「食洗機庫内の汚れが気になる。」
「ベトベトした汚れや白い塊の汚れ、黒いカビもあるけどなかなか落ちなくてどうしよう」
とお困りになったことはありませんか?

この記事では、食洗機の掃除方法、汚れの原因などを紹介しています。
食洗機の汚れに悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

普段の食洗機のお手入れ

システムキッチンの食洗機食洗機を長く快適に使い続けるためには、普段からちょっとしたお手入れや工夫が必要です。
ここでは、毎日の食洗機のお手入れ方法を3点紹介します。

洗う食器は余洗いをする

洗う食器に油や残菜が残っていると、結果として食洗機内に汚れがたまります。
食器は余洗いをしてから食洗機に入れるようにしましょう。

残菜フィルターはマメに掃除

フィルターにごみが残っていると、目詰まりを起こし洗浄力が落ちます。
食洗機の運転が終わったら、残菜フィルターも必ずキレイにするように習慣にしましょう。

使用後は乾燥させる

高温多湿の状態で食洗機庫内が密閉されていると、カビの原因になります。
運転時には乾燥機能まで使用する、または使用後は庫内をからぶきするなどしましょう。

1ヵ月に1回の念入り掃除

毎日のお手入れをしていても、食洗機にはさまざまな汚れが蓄積されていきます。
1ヵ月に1度、念入りにお掃除をして、食洗機をキレイに保ちましょう。

外側の拭き掃除

食洗機のドアや操作パネルを毎日使っていると、手アカやキッチンの油汚れが、知らずしらずのうちに付いていきます。

食洗機の外側の掃除は柔らかい布を濡らし、硬く絞って優しく拭き取るようにしましょう。
それでも手アカや油汚れが落ちない場合は、アルカリ性の洗剤をスプレーをし、最後にからぶきで仕上げるとキレイに汚れが落ちます。

ノズルの掃除

食洗機の中でも、水を噴射するノズルは洗浄力を左右する大切な部分です。
ノズルが詰まると、食洗機の洗浄力が落ちてしまいます。

食洗機のノズル部分の掃除手順は以下のとおりです。

ただし、ノズルの掃除についてはメーカーや機種によって分解の手順が異なります。
必ず取扱説明書を確認しながら行ってください。

クエン酸やクリーナーを使用して庫内洗浄

洗剤食洗機を使い続けると、庫内にカルキなどの水アカやぬめり、ニオイが蓄積されていきます。

食洗機の水アカやニオイには、「クエン酸」での洗浄がおすすめです。
クエン酸は100円ショップやドラッグストアなどで手軽に購入できます。

また、油汚れやカビが庫内に見られる場合は食洗機専用のクリーナーを使用して庫内を掃除しましょう。

食洗機掃除の注意点

食洗機を掃除するにあたり、注意が必要な部分があるため、紹介します。

メーカー推奨のお掃除方法に従う

食洗機を掃除するにあたって、むやみに食洗機のパーツを外したりすると、食洗機に負担をかけ、故障につながるリスクがあります。

食洗機はメーカーや機種によって設計が異なるため、掃除の方法も異なります。
掃除をする際は、必ず取扱説明書を確認し、メーカーが推奨するお手入れ手順や掃除用具を使うようにしましょう。

クエン酸を使用できない機種もある

万能に思えるクエン酸ですが、食洗機のメーカーや機種によっては、使用を推奨しない場合があります。
クエン酸は食洗機などの高温になる環境で使用すると、内部の金属部品にサビを与えてしまう場合もあります。

食洗機の掃除をする前には必ず一度取扱説明書をよく読み、使用可否を確認しましょう。

塩素系漂白剤の使用は注意

食洗機内にカビが見られた場合、カビ取り効果のある塩素系漂白剤を使用すればよいだろうと考えるかもしれません。

しかし、食洗機洗浄に塩素系の漂白剤を使用するのは、細心の注意が必要です。
というのもクエン酸やお酢などの酸性のものと塩素系漂白剤が混ざると、有毒な塩素ガスが発生します。

また、塩素系漂白剤を用いて掃除し、食洗機で洗った食器に塩素系漂白剤がつくと、最終的にそれが人体の口の中に入る可能性があります。
塩素系漂白剤の使用は控えた方が良いでしょう。

食洗機が汚れる原因

食洗機内食洗機の汚れにはさまざまな理由があります。
汚れの原因を知っておくことで、掃除のときに参考になります。

油汚れ

調理で使用した油は水に溶けにくい性質があり、使用したフライパンや食器から滴り落ちた油が食洗機の内部に残りやすくなります。

予洗いで大まかな汚れを落とさずに食洗機に入れてしまうと、油が食洗機内部にこびりつき結果的に落ちにくくなってしまいます。

使った食器やフライパンなどは、キッチンペーパーなどでできるだけふき取ってから食洗機に入れるようにしましょう。

水垢

食洗機は水を使用するため、水に含まれるカルシウムやマグネシウム、カルキなどが白い水垢となり、食洗機内に付着します。
放っておくとどんどん蓄積されていきお掃除をしても取れづらくなるため、定期的に掃除をするようにしましょう。

洗剤のカス

食洗機を運転する際に残ってしまった洗剤が、カスとなって固まり、食洗機内部に付着することがあります。

洗剤を多めに投入し残ってしまったり、すすぎが不十分だったり、洗剤を投入する場所が既定の場所からずれてしまったりすると、洗剤カスが付きやすくなります。

洗剤カスを放置すると、固形化してなかなか取れなくなってしまうので注意が必要です。

カビ

食洗機内に黒いカビができることがあります。
食洗機は高温のお湯を使用するため、閉じた空間に長時間湿気がこもるとカビが発生しやすくなります。

カビは健康へのリスクもあるため、食洗機内にできると衛生上心配ですよね。
ふだんから食洗機を使用する際には、乾燥機能もセットで使用したり、そのほかにも庫内の拭き取りや通風を心がけたりすることが大切です。

ヌメり

食洗機の庫内は湿度が高くなりやすいため、ピンク色のヌメりが発生しやすくなります。
これは酵母菌やバクテリアの一種で、せっけんカスを養分にして繁殖します。

またピンク色のヌメリがあるとそれがカビを発生させる原因にもなります。
庫内をマメに拭いたり乾燥させるように手入れをし、見つけたら早めに掃除をするようにしましょう。

頑固な汚れはプロに依頼がおすすめ

毎日丁寧にお手入れをしていても、知らず知らずのうちに食洗機の汚れは蓄積されていきます。
特にカビやヌメリ、しつこい油汚れなどが手の届かない場所にあると、自宅での対処が難しくなります。

そんな時にはプロのハウスクリーニング業者へ依頼をするのがおすすめです。

アールクリーニングでは、オリジナルの洗剤を使用し、食洗機の汚れやヌメり、カビを一掃します。
パーツ単位で徹底的なクリーニングをするので、自分でやっても手の届かなかった場所までピカピカになります。
食洗機の汚れやカビ、ニオイでお困りでしたら、是非ご相談ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
食洗機の定期的な掃除は、清潔な食事を保つためにはかかせません。

汚れの原因は油汚れや水垢、洗剤の残りカスなどさまざまですが、毎日のほんの少しの掃除が重要です。
注意事項を守り、取扱説明書を確認してから掃除に取り組んでみてください。

もし頑固な汚れや手の届かない場所の汚れやニオイに困っていたら、一度プロに相談してみましょう。