エアコンを使っていて、
「なんだか効きが悪い」
「カビ臭がする」
と感じたことはありませんか?
その原因のひとつが、エアコンフィルターの汚れです。
この記事では、エアコンフィルターの掃除頻度、正しい掃除方法、掃除をすることで得られるメリットなど詳しく解説します。
エアコンフィルターの掃除頻度はどれくらい?
エアコンのフィルター掃除は、1ヵ月に1回が目安です。
ただし、以下のような環境では2週間に1回の頻度で掃除をおすすめします。
- 夏・冬のようにエアコンを毎日使う時期
- 花粉が多い季節
- ペットを飼っている家庭
- 公園や大通りが近く、外からのチリ・砂埃が入りやすい立地
エアコンフィルターの汚れは、運転効率を下げるだけでなく、カビやニオイの原因になってしまいます。
定期的な掃除を習慣づけることが重要です。
エアコンフィルターの掃除方法
ここでは、実際にエアコンのフィルター掃除を紹介します。
ご自身でできる最も簡単で効果的なメンテナンスなので、ぜひ参考にしてみてください。
用意するもの
エアコンフィルターを掃除するのに必要なものは以下のとおりです。
- マスク(ほこり・カビの吸引を防ぐ)
- 掃除機
- 歯ブラシ
- シャワー(水洗い用)
エアコンフィルターやエアコン内部のほこりやカビを吸い込まないため、マスクを装着してください。
エアコンフィルターは水洗いが必要です。
水洗いの際は、水道や浴室で作業をしていきましょう。
掃除手順
必要な掃除道具が準備できたら、いよいよ掃除へと入りましょう。
具体的な掃除手順は、下記のとおりです。
- エアコンの電源を切る
- フィルターを取り外す
- フィルターに掃除機をする
- フィルターを水洗いする
- しっかり乾燥させる
以下では、それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
1.エアコンの電源を切る
まずはエアコンの電源を切ります。
エアコンの電源をつけたまま作業をすると、エアコンが故障したり、感電してしまう可能性があります。
2.フィルターを取り外す

エアコンの前カバーをあけてフィルターを取り外します。
エアコンのカバーやフィルターは、プラスチックでできています。
割れやすくなっているため、注意して扱いましょう。
3.フィルターに掃除機をする
フィルターを取り外したら、次はフィルターのほこりを掃除します。
フィルターの表面に掃除機をあて、付着したほこりを優しく吸引しましょう。
このとき、フィルターの裏面から掃除機でほこりを吸引してしまうと、汚れがフィルターに押し込まれて詰まってしまいます。
必ずフィルターの表面から掃除機をあててほこりを吸い取るようにしてください。
4.フィルターを水洗いする
フィルターの裏面を上にし、シャワーの水流を当てて、汚れ洗い流します。
フィルターを裏面から水洗いすることによって、表面についた汚れを水圧で押し出し目詰まりを防げます。
フィルターの網目部分に細かい汚れ、は歯ブラシを使ってこすり落としていきましょう。
5.しっかり乾燥させる
フィルターをキレイに洗い終わったら、しっかりと自然乾燥させます。
フィルターが湿った状態のままだと、かえってエアコン内にカビが発生しやすくなります。
また、悪臭の原因にもなってしまうためここでは完全にフィルターを乾かすようにしましょう。
ニオイやカビの根本解決はプロのエアコンクリーニングが必要

エアコンの汚れやニオイの原因は、手の届きにくいエアコン内部に潜んでいます。
そのため、ニオイやカビを根本から解決するには、プロのエアコンクリーニングが必要です。
プロのエアコンクリーニングは、本体カバーやルーバーなどを取り外し、高圧洗浄機を用いてエアコンの内部の隅々まで洗浄してくれます。
エアコンの構造は複雑なため、自身で分解作業をすると、故障や感電のリスクがあります。
分解洗浄はプロのエアコンクリーニング業者へ依頼するのが安心・安全です。
体験しませんか?
エアコンの徹底洗浄はアールクリーニングへお任せください!

アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターやファン、熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理

アールクリーニングでは、自社独自の技術・マナー研修制度により、合格したスタッフのみが現場に出ます。
本格的な研修施設には、さまざまなメーカーのエアコン実機に加え、換気扇や水回りも配置しています。
繰り返し練習できる環境があるからこそ、どのスタッフがお伺いしても高品質な作業を提供しています。
2.安心と実績

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気のメニューです。
また、アールクリーニングは、Google口コミ 1,100件以上で★4.7 の高評価を誇り、多くのお客様から
「新品のようにとっても綺麗になりました」
「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
「さすがプロ!見事!また利用したい」
など、たくさんの嬉しい声も日々いただいております!
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速なお客様対応を実現しています。
また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、作業後2週間まで保証対応。
アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。
体験しませんか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事ではエアコンフィルターの掃除頻度・掃除方法、フィルター掃除をすることで得られるメリットなどをまとめました。
エアコンのフィルターを掃除することでカビや雑菌の繁殖を防ぎ、キレイな空気で過ごせます。
また、エアコン自体の消費電力を抑えて電気代の節約や省エネにもつながります。
より徹底的にエアコン内部をキレイにしたいのであれば、分解洗浄が必要です。
プロのハウスクリーニングへ相談を検討してみてください。