鍋の吹きこぼれや油はねなどで汚れやすいガスコンロの五徳。
しかし掃除をせず、気づいたらこすっても落ちない頑固な汚れになってしまっている人もいるのではないでしょうか。
五徳の汚れは、特別な道具などを用意しなくてもきれいに落とすことができます。
今回は、五徳の掃除方法を汚れ状況に合わせて詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
五徳の素材
掃除をする前に、五徳の素材を確認しましょう。
五徳の素材によって、使える洗剤などが異なるためです。
五徳の素材には、主にホーロー製・ステンレス製の2種類があります。
ホーロー製
ホーローは多くのガスコンロに使われているもので、鉄やアルミニウムなどの金属にガラス質の釉薬を焼き付けたものです。
色が濃いために汚れが見えにくく、使用を重ねることで味が出てくるのが魅力です。
しかし、長期間の使用や強い摩擦によりサビが発生しやすいというデメリットがあります。
ステンレス製
ステンレスは鉄が主成分の合金で、耐久性が高いです。
高級感のある見た目になるため、グレードの高い機種に採用されています。
ただし、熱で変色しやすいというデメリットがあります。
また、変色汚れを落とすには、専用のクリーナーが必要です。
五徳の汚れには重曹が有効!
五徳の掃除をするなら、重曹がおすすめです。
重曹はアルカリ性のため、油汚れを中和したり、タンパク質を分解したりする性質があります。
そのため、油や食べ物のカスなどで汚れやすい五徳の掃除にぴったりです。
そこで今回は、重曹で五徳汚れを落とす方法を詳しく紹介します。
こちらの記事にて、五徳以外のコンロ掃除も解説しております。
ほかの部分の汚れが気になる方はぜひこちらの記事も併せて参考にしてみてください。
軽い汚れを掃除するとき
ここでは、五徳に付いている軽い汚れを落とす方法を説明します。
用意するもの
軽い汚れを落とすために必要なものは、以下のとおりです。
- 雑巾もしくはキッチンペーパー
- スポンジ
- 水
- 重曹
- スプレーボトル
水100mlと重曹小さじ1をスプレーボトルに入れ、重曹スプレーを作りましょう。
重曹は水に溶けにくい性質があるため、よく振らないとスプレーが詰まってしまい液体が出なくなるため注意が必要です。
掃除方法
具体的な掃除の仕方は、以下のとおりです。
- 五徳を取り外す
- 汚れている部分に重曹スプレーを吹きかける
- 5分~10分放置する
- スポンジを使って汚れている部分をこする
- 汚れを水で洗い流す
- 雑巾もしくはキッチンペーパーでふき取る
上記の手順を踏めば、軽い汚れはきれいに落とせます。
焦げ付いている汚れを掃除するとき
五徳に焦げ付いている汚れは、重曹スプレーを吹き付けるだけでは取れないケースが多いです。
焦げ付き汚れには、重曹でのつけ置き洗いがおすすめです。
ここでは、つけ置き洗いの方法を紹介します。
用意するもの
焦げ付きを掃除するために必要なものは、以下のとおりです。
- 重曹
- ボウルやバケツなどの五徳を入れる容器
- スポンジや歯ブラシ
- 雑巾やキッチンペーパー
- ぬるま湯
五徳をつけ置き洗いする際には、五徳が入るサイズの容器を用意しましょう。
焦げ付いている汚れはこすると落ちやすいため、スポンジや歯ブラシも用意するとよいです。
掃除方法
つけ置き洗いの方法は、以下のとおりです。
- ぬるま湯100mlに対し重曹小さじ1をボウルやバケツなどの容器に入れる
- 重曹が溶けるまでよく混ぜ合わせる
- 五徳を2に入れて1時間程度つけ置きする
- こびりついている汚れをスポンジや歯ブラシなどでこする
- 五徳を水洗いした後、キッチンペーパーや雑巾でよく拭き取る
つけ置きすると、焦げ付いていた汚れは自然と浮いて来ます。
浮いてきた汚れをスポンジや歯ブラシで擦って落としましょう。
汚れが浮いてこないときは、つけ置き時間をのばしましょう。
なかなか落ちない頑固な汚れ
つけ置き洗いをしても落ちない頑固な汚れには、煮沸が効果的です。
ここでは、煮沸で汚れを落とす方法を説明します。
用意するもの
必要なものは、以下のとおりです。
- 重曹
- 水
- 五徳が入るサイズの鍋
- スポンジや歯ブラシ
- 雑巾やキッチンペーパー
重曹と水の割合は、重曹大さじ1杯に対し水1リットルが目安です。
掃除方法
汚れを落とす際の具体的な手順は、以下のとおりです。
- 鍋に重曹と水を入れ、よく混ぜて溶かす
- 1に五徳を入れてしばらく煮沸する
- 火を止めて2~3時間放置する
- 冷めてから五徳を取り出す
- 汚れ部分をスポンジや歯ブラシでこすり洗いする
- 五徳を水洗いし、キッチンペーパーや雑巾で水分を拭き取る
重曹は煮沸後に入れると、吹きこぼれてしまう可能性があります。
そのため、重曹は必ず煮沸前に入れることが大切です。
五徳をキレイに保つ方法
ここまで、五徳の掃除方法について詳しく説明してきました。
しかし、忙しい生活のなかで五徳の掃除まで手が回らない人もいるでしょう。
そこで、ここからは五徳をできる限り長くきれいに保つ方法を紹介します。
汚れはすぐに拭き取る
1つ目は、五徳に付いた汚れは、すぐに拭き取ることです。
五徳の掃除が必要になるのは、日頃の調理時にささいな汚れを放置することが原因です。
そのため、五徳に汚れが付いたときは、その都度拭き取ることを心掛けましょう。
頻繁に掃除しなくてもきれいな状態を保つことができます。
五徳に汚れが付いたら、できる限り早めに拭き取るようにしましょう。
また、週に1回程度は五徳の掃除をする時間を設けるとよいです。
サラダ油をコーティングしておく
五徳のお手入れをしたあとに、サラダ油を薄くコーティングするのがおすすめです。
サラダ油は、五徳の汚れやサビ・焦げ付きの防止に役立ちます。
キッチンペーパーにサラダ油を含ませて五徳全体に薄くコーティングしておきましょう。
頑固なキッチンの汚れはプロに依頼がお勧め
ここまで五徳の掃除方法やきれいな状態を保つコツを紹介してきました。
しかし、五徳を含めたガスコンロは気づいたら汚れがたまってしまいますよね。
頑固な焦げ汚れになってしまったガスコンロの掃除は、プロに依頼もぜひ検討してみてください!
弊社アールクリーニングでは、これまでの20万件以上の実績を基に、ガスコンロの頑固な汚れはもちろん、エアコン、浴室やトイレなど家のあらゆる場所のお掃除に対応しています。
お伺いさせていただくのは厳しい研修をクリアしたスタッフのみ。使用する薬剤は弊社オリジナル!
ぜひ一度プロのお掃除を体験してみませんか?
まとめ
今回は汚れの段階に合わせて五徳のお掃除方法を紹介しました。
汚れを落とす際には、五徳の素材にかかわらず使用できる重曹がおすすめです。
今回紹介した方法でもキレイにならない頑固な汚れの場合は、プロのハウスクリーニング業者に依頼することも検討してみましょう。
五徳をきれいに保ち、キレイなキッチンで楽しいお料理を!