ドラム式洗濯機は節水・省エネに優れ、衣類をふんわり仕上げてくれる人気家電です。
中でもパナソニック製は自動投入やナノイーXによる除菌・消臭など、清潔と快適さを両立できる機能が充実しています。
ただし、構造上どうしても湿気やホコリがたまりやすく、放置するとカビや嫌な臭いの原因につながります。
そこで今回は、パナソニックのドラム式洗濯機の特徴や日常のお手入れ方法、カビ・ホコリ対策、さらに徹底的にきれいにするためのプロの分解洗浄について解説します。
パナソニックのドラム式洗濯機はここがすごい!特徴とは?
パナソニックのドラム式洗濯機は、省エネ性と清潔機能に優れた最新技術が詰め込まれているのが大きな特徴です。
代表的なLXシリーズやSDシリーズには、次のような機能が搭載されています。

ナノイーXでカビやニオイを抑制
パナソニックの独自の「ナノイーX」技術により、菌やカビの繁殖を抑える効果が期待できます。
ドラム内部や衣類のニオイ対策にも役立ち、清潔な状態を長く保てるのが特徴です。
自動投入で手間がいらない
洗剤・柔軟剤をまとめてタンクに入れておけば、洗濯物の量に合わせて最適な量を自動で投入してくれます。
毎回の計量の手間が省け、洗剤の使いすぎも防げます。
洗浄力を高める泡洗浄&ジェットバブル
水と空気を混ぜてつくるきめ細かい泡が、衣類の汚れに素早く浸透。
少ない水でもしっかり洗えるため節水効果が高く、エコと清潔を両立しています。
低温風パワフル乾燥(ヒートポンプ方式)
温風を循環させながら衣類を乾かす方式を採用。
高温による衣類の傷みを防ぎつつ、電気代を抑えてふんわり仕上げることができます。
大型投入口と使いやすいデザイン
洗濯物を出し入れしやすい広い投入口や、直感的に操作できる操作パネルなど、日常の使いやすさにも配慮されています。
これらの機能のおかげで、毎日の洗濯がぐっと快適になりますが、同時にドラム内部やフィルターにはホコリやカビがたまりやすくなるのも事実です。
特に乾燥フィルターやゴムパッキン、排水まわりは汚れが目立ちにくく、気づかないうちにトラブルの原因になりがちです。
そのため、定期的なお手入れが欠かせません。
【清潔キープ】パナソニックのドラム式を長持ちさせる使い方
パナソニックのドラム式洗濯機は高機能で便利ですが、その性能を長く保つためには日常のちょっとした工夫が欠かせません。
カビやホコリを防ぐには、無理のない範囲でできるお手入れを習慣にすることがポイントです。

日常的に意識したい習慣
洗濯物は詰め込みすぎない
ドラムの7〜8割が適量。
空間を残すことで衣類がしっかり動き、汚れ落ちや乾燥効率が向上します。
洗濯後はドアを開けて換気
密閉したままだと湿気がこもり、カビや臭いの原因につながります。
洗濯後はしばらくドアを開け、風を通しましょう。
ゴムパッキンの水分を拭き取る
パッキンの隙間は水分が残りやすく、黒カビが生えやすい場所です。
乾いた布でサッと拭くだけでも効果的です。
定期的にやっておきたいお手入れ
毎日のお手入れに加えて、週1回や月1回のメンテナンスを習慣にすると、パナソニックのドラム式洗濯機を長く清潔に保てます。
ここでは自分でできる具体的な掃除手順を紹介します。
糸くずフィルターの掃除(週1〜2回)
- 洗濯機の電源を切る
- フィルターを取り外す
- 水道でしっかりすすぎ、詰まった糸くずをブラシや古歯ブラシで除去
- 乾いた布で水分を拭き取り、完全に乾かしてから戻す
洗剤・柔軟剤タンクの丸洗い(月1回程度)
- 自動投入タンクや洗剤ケースを引き出す
- 中の残り洗剤を捨て、ぬるま湯でよくすすぐ
- ぬめりや付着物はスポンジで優しくこすり取る
- 水気を切り、乾かしてから再びセット
槽洗浄コースを活用(1〜2カ月に1回)
- 洗濯槽に水をためる(または槽洗浄コースを選択)
- 酸素系漂白剤を入れる
- コースをスタートし、カビや洗剤カスを徹底洗浄
- 終了後はドアを開けて乾燥させると、より効果的
こちらの記事でもドラム式洗濯機の掃除方法について解説しています。
徹底的にきれいにしたいならプロの分解洗浄が安心
日常的なお手入れをしても、ドラム奥や配管には汚れやカビが残ります。
市販のクリーナーでは限界があり、数年使うと「臭いが取れない」「乾燥が弱い」と感じることも少なくありません。
そんなときはプロの分解洗浄がおすすめです。
専門の知識と道具で奥の部品まで洗浄・除菌でき、複雑な構造のパナソニック製でも安心して任せられます。

プロに依頼することで得られるメリット
- 内部の黒カビや洗剤カスを徹底的に除去できる
- 洗濯物の臭いや黒いカスの発生を防げる
- 乾燥機能が回復し、電気代の節約にもつながる
- 洗濯機の寿命を延ばせる
- 年末の大掃除や忙しい時期でも効率的に仕上がる
「自分で掃除してもなかなか汚れが落ちない」「プロのレベルの徹底清掃を体験してみたい」という方は、プロのハウスクリーニングを利用してみると、見違えるほどきれいな状態を実感できます。
洗濯機の分解洗浄はアールクリーニングへお任せ!
洗濯機を使い続けていると、洗濯槽の裏側にカビや洗剤カス、皮脂汚れが蓄積します。
これが洗濯機の嫌なニオイや黒カビの原因になります。
アールクリーニングの分解洗浄なら、洗濯機の裏側まで徹底的に洗浄可能です!
自社研修で徹底した品質管理
当社では、自社独自の研修をクリアしたスタッフのみが現場に出るため、技術力・対応力ともに安心!
分解洗浄の専門知識を持ったスタッフが対応し、洗濯機の奥にこびりついた汚れやカビも徹底除去します。
信頼の作業実績と口コミ

アールクリーニングは、累計50万件以上の作業実績を誇る、清掃のプロフェッショナルです。
これまでに多くのお客様にご利用いただき、Google口コミ1000件以上・評価4.6の高評価をいただいています。
- 「新品のようにとっても綺麗になりました」
- 「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
- 「さすがプロ!見事!また利用したい」
との嬉しい声をお客様からいただいています!
「掃除の手間を減らしたい」「自分では落とせない汚れをプロに任せたい」 という方は、ぜひ アールクリーニング にご相談ください。
3.万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速な対応を実現しています。
また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、保険に加入しているため、安心してご依頼いただけます。
確実な仕上がりと、アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。
体験しませんか?
まとめ
パナソニックのドラム式洗濯機は高性能ですが、構造が複雑なぶんカビやホコリがたまりやすい家電です。
日常的にはドアを開けて換気し、パッキンの水分の拭き取りやフィルター・洗剤ケースの掃除、定期的な槽洗浄コースを習慣にすることが大切です。
それでも奥の汚れや臭いが気になる場合は、プロの分解洗浄を利用するのが安心。
清潔な状態を保つことで洗濯機の寿命も延び、衣類を気持ちよく仕上げられます。