電子レンジを汚れたままにしておくと、最悪の場合故障や発火の原因にもなるため危険です。

この記事では、電子レンジの汚れの原因や掃除方法、キレイに保つ方法まで解説していきます。

電子レンジの汚れる原因

電子レンジが汚れる原因は大きく分けて以下の3つです。

  • 食べ物のカス
  • 油汚れ
  • 水蒸気が固まった水アカ

それぞれの汚れの原因について詳しく見ていきましょう。

食べ物のカス

電子レンジで食品を温めすぎてしまうと、爆発してレンジの庫内に飛び散り、ターンテーブルや側面、天井部分が汚れてしまいます。

食品が爆発した電子レンジを放置したまま使い続けると、その後使うたびに飛び散ったかけらが加熱されて、焦げ付きの原因になります。

油汚れ

電子レンジ庫内の汚れは、食品に含まれる油、タンパク質、糖分が主な成分です。側に油分はきちんと掃除したつもりでも、汚れが残っていることが多いです。

目に見えない汚れが蓄積していくと、頑固な汚れとなり掃除に苦労してしまいます。汚れたまま使い続けると焦げ付きや火災の原因になり、非常に危険です。

水蒸気が固まった水アカ

電子レンジは、水分子を振動させて熱を発生させる家電製品なので、どの食品でも水蒸気は発生します。

レンジの庫内の水蒸気が固まって水アカになると、軽く拭いたくらいでは落ちません。

さらに水アカは見えにくいため、気が付かないうちに汚れが蓄積してしまいます。

【汚れの種類別】電子レンジの掃除方法

電子レンジを間違った方法で掃除してしまうと、塗装が色落ちしたり、庫内に洗剤の臭いがついてしまうこともあります。

汚れの種類別に、汚れを落とす方法と、掃除の手順を解説します。

焦げ付きを落とす方法

電子レンジにこびりついた焦げ付きは特に落としにくい汚れです。焦げ付きは酸性の汚れなので、アルカリ性の重曹が有効です。

また、汚れが頑固で落としにくい場合、重曹よりもアルカリ度の高い「セスキ炭酸ソーダ」を使用することがおすすめです。

洗剤の液性と汚れの関係についてはこちらの記事で詳しく解説しているので気になる方は是非参考にしてみてください。

洗剤の液性を徹底解説!油汚れに有効なのはアルカリ性?酸性?...

洗剤にはアルカリ性や酸性など種類があり、汚れの特性に合わせて洗剤を選ぶことが大切です。 この記事では洗剤の液性の種類や特徴、メリット、使用時の注意点を解説...

焦げ付きを落とすために必要なものは以下のとおりです。

  • 重曹セスキ(もしくは炭酸ソーダ)
  • 耐熱容器
  • ふきんかキッチンペーパー

レンジ内焦げ付き落としの手順

電子レンジの頑固な焦げ付きは以下の手順で掃除します。

  1. 耐熱容器に水1カップ、重曹大さじ1杯を混ぜ、レンジで5分加熱する
  2. 加熱後扉は閉めたままにして20~60分放置
  3. 余った重曹水をふきなどにつけて絞り、レンジ内を拭き掃除して完了

温めた後は電子レンジが熱くなっていますので、火傷に注意して作業してください。

油汚れを落とす方法

油汚れには食器洗い用の中性洗剤が効果的です。油が浮いて汚れが落ちやすくなります。

レンジ庫内の油汚れの原因は食品から飛び散った油です。食器に付いた油汚れと成分は同じなので、食器用洗剤を使いましょう。

中性洗剤を染み込ませたふきんをレンジで加熱して、庫内を拭き取る方法がおすすめです。

アルカリ性の洗剤は、焦げたり発火する可能性があるので避けましょう。

油汚れを落とすために必要なものは以下のとおりです。

  • 台所用中性洗剤
  • ふきんかキッチンペーパー
  • バケツやボウルなどの容器

レンジ内油汚れ掃除の手順

  1. 食器用洗剤と水を混ぜた液にふきんを浸して絞る
    ※余った液体は後ほど使用するので残しておきましょう
  2. ふきんを電子レンジの中に広げて入れ、1分ほど加熱する
  3. 余った液にふきんをつけて絞り、レンジの内側をふき取る
  4. 仕上げに水拭きと乾拭きをして完了

1分加熱することで油がゆるみ拭き取りやすくなります。仕上げの水拭きと乾拭きでキレイに仕上げてください。

レンジ内の水アカを落とす方法

水蒸気が固まった水アカは、アルカリ性の性質を持っています。スチーム効果のある電子レンジで発生しやすい汚れです。

アルカリ性には酸性の「クエン酸」や「酢」が効果的です。酢だと臭いが気になる方もいるかと思いますので、今回はクエン酸の使用方法を説明します。

水アカの汚れが何層にも蓄積していることがあり、一回の掃除では落ちないこともあります。

掃除しても水アカが残っている場合、何度か手順を繰り返してください。

水アカを落とすために必要なものは以下のとおりです。

  • クエン酸
  • 耐熱容器
  • ふきんかキッチンペーパー

掃除の手順

  1. 耐熱容器に水1カップとクエン酸大さじ1を入れ、しっかり混ぜる
  2. できた溶液を電子レンジにて5分程度加熱する
  3. 加熱が終了したら扉を開けずに20分程度放置
  4. ふきんかキッチンペーパーを耐熱容器に残った溶液につけて絞り、電子レンジ内の汚れを拭き取る
  5. 仕上げに電子レンジ内を水拭き・乾拭きして完了

普段からこまめに掃除しておけば、水アカの蓄積を防げます。

電子レンジで加熱しますので、やけどしないように注意しながら作業しましょう。

外側も忘れずに掃除しよう!

電子レンジの内側である庫内の掃除を解説してきましたが、外側も忘れずキレイにしましょう。
電子レンジの外側は意外と汚れています。特に多いのは、積もったホコリや食品の汚れです。

汚れていることで電子レンジの機能にも影響を及ぼします。
通風口がホコリや汚れでふさがっていると、機能低下の原因になります。
電子レンジの説明書に周囲を10~20㎝以上スペースを開けるように記載されているのも、空気の流れを作るためです。

ホコリはマイクロファイバークロスなどを使って落とします。
汚れがひどい場合には、薄めた中性洗剤を付けたふきんで拭き取ってください。
最後に硬く絞ったふきんで、水拭きと乾拭きをして仕上げます。
洗剤が残らないようにしっかりと拭き取りましょう。

電子レンジの掃除でやっていけないことは?

レンジ庫内を傷つけてしまう可能性があるため、メラミンスポンジ等の固い素材で拭くのはやめましょう。

また、塩素系やスプレー式の洗剤も電子レンジの故障に繋がるリスクがあるため、使用を避けましょう。

電子レンジの汚れを放置したらどうなる?

電子レンジの汚れを放置するデメリット・危険性を解説します。

1. 火災に繋がる恐れがある

電子レンジを汚れたまま使い続けると焦げ付きが発生します。

その汚れが熱を持つと発火して火災につながる可能性もあります。

さらに、ホコリは燃えやすく、電子レンジの外側がホコリで覆われているのも危険な状態です。

2. 加熱効率が下がる

汚れにより加熱効率が下がることも考えられます。

マイクロ波が汚れや焦げ付きを温めてしまうと、うまく加熱できないこともあります。

また、加熱効率が下がる分、それだけ電気代も上昇します。

3. 悪臭が発生する

汚れたまま電子レンジを使っていると、悪臭が発生することもあります。

臭いが気になった時は中を掃除した後、扉を開けたままにして臭いを出しておきましょう。

食品を温める際には、ラップで覆っておけば食品の飛び散りを防げます。

4. 健康被害

ホコリや汚れからカビが発生して健康に影響が出る可能性も考えられます。

おなかを壊すなどの健康被害が考えられるため、定期的に掃除しましょう。

電子レンジをキレイに保つ方法

電子レンジの汚れが落ちにくい原因は、汚れたまま何度も加熱することで汚れが固まってしまうためです。

そのため電子レンジをキレイに保つには、普段からこまめに掃除することが大切です。

使うたびに拭く

電子レンジは使用するたびに拭き取るのが理想です。

ついたばかりの油汚れであれば、拭き取りやすいので掃除の手間がかかりません。

それができない場合は、1週間に1回程度は時間を確保して掃除をしましょう。

食品を爆発させないようにする

食品によっては温めすぎて破裂して飛び散ることもあります。

長時間温めすぎないよう注意し、ラップなどをかけて飛び散りを防ぐようにしましょう。

濡れたふきんを電子レンジで温める

最も手軽なお手入れの方法は、濡れたふきんを温めることです。

濡れふきんから出る水蒸気が充満し、庫内の汚れが溶け出して簡単に掃除できます。

詳しくは以下の手順で進めてください。

  1. 濡れふきんを絞って、電子レンジで3~5分加熱(500~600W)
  2. 加熱が終了したら扉を開けずに20分程度放置する
  3. 温めた濡れふきんで庫内の汚れを拭き取る
  4. 電子レンジの外側を濡れふきんで拭く

住宅や家具用の合成洗剤や、シンナー、塩素系、スプレー式の洗剤などは電子レンジに使用しないようにしましょう。

電子レンジの素材が傷ついたり、スプレーで内部に洗剤が入ってしまう可能性があります。

まとめ

電子レンジの汚れには油汚れ、焦げ付き、水垢があります。

油汚れ・焦げ付きにはアルカリ性の重曹、水垢には酸性のクエン酸を使用しましょう。

頑固な汚れは一回の掃除ではすべて落とせない場合もあるため、何回か繰り返し作業することおすすめします。

家にあるもので簡単に掃除できますので、普段から掃除する習慣を付けて電子レンジをキレイな状態に保ちましょう。