エアコンクリーニングを頼もうと思ったけれど、
「本当にこの業者で大丈夫?」
「追加料金を請求されないかな?」
と不安になる方は多くいます。
実際に、エアコンクリーニング業界では、悪質な業者によるトラブルがたびたび報告されています。
この記事では、悪質な業者によくあるトラブル事例や特徴、そして信頼できる業者を見分けるための5つのポイントをわかりやすく解説します。
業者を探そうと思っている方や、すでに予約済みで不安を感じている方も、今からできる確認ポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
悪質なエアコンクリーニング業者のトラブル5選
アールクリーニングでは、
「以前の業者が良くなかったから今回はアールクリーニングに依頼したい。」
といったお話を時折いただきます。
ここでは、実際にこれまで弊社がお客様からお話しいただいた、過去の悪質業者によるトラブル事例を紹介していきます。
トラブル1:当日になって事前に聞いていない追加料金を請求された(30代女性:Aさん)
「基本料金8,000円と聞いていたのに、作業当日になって『お掃除機能付きは別料金です』と言われて、結果的に+12,000円も請求されました。見積もりの段階で一言も説明がなかったのに…とても不信感を抱きました。」
このように、悪質な業者は、何かと理由をつけてあとから高額な追加料金を請求することがあります。
ホームページにて、お掃除機能付きの値段など、具体的に金額を記載している業者を選ぶのが安心です。
トラブル2:作業後にエアコンの調子が悪くなる(40代男性:Bさん)
「掃除後にエアコンから異音が出るようになり、翌日には水漏れまで。連絡したら『こちらの作業では関係ない』と取り合ってもらえず、結局メーカー修理になって高くつきました。」
クリーニング作業は分解や水洗いを伴うため、施工ミスによる故障リスクも存在します。
信頼できる業者は、万が一のトラブル時にも補償制度で対応してくれる体制が整っています。
業者選びの際には、アフターサポートや補償の有無も必ず確認しましょう。
トラブル3:強引な営業で換気扇や洗濯機もすすめられた(50代女性:Cさん)
「作業中に『換気扇にもカビがついてますよ』『今日やらないと危険です。』などと不安をあおられ、断り切れず追加で依頼してしまいました。あとから冷静に考えると不自然でした。」
本来、クリーニング業者はお客様の意思を尊重するべき立場です。
強引な営業や、不安を煽るような発言は悪質業者の典型的な手口。
信頼できる業者は、お客様の希望を確認したうえで、無理な勧誘や追加提案を行いません。
「今だけ」「今日やらないと危険」などの言葉には注意しましょう。
トラブル4:作業が雑で説明もない(30代男性:Dさん)
「予約時間より早く来て、説明もなしにパッと作業を始めて15分ほどで終了。汚れが残っていたうえに、周囲に水が飛び散っていました。質問しても『問題ないです』とだけ言われ、不誠実な印象を受けました。」
丁寧な作業・説明は信頼できる業者の基本です。
上記のエピソードのように、雑な作業なうえに納得する説明もないような対応は、手抜きの業者です。
事前・事後の案内があるか、清掃後の状態をきちんと説明してくれるかも業者選びの大切な判断材料です。
トラブル5:作業後の問い合わせに一切応じない(60代女性:Eさん)
「作業後にエアコンからカビ臭がするようになり、連絡を入れたのですが一向に返信がありませんでした。電話もつながらず、ホームページにも所在地の記載がなく、結局泣き寝入りです…。」
作業後に問題が発覚することも少なくありません。
アフター対応がしっかりしているかどうかは、信頼できる業者を見極める重要な要素です。
連絡手段が明記されているか、営業時間外の対応可否、万が一の補償について説明があるかなど、事前に確認しておくことをおすすめします。
悪質なエアコンクリーニング業者の特徴
悪質なエアコンクリーニング業者のトラブルを未然に防ぐためには、こちらでも悪質な業者の「見抜き方」を知ることが大切です。
下記のような特徴に当てはまる業者は、警戒が必要です。
- 極端に安すぎる価格設定
- 会社情報が不明確
- 電話対応が雑・説明が不十分
- ホームページの作りが簡素・雑
- 不自然な口コミや評価
以下では、それぞれについて詳しく解説します。
極端に安すぎる価格設定
相場よりも明らかに安い価格(例:エアコンクリーニングで5,000円など)を提示している業者は、要注意です。
集客のために安く見せておき、現地で高額な追加費用を請求する手口の可能性があります。
また、必要な作業を省略していたり、万が一の保証がない場合が多いです。
会社情報が不明確
ホームページに会社名、所在地、電話番号などの情報がきちんと記載されていない業者は、何か問題が起きたときに連絡が取れないリスクがあります。
カスタマーサポートの電話番号が記載されていない、Googleマップ上で実態が確認できないなども注意ポイントです。
電話対応が雑・説明が不十分
電話やメールでの問い合わせ対応がぶっきらぼう、または質問への返答が曖昧な場合、誠実な業者とは言えません。
口コミで
「終始キツイ口調だった。」
「酷い電話対応で驚きました。」
「電話対応が最悪です。」
などの口コミがある業者には注意しましょう。
当日に作業に来る作業員もマナーが行き届いていない可能性があります。
また、電話にて料金や作業内容についても明確に説明できない業者は、信頼に値しない可能性が高いです。
ホームページの作りが簡素・雑
公式サイトの作りがあまりにも簡素で、信頼感に欠ける場合は要注意です。
使っている画像やイラストがフリー素材ばかりだったり、施工実績や作業内容、などが載っていない場合は、業者の信頼性が低い可能性があります。
信頼できる業者は、ホームページにおいても情報の整理やデザインに配慮し、利用者が不安を感じないよう丁寧に構成されています。
不自然な口コミや評価
Googleマップや口コミサイトで★5しかないような場合は、サクラや業者による自作自演の可能性があります。
評価の中身や投稿者のプロフィールも参考に、実際の利用者かどうかを見極めましょう。
エアコンクリーニングの適切な料金相場
エアコンクリーニングの費用は、エアコンの種類や地域、オプションの有無によって異なります。
以下に一般的な相場をご紹介します。
エアコンタイプ | 料金相場(1台あたり) | 作業時間 |
壁掛けタイプ(お掃除機能なし) | 10,000円〜15,000円 | 1時間~1時間30分 |
壁掛けタイプ(お掃除機能付き) | 18,000円~25,000円 | 2時間 |
お掃除機能付きは内部構造が複雑なため、作業時間も長く、費用も高くなります。
また、2台以上の依頼や、防カビコート、室外機洗浄などを組み合わせることで、割引を受けられるケースもあります。
複数台ある場合は、まとめて依頼した方がお得です。
上記の料金相場よりも大幅に安い業者には注意が必要です。
必要な作業を省略していたり、万が一の保証を用意していない場合があります。
信頼できる業者選びのポイント5選
それでは、どうすれば信頼できるエアコンクリーニング業者を選べるのでしょうか。
以下の5つのポイントを意識するだけで、リスクを大きく減らせます。
料金体系が明確
信頼できる業者は、作業料金を「〇〇円〜」といった曖昧な表現でごまかすことはありません。
基本料金・追加料金・オプションの有無などを、事前に明確に提示してくれます。
特に「お掃除機能付きは追加費用が必要」など、細かい条件まで説明してくれる業者は誠実な対応の証といえます。
また、キャンセル料や駐車場代の扱い、支払い方法(現金・クレジット・QR決済など)も事前に共有されているか確認しましょう。
会社情報が公開されている
運営会社の情報が不明瞭な業者には注意が必要です。
公式サイトやSNSに「会社名」「所在地」「電話番号」「責任者氏名」などが記載されているかを必ずチェックしましょう。
Googleマップで実際の所在地が確認できる、事務所や店舗の写真があるなど、実在性を感じられる情報が揃っていると信頼度が高まります。
スタッフの研修制度や対応力
エアコンの分解や高所作業を伴うクリーニングには、一定の知識と経験が必要です。
信頼できる業者は、社内で研修制度を設けており、接客マナーや機器の構造知識までしっかり教育されたスタッフを派遣しています。
顔写真や名前、保有資格などが事前に確認できる業者であれば、安心して任せられます。
また、質問に対する受け答えが丁寧かどうかも、対応力を見極める重要なポイントです。
口コミや評判が自然で評価が高い
口コミサイトやGoogleレビューなどに寄せられている評価も、大切な判断材料です。
単に★の数が多いだけでなく、投稿内容に具体性があるかどうかをチェックしましょう。
「説明が丁寧だった」
「清掃後にビフォーアフターを見せてくれた」
などの詳細な口コミは、実際に利用した人の声である可能性が高く、信ぴょう性があります。
逆に、似たような文面が多い、レビュー日が集中している場合は要注意です。
保険や保証制度が整っている
作業中の破損や機器の故障に備えて、損害賠償保険に加入しているかどうかは重要なチェック項目です。
また、作業後に不具合があった場合の保証期間や、再訪対応の有無なども確認しておきましょう。
エアコン分解洗浄はアールクリーニングへお任せ!
アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターや熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理
アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。
自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、スキルアップを支援しています。
2.安心と実績
アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気!
また、アールクリーニングは、Google口コミ 800件以上で★4.6 の高評価を誇り、多くのお客様から
- 「新品のようにとっても綺麗になりました」
- 「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
- 「さすがプロ!見事!また利用したい」
との嬉しい声をいただいています!
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速な対応を実現しています。
また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、保険に加入しているため、安心してご依頼いただけます。
確実な仕上がりと、アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。
体験しませんか?
まとめ
「どの業者に頼んでも同じ」と思われがちなエアコンクリーニングですが、実はサービスの質や信頼性には大きな差があります。
だからこそ、適切な判断基準を持って選ぶことが重要です。
アールクリーニングでは、技術・接客マナーともに自社研修を受けたスタッフが対応し、料金も事前に明確にご提示しております。
無理な営業や追加請求は一切ありませんので、安心してご利用いただけます。
信頼できる業者を選んで、快適で安全なエアコンライフを手に入れましょう。