サッシは、窓の周りのフレーム部分であり、外気に触れるため、汚れやすい場所の一つです。
しかし、日常の掃除の中で見落とされがちな場所でもあります。
この記事では、サッシが汚れる原因と簡単な掃除方法、掃除の際の注意点などを紹介します。
サッシの掃除に悩んでいる方は参考にして下さい。
目次
サッシが汚れる原因
ここではサッシの汚れる原因を紹介します。
1. 土埃や砂
サッシは外部に露出しているため、風で運ばれてきた土埃や砂がたまりやすい場所です。
特に、砂埃がたまると、雨が降ったときに泥となり、乾くと硬くこびりついてしまいます。
これが見た目を悪くするだけでなく、窓の開閉をスムーズに行えなくする原因にもなります。
2. カビや苔
湿気の多い環境では、サッシにカビや苔が生えることがあります。
特に、風通しが悪い場所や、直射日光が当たらない場所では、湿気がこもりやすく、カビが繁殖しやすくなります。
カビは見た目の問題だけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
3. 花粉や排ガス
季節によっては花粉が大量に飛散し、サッシに付着することがあります。
また、都市部では車の排ガスによる汚れもサッシに付きやすく、これが汚れの原因です。
これらの汚れは、放置すると蓄積して取り除きにくくなります。
4. 雨水と泥
雨水がサッシに付着すると、風で運ばれてきた土や砂が混ざり、泥に変わります。
この泥が乾くと、サッシの隙間に入り込み、窓の開閉を妨げることがあります。
また、雨水には空気中の塵や汚れが含まれており、これも汚れの原因です。
簡単にできるサッシ掃除の方法
ここでは簡単にできるサッシ掃除の方法を紹介します。
掃除に必要なアイテム
窓サッシの掃除に必要なアイテムは以下のとおりです。
- ブラシ
- 掃除機
- 中性洗剤
- 雑巾や布巾
- スポンジ
- マスクと手袋
- カビキラー(カビが生えていれば)
窓サッシの掃除手順
窓サッシの掃除手順は以下のとおりです。
ブラシで汚れをかき出す
サッシの隅や隙間にたまった土埃や砂をブラシでかき出します。
古い歯ブラシを使用すると、細かい部分まで掃除しやすいです。
掃除機で吸い取る
かき出した汚れを掃除機で吸い取ります。
このステップで大まかな汚れを取り除きます。
洗剤を使って拭く
水で薄めた中性洗剤を雑巾や布巾に含ませて、サッシ全体を拭きます。
特に汚れがひどい部分には、スポンジを使って軽くこすりましょう。
カビ取り剤の使用
カビが生えている場合は、カビキラーなどのカビ取り剤を使用します。
使用する際には必ずマスクと手袋を着用し、換気を十分に行います。カビ取り剤をスプレーし、少し放置してから拭き取ります。
水拭きして仕上げる
洗剤やカビ取り剤を使用した後は、きれいな水で濡らした雑巾で全体を拭き取ります。
これにより、洗剤やカビ取り剤の残留物を取り除きます。
乾燥させる
最後に、サッシを乾燥させます。
乾いた布で拭き取るか、自然乾燥させてください。
湿気が残るとカビの原因になるため、しっかりと乾かしましょう。
サッシ掃除の際の注意点
1. 安全対策
高所の窓や狭い場所での作業は、落下の危険性があります。
無理な姿勢で作業をしないようにし、必要に応じて安全対策を徹底してください。
また、掃除中にガラスが割れないように注意しましょう。
2. 洗剤の選び方
サッシの素材によっては、使用する洗剤によって傷つけることがあります。
アルミやステンレスのサッシには中性洗剤が適していますが、プラスチック製のサッシには柔らかい素材のスポンジと中性洗剤を使用するようにしましょう。
研磨剤の入った洗剤や、強酸性・強アルカリ性の洗剤は避けてください。
3. カビ取り剤の使用
カビ取り剤は強力な薬剤ですので、使用する際には必ずマスクと手袋を着用し、換気を行いましょう。
カビ取り剤を長時間放置すると、サッシの素材が傷むことがありますので、使用説明書の指示に従って適切な時間で拭き取ってください。
サッシをきれいに保つ方法
せっかく掃除をした窓サッシはキレイに保ちたいですよね。
ここでは、窓サッシをキレイに保つ方法を紹介します。
1. 定期的な掃除
サッシは定期的に掃除することで、汚れやカビの蓄積を防げます。
少なくとも季節ごとに一度は掃除を行い、汚れが軽いうちに対処しましょう。
これにより、大掛かりな掃除が不要になります。
2. 防カビ対策
カビの発生を防ぐためには、湿気をコントロールすることが重要です。
特に風通しが悪い場所や日当たりが少ない場所では、カビが発生しやすいので、換気を心がけましょう。
また、防カビ剤を定期的に使用することも有効です。
3. 雨が降ったら早めに掃除をする
サッシは風雨にさらされやすい場所です。
特に雨の日が続くときは、サッシの汚れが蓄積しやすくなります。
雨が降る前後に軽く掃除をしておくと、汚れが固まる前に除去できます。
4. 窓ガラスの清掃と併せて行う
サッシの掃除と同時に窓ガラスも清掃することで、全体の清潔感を保てます。
窓ガラス用のクリーナーを使用して、ガラスの汚れも一緒に拭き取りましょう。
サッシ掃除が面倒な場合はプロへ依頼がおすすめ
サッシ掃除が面倒だと感じる方や、時間がない方は、プロのクリーニングサービスを利用するのもひとつの方法です。
プロの業者は、専用の工具や洗剤を使用して、短時間で効果的に掃除を行います。
また、高所の窓や手が届きにくい場所の掃除も安全に行えるため、安心して任せられます。
料金はサービス内容や地域によりますが、一般的には5,000円程度~依頼可能です。
時間と労力を節約し、確実な掃除を行いたい場合は、プロのクリーニング業者に依頼することを検討してください。
ハウスクリーニングはアールクリーニングへ依頼がおすすめ
アールクリーニングは最新の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理
アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。
自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。
また、こちらの研修施設では、エアコン以外にも換気扇や水回りの研修も実施しています。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、作業員のスキルアップを支援しています。
2.安心と実績
その中でもキッチンのクリーニングは人気のメニューです。
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.リーズナブルな価格設定
本社をあえて郊外に構え、賃料や駐車場代を抑えるなど、サービスを少しでも低価格で提供するために余計な経費を抑えています。
一般的な相場よりも価格を抑えてサービスが受けられるのもメリットの1つです。
まとめ
サッシの掃除は、簡単な道具と方法で短時間で行える作業です。
定期的な掃除と適切なメンテナンスで、サッシを清潔に保てます。特にカビや泥などの汚れは放置すると取り除きにくくなるため、こまめに対処することが重要です。
また、掃除が難しい場合や手が回らない場合は、プロの業者に依頼することで効率的にサッシをきれいに保てます。
この記事を参考に、清潔で快適な住環境を維持しましょう。