エアコンのファンは汚れが目立ちやすい部分です。室内の汚い空気がファンに集束します。

そのため、エアコンのファンの掃除をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
ファンはエアコン内部のパーツの中でも、特に汚れがたまりやすいため、定期的な掃除が必要です。

ここではエアコンのファンは自分で掃除が可能なのか、行う場合の注意点などを解説していきます。

エアコンのファンは自分でも掃除できる?


結論からお伝えすると、エアコンのファンを自ら掃除することは、不可能ではありませんが、おすすめはしません。
なぜなら、エアコンのファンを掃除するためにはエアコンの分解が必要だからです。
また、分解ができても、分解したエアコンを元の状態に戻さなければなりません。
再びエアコンが稼働するよう、元の状態に戻す必要があるため、難易度が高いです。

自分で掃除する場合の注意する点

上記のリスクを踏まえ、それでも自分自身で実践したい場合の注意点をまずは紹介します。

1.無理な分解をしない


無理な分解は控えましょう。

お伝えしたように、エアコンのファンの掃除は分解が必要ですが、無理に分解して破損をした場合、元に戻すことができなくなります。
元に戻せた場合でも、機能が正常ではなくなる可能性も懸念されます。
そのため、力任せの分解など無理に分解することのないよう気を付けましょう。

2.基盤部分に水をかけない

エアコンは「白物家電」と呼ばれているように、家電製品に分類される製品です。

内部に設置されている基盤は、他の家電製品と同様、水に弱いです。
そのため、掃除の際には基盤部分に水がかからないよう気を付ける必要があります。

自ら分解し、キレイにしたいからと基盤に水がかかってしまった場合、故障の原因となったり、漏電してしまう可能性があるため、注意して作業しましょう。

3.自分でやるとどうしても汚れ残りはある


自らの掃除では分解に限界がある点や、高圧洗浄機を用いての洗浄ができないため、奥の汚れを完全に取り除くことは難しいです。
また、高圧洗浄機で奥まで掃除できたとしても、基盤部分に水がかかってしまうリスクもあります。

エアコンのファン部分の掃除

これらの注意点を踏まえたうえで、以下では自分でエアコンのファンを掃除したい方向けに掃除の流れを紹介します。

必要な道具

自らエアコンのファンを掃除する場合、まずは必要な道具をそろえましょう。

  • 軍手
  • テープ
  • ビニール

まずはこれらを用意しておきましょう。特に軍手は、家電製品を取り扱う自分自身の身を守るためにも大切です。

他にも洗浄用のスプレーや洗剤が必要になります。洗剤はアルカリ電解水でも十分ですが、スプレーは重要です。洗剤をそのまま塗布すると液漏れによる故障リスクが生じます。
スプレーで霧状に噴射することで故障リスクを軽減しますので、アルカリ電解水を噴射するためのスプレーも用意しておきましょう。

掃除の手順

必要な道具がそろったら、実際にエアコンのファンを掃除します。
ここでは必要な手順を紹介していきましょう。

1.エアコンのコンセントを抜く

まずはエアコンのコンセントを抜きます。

2.養生をする

テープとビニールを使用して養生します。

養生をしなければエアコンの下部に水や汚水が垂れてしまう可能性があります。
部屋を汚したくない人はより丁重に養生を行いましょう。

3.パネルとフィルターを取り外す

エアコンのパネルとフィルターを取り外します。

4.ルーバー部分を取り外す

次にエアコンのルーバーを取り外します。
取り外し方はエアコンによって微妙に異なりますが、真ん中と両端で固定されているタイプが多いです。真ん中にある留め具を外してから両端を外しましょう。

エアコンのルーバーはプラスチック製なため、割れやすくなっています。
力任せに強引に外すのではなく、適切に外しましょう。
製造から長い年数が経っている場合、プラスチック部分が割れやすくなっています。
注意しながら作業しましょう。

5.アルカリ電解水かファン用洗浄スプレーを吹きかける

アルカリ電解水かファン用洗浄スプレーをファンに吹きかけます。
養生の状況を踏まえ、洗浄液が垂れないように回転させながら吹きかけましょう。

また、回転させながら吹きかけることでムラを防ぐことができます。
吹付すぎると内部にまで液漏れを起こすリスクが生じるので少量ずつ吹きかけていきましょう。

6.放置する

30分程度放置します。
汚れがひどいようであればさらに時間をかけて放置しましょう。
放置することで洗剤が汚れに浸透し、汚れを落としやすくなります。

7.洗剤をすすぐ

自身で行う場合は、高圧洗浄機の代わりに霧吹きを使用しながら洗剤をすすぎましょう。

8.エアコンを運転して内部を乾燥させる

コンセントを入れてエアコンを稼働させましょう。
動作確認ではなく、内部を乾燥させるためのものです。水分が残っているとカビの原因となりまた、ここで正常に動作しない場合、これまでの工程に何らかの問題がある可能性もあります。

9.取り外したパーツを元に戻す

掃除するために取り外したパーツを元に戻します。
元通りに戻せない場合、パーツがゆがんでいたり、破損している可能性があります。

エアコンのファン掃除はプロに依頼がおすすめ

エアコン内部は複雑な構造をしており、汚れやカビは手の届きにくい位置に潜んでいます。
内部を徹底的にキレイにするには構造を理解したうえで分解し洗浄する必要があります。
ご自身で分解洗浄されるとなると難易度が高いため、エアコン掃除はエアコンクリーニングの専門業者にお任せするのがオススメです。

弊社はエアコン洗浄の専門業者として20万件以上の実績、最先端の洗浄機器ならびに技術とアフターサービスにより多くのお客様よりリピートをいただいております。
こちらの記事の後半部分にて、弊社のエアコンクリーニングの様子を紹介しております。
エアコンクリーニングを依頼するかどうか気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

自分でどこまで出来る?エアコン掃除の方法と自分で出来る範囲を徹底解説!...

エアコン掃除を自分でしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。 そんなエアコンは、便利な家電である一方、使用することで汚れがたまります。 エアコン...

お伺いさせていただくスタッフは弊社独自の技術研修をクリアした専門知識を有したスタッフですのでご安心してエアコンの洗浄をお任せください。

まとめ

エアコンのファンの掃除方法を紹介しました。

ファンを確実に掃除したいのであれば、分解洗浄が必要になるため、プロに依頼した方が故障のリスクを考えた場合に安全です。

1年に1~2回はエアコン内部の洗浄をプロに依頼してみてはいかがでしょうか。