夏の終わり、何もせずに片づけていませんか?

実はその「放置」が、次のシーズンのトラブルや嫌なニオイの原因になってしまうかもしれません。

そんなトラブルを防ぐためにおすすめなのが「エアコンの夏じまい」です。

この記事では、エアコンをそのまま放置することで起こるリスクから、夏じまいの必要性などをわかりやすく解説します。

エアコン、夏のあと放置してませんか?

エアコンの吹き出し口

冷房を使わなくなったあと、「エアコンの電源をオフにしたまま、数カ月そのまま放置している…」という方は多いのではないでしょうか?

実は、夏が終了して使い終わったあとのエアコンこそ、お手入れが必要です。

夏場にエアコンを使用すると、内部には以下がたまります。

  • 空気中のホコリや花粉
  • キッチンから漂う油分
  • 湿気による水分や結露
  • カビの胞子や雑菌

このまま放置してしまうと、エアコンの中ではカビが繁殖してしまいます。

結果として、次のシーズンにエアコンを再稼働させたときに、嫌なニオイが吹き出してきてしまいます。

だからこそ、夏が終わったタイミングでの「夏じまい」が大切です。

エアコンに夏じまいが必要な理由

エアコンの夏じまいとは、冷房の使用を終えたあと、次のシーズンに向けて行う「ひと手間メンテナンス」のことです。

まだ聞きなじみのない言葉かもしれませんが、実はとても理にかなった習慣です。

では、なぜエアコンに夏じまいが必要なのでしょうか?

① カビ・雑菌の繁殖を防ぐため

冷房運転中は内部に結露が発生し、湿度が高い状態が続きます。

この湿気が残ったままエアコンを放置すると、カビや細菌が増殖しやすくなってしまいます。

そこで、夏じまいでしっかり乾燥させることで、カビの発生を抑えられます。

エアコンのカビを防ぐ方法は、こちらの記事にて詳しく解説しています。

エアコンの吹き出し口に黒い汚れ…それはカビかも!原因と掃除方法を紹介...

「エアコンの吹き出し口に黒い点々が見える…」
「送風口まわりが汚れているけど、これって大丈夫?」

...

② 次のシーズンの立ち上がりを快適にするため

夏の汚れやニオイを放置すると、来年の冷房開始時にニオイが発生したり、効きが悪くなったりする原因になります。

夏じまいの段階でしっかりメンテナンスしておけば、次のシーズンも気持ちよく使い始められます。

③ 故障リスクを下げ、寿命を延ばすため

エアコン内部にホコリやカビがたまると、パーツの負荷が増えたり、センサーが正常に動かなくなったりすることがあります。

夏じまいをすることで、エアコンを清潔に保ち、トラブルを未然に防げます。

エアコンの夏じまいのやり方

エアコンの夏じまいは、難しい作業ではありません。

以下の手順で、誰でも簡単に実施できます。

① フィルターの掃除

フィルター

まずはエアコンのカバーを開け、フィルターのホコリを掃除機で吸い取ります。

汚れがひどい場合は水洗いもOKですが、しっかり乾かしてから戻すことが大切です。

フィルターを乾かさずに戻すと、かえってカビが繫殖しやすくなってしまいます。

② 吹き出し口・ルーバーの拭き取り

風が出る部分(ルーバーや吹き出し口)には、ホコリや油分が付着していることが多いため、柔らかい布で優しく拭き取ります。

無理に力を入れると破損の原因になるため注意しましょう。

③ 内部クリーンモードで内部を乾燥させる

冷房のあと、エアコン内部は湿気を含んでいます。

内部クリーンモードで1〜2時間運転し、内部を乾燥させることで、カビの予防になります。

※内部クリーンモードがない機種は、「送風運転」にして60分程度運転する方法でも代用可能です。

夏じまいの前に「分解洗浄」がおすすめな理由

エアコン分解洗浄

自分でやる夏じまいでお手入れはある程度できますが、実はエアコン内部の奥深くには、手が届きません。

特に、送風ファン・熱交換器・ドレンパンなどは、家庭で掃除するのが難しいパーツです。

そこにカビやホコリが残っていると、冬に再度エアコンをつけた際に嫌なニオイがするかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、プロによるエアコン分解洗浄です。

アールクリーニングでは、エアコンを分解し、ファンや熱交換器といった内部まで徹底的に洗浄します。

夏じまいの前に分解洗浄をしておけば、ニオイやカビの元をまるごと取り除けて、次のシーズンも快適にスタートできます。

アールクリーニングが選ばれる理由

アールクリーニングでは、エアコンの状態や年式に応じて、丁寧かつ的確にクリーニングを行います。

自社研修施設」で技術を学んだスタッフが、分解から洗浄、組み立てまで一貫して対応。

おそうじ機能付きエアコンや古い機種にも幅広く対応しています。

また、定期的にクリーニングをご利用いただいているリピーターのお客様には、割引制度もご用意しています。

夏じまいのタイミングでのクリーニング依頼も、毎年多くいただいています。

まとめ|夏じまいでエアコンを長持ち&快適に!

エアコンの「夏じまい」は、まだ一般的な習慣ではないかもしれませんが、

 ・カビの繁殖防止
・次シーズンの快適な立ち上がり
・トラブル・故障の予防
といった効果があり、エアコンを長く快適に使うためにとても有効なメンテナンスです。

外からできるお手入れとあわせて、内部の汚れはプロに任せることで、夏の汚れをまるごとリセットできます。

このタイミングでの「夏じまい」、今年からはじめてみませんか?