トイレの黄ばみの多くは、尿に含まれる成分が固まってできる「尿石(にょうせき)」です。

尿石はアルカリ性の汚れなので、「酸性洗剤」を使って落とすのが効果的です。

そこで今回は、気軽にできる安全で効果的なトイレの黄ばみの落とし方を紹介します。

トイレの黄ばみを落とす際の注意点

トイレの黄ばみを落とす際には、いくつかの注意点があります。

掃除の前に確認していきましょう。

洗剤を混ぜない

酸性と塩素系を混ぜてはいけない塩素系漂白剤と酸性の洗剤を同時に使用してはいけません。

混ぜてしまうと有毒なガスが発生し、吸ってしまうと肺水腫などの呼吸器障害を引き起こす恐れがあります。

必ずラベルや注意書きを事前に確認し、安全に使用しましょう。

トイレの素材を確認する

便器の素材トイレの掃除をする際には、トイレの素材を必ず確認しましょう。

酸性洗剤や研磨剤を使用する場合、素材によっては傷がついてしまう場合もあります。

陶器製の便器であれば酸性の洗剤も安心して使用できます。

しかし、プラスチック製の場合は、溶けたり傷つく恐れがあるため注意しましょう。

素材を傷つける可能性がある場合は、酸性洗剤を避け、中性洗剤を使用することをオススメします。

トイレが黄ばむ原因は「尿石」

尿石が付いたトイレ

トイレが黄ばむ主な原因は、「尿石」です。

流しきれなかった尿が便器やタンク内に付着し、時間とともに固まって黄ばみへ変わります

尿石は尿の成分が変化してアルカリ性の結晶となり、便器の水の中や便座裏に付着しやすく、黄ばみや悪臭の原因になることも。

尿石は、黄ばんだ色をしていますが、徐々に茶色や黒へと濁っていきます。

放置すれば尿石はさらに固まり、つまりの原因となってしまいます。

菌が繁殖する原因にもなるため、尿石が見られたら早めに対処しましょう

トイレの尿石を放置するとどうなる?

黒ずみがついたトイレトイレの尿石を放置すると、黄ばみだけでなく、細菌や雑菌の繁殖源にもなります

また尿石が長時間付着すると、トイレの表面を傷つける恐れもあります。

尿石は放置すれば石のように硬くなり、排水つまりの原因へと変わります。

詰まった箇所を修理しても、再つまりを引き起こす可能性が高いため、費用も高額になってしまいます。

また、不衛生な状態ではカビが発生するおそれがあります。

カビが発生すると汚れが付着しやすくなり、ますます尿石ができやすい状況にもなるため、定期的な清掃が必要です。

トイレの黄ばみの落とし方

トイレの黄ばみは、身の回りにあるもので簡単に落とせます。

トイレの黄ばみを落とす方法は主に以下のとおりです

  1. クエン酸
  2. 酸性洗剤
  3. 研磨する

それぞれ詳しくみていきましょう。

クエン酸でトイレの黄ばみを落とす

クエン酸尿石はアルカリ性の汚れなため、酸性の性質を持つクエン酸がお掃除に有効です。

クエン酸は手頃に購入できるため、コストをかけたくない人も試せます。
準備するものは以下のとおりです。

  • クエン酸
  • スプレーボトル

  • 古いタオルやキッチンペーパー

クエン酸を使ってトイレの黄ばみを落とす手順は以下のとおりです。

  1. 水200mlにクエン酸(小さじ1/2杯/約1%濃度)を混ぜる
  2. クエン酸水をスプレーボトルに入れる
  3. クエン酸水を黄ばみが気になる部分に吹き付ける
  4. 不要なタオルやキッチンペーパーで拭き取る

上記の方法なら尿石による黄ばみだけでなく、水アカやせっけんカスなどのアルカリ性の汚れもまとめて落とせます。

トイレだけでなく洗面所やお風呂場の掃除にも使える方法です。ぜひ試してみてください。

酸性洗剤でトイレの黄ばみを落とす

トイレ掃除しつこいトイレの黄ばみを落とすなら、酸性の洗剤を使用するとよいでしょう。

尿にはカルシウムイオンが含まれており、便器などに沈着すると尿石や黄ばみの原因です。

酸性の洗剤は、アルカリ性の汚れである尿石や黄ばみに対して効果を発揮します。

また、洗剤を水で薄めれば、タイルに散った尿の拭き取りにも利用可能です。

黄ばんだ部分に酸性洗剤を直接塗布し、一定時間放置します。

その後ブラシでこすり、流水で洗い流します。

ただし、酸性洗剤は効果的な一方で、素材によってはダメージを与える恐れがあるため、使用時には注意が必要です。

研磨してトイレの黄ばみを落とす

重曹頑固なトイレの黄ばみに対処する方法はいくつかあります。
その1つが、研磨剤を使用して汚れを削り落とす方法です。

研磨クリーナーや歯磨き粉をトイレのブラシにつけ、黄ばんだ部分をこすり洗いします。

また、重曹を活用するのも効果的です。

大さじ1杯の重曹を200mlのお湯に溶かして「重曹スプレー」を作り、便器にこびりついた頑固な汚れへと吹きかけます。

しばらく放置した後、ブラシでこすり洗いを行います。

重曹には研磨作用があり、黄ばみを効果的に落とすことができます。

落としきれない尿石はプロの業者へ依頼がおすすめ

蛇口水垢掃除前と掃除後アールクリーニングは最新の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。

以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。

1.清掃技術と品質管理

アールクリーニングの研修施設アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。

自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。

また、こちらの研修施設では、エアコン以外にも換気扇や水回りの研修も実施しています。

スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、作業員のスキルアップを支援しています。

2.安心と実績

トイレの清掃作業アールクリーニングの作業実績は20万件以上!

その中でもトイレのクリーニングは人気のメニューです。

清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。

3.リーズナブルな価格設定

本社をあえて郊外に構え、賃料や駐車場代を抑えるなど、サービスを少しでも低価格で提供するために余計な経費を抑えています。
一般的な相場よりも価格を抑えてサービスが受けられるのもメリットの1つです。

トイレの黄ばみを予防する方法

ここでは、トイレの黄ばみを予防する方法を紹介します。

日常的なメンテナンス

トイレ掃除トイレの黄ばみは、主に尿石や水道水中のカルシウムなどのミネラル成分が原因で発生します。

これを防ぐためには、トイレを使用するたびに軽く水を流して汚れや菌の付着を防ぐことが基本です。

また、便器内を常に清潔に保つために、トイレ用洗剤を使用して週に1~2回はしっかりと掃除を行いましょう。

置き型洗浄剤やトイレスタンプの活用

トイレの置き型洗浄剤置き型の洗浄剤やトイレスタンプ、タンク内に漂白剤を使用することも黄ばみ予防に効果的です。

これらの製品は、菌の繁殖を抑え、汚れの付着を防ぎます。

漂白剤をタンク内に入れる

タンク内に漂白剤を入れることで、便器全体に清潔な水が供給され、汚れの原因を根本から取り除くことができます。

トイレに重曹また、重曹もトイレタンクのカビ発生防止に効果的です。

使い方は簡単で、トイレ掃除後に1カップ程度の重曹をタンク内に入れます。

そのまま6時間程度放置し、最後に水を流せば完了です。

この方法で、1ヵ月程度はタンク内のカビ・雑菌の発生を防止できます。

便座や周辺の拭き掃除

トイレの拭き掃除トイレの清潔を保つためには、便座や周辺の拭き掃除も欠かせません

専用の除菌シートやトイレ用シートを使用して、定期的に表面を清掃しましょう

これにより、見えない汚れや菌の繁殖を防ぎ、全体的な清潔感を維持することができます。

プロによるクリーニング

日常的なメンテナンスだけでは落としきれない汚れやカビを取り除くために、半年に1回程度のプロによるクリーニングを依頼するのも良いでしょう。

専門の清掃業者は、トイレの隅々まで徹底的に清掃し、黄ばみや臭いの原因を完全に除去してくれます。

まとめ

トイレの黄ばみ汚れについてご紹介しました。尿汚れが元となって発生する黄ばみ、つまり尿石は、頑固にこびりついて非常に落としにくいのが特徴です。

このような汚れが蓄積しないよう、こまめにトイレ掃除を行い、黄ばみが発生しないように注意しましょう。