換気扇はキッチンの換気を担う大切な設備です。換気扇がなければ、キッチンの臭いがこもってしまいます。

しかし、換気扇は使用すればするほど、料理の油汚れなどが蓄積されていきます。そのため、定期的に掃除が必要です。

ここでは換気扇の装備について、方法や手順だけではなく、換気扇を掃除しなかった場合のデメリットも紹介します。

換気扇の掃除方法

換気扇の掃除はご家庭でも可能です。
以下では換気扇の掃除方法に必要なもの、手順を紹介します。

用意するもの

換気扇の掃除で必要なものは以下のとおりです。

  • ゴム手袋
  • 新聞紙
  • 重曹
  • スポンジ
  • 歯ブラシ

新聞紙はコンロの上に引くためのもので、キッチンペーパーでも代用が可能です。
また、作業中は常にゴム手袋を着用しましょう。

換気扇掃除の手順

換気扇掃除の手順としては下記の流れです。

  1. 周りが汚れないように下準備
  2. 換気扇をあけ、フィルターとファンを外す
  3. 洗剤を溶かしたお湯へ、外した部品を漬け置き
  4. 漬け置きしてる間に、外せない部分の掃除をする
  5. 漬け置きした部品を取り出し、細かい部分を掃除する
  6. 外した部品の水気を取り、元に戻す

それでは以下で詳しく見てみましょう。

周りが汚れないように下準備

まずは掃除の前に準備です。
コンロの上に新聞紙を引きましょう。
新聞紙は万が一、コンロの上に部品を落とした際の傷防止の役割もあります。

また、周りの壁もビニールなどでカバーをかけておくと傷や汚れが防止できます。

換気扇の掃除では換気扇の汚れを落とすことも大切ですが、周りを汚さない・傷つけない
よう気を付けましょう。

換気扇をあけ、フィルターとファンを外す

換気扇の多くは手でファンまで外すことが可能です。
油汚れの影響で固まっていて外しにくい際は、ドライヤーで温めて緩めることで外しやすくなります。

ただし、レンジフードのモデルによってはファンが取り外せないものもあります。
その場合は取り外せる部品だけ取り外しましょう。

掃除をした後に外したパーツを戻す必要があるため、外す前に元の状態を写真に収めておくと有効です。

外した部品を重曹を溶かしたお湯に漬け置き

外した部品を、45~50℃程度の重曹を溶かしたお湯に浸けます。
シンクや浴室にごみ袋を広げてお湯をため、漬けるのも有効です。また、ごみ袋に入れて浸け置きする場合、ごみ袋をしっかりと結んでおくと、液体がこぼれません。

換気扇の油汚れがひどい場合は、重曹ではなくアルカリ性の洗剤を使うのがおすすめです。
重曹は弱アルカリ性なため、さらに強力なセスキ炭酸ソーダやアルカリ電解水が適しています。
久しぶりに掃除する場合や、重曹を使って汚れがなかなか落ちない場合はセスキ炭酸ソーダを使用してみましょう。
しかし、洗浄力が強い分、触れたときに肌への負担が大きい商品もあります。
使用する前に必ず注意事項を読んで使用しましょう。

漬け置きしてる間に外せない部分の掃除をする

浸け置の間に換気扇の外せない部分を掃除しておきましょう。
換気扇の汚れは油汚れが多いことから、重曹が役立ちます。

重曹水を作り、スポンジに吹きかけて汚れを落としましょう。
直接スプレーをすると液体が垂れて目に入ったり、周辺を汚してしまう恐れがあります。

漬け置きした部品をさらに細部まで掃除

浸け置きしていた部品の掃除です。
油汚れが浮くので、拭き取るだけでもある程度きれいになります。

もし、細かい溝などに汚れ残りがある場合は、歯ブラシを使用して磨くのがおすすめです。

外した部品を拭き取り元に戻す

外した部品の水気をしっかりと拭き取り、元に戻します。
このとき、水気を完全にとることが大切です。水気を残してしまうとカビの原因になったり、水分にゴミが付着し、より汚くなってしまいます。

また、元通りにできなかった場合に換気扇が正常に働かなくなるので注意して戻しましょう。
忘れないように元の状態をスマホで撮影しておくと有効です。

換気扇の油汚れを放置するとどうなる?

では、換気扇を掃除せずに汚れをそのまま放置した場合はどうなってしまうのでしょうか。
考えられるリスクについてを紹介します。

電気代が高くなる場合もある

換気扇に油汚れがたまることで、運転効率が低下します。
結果、油汚れがない時の稼働と比較して消費エネルギーが増えることで電気代が高くなる可能性もあります。

嫌なニオイが部屋に充満してしまう

汚れによって機能が低下すると、換気扇本来の「換気」ができなくなります。
部屋に臭いがこもることになるので、食べ物や生ものの臭いが常に部屋に充満します。

火事になる危険性がある

換気扇の油汚れは、引火する可能性があります。

強火での料理の際、火の勢い次第では換気扇に引火しないとも限りません。

そのため、少しでもリスクを減らすために定期的な掃除が重要です。

頑固な汚れはプロに依頼がおすすめ

換気扇の油汚れがなかなか落ちない場合は、油汚れが冷めて固形化しています。
この場合、固まった油を柔らかくするために温めて油を緩めるのが有効です。
布にぬるま湯を染み込ませて拭くと取れやすくなります。

油汚れは長時間放置していると固まり、さらにその上に層のように汚れがたまっていくため、簡単には取れにくくなります。

このような汚れには特殊な用具や洗剤を使いこなすプロに依頼がおすすめです。
今回は弊社アールクリーニングのレンジフード(換気扇)クリーニングの掃除の様子を紹介します。

アールクリーニングの換気扇クリーニング

固まって層になってしまった頑固な汚れには、スクレーパーという道具を使用し、根こそぎ取り除いていきます。

こちらが層になって固まっていた頑固な油汚れです。
このような頑固な油汚れもキレイにできます。

 

分解した部品は弊社オリジナルの洗剤を使用して漬け置き洗いをします。

なかなか取りにくいファンの溝の汚れも特殊なブラシを使用して取り除いていきます。

まとめ

今回は換気扇の掃除方法や、掃除しなかった場合のリスクを紹介しました。

換気扇の掃除はもちろん個人でも可能ですが、分解後の奥側や頑固な汚れを個人でキレイにするのは難しいです。

そのため、換気扇は定期的な掃除に加えて、時にはプロに依頼し奥の汚れまでしっかりと落とすこともおすすめです。

また、換気扇クリーニングと並んで弊社の人気メニューであるエアコンクリーニングの様子もこちらの記事にて紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。

自分でどこまで出来る?エアコン掃除の方法と自分で出来る範囲を徹底解説!...

エアコン掃除を自分でしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 エアコン内部の汚れは運転効率の低下や電気代の上昇につながります。 ここではそんなエ...