料理中にふと感じる「なんか臭う…」という違和感。

その原因がレンジフードだったと気づくと、どう対処すればいいのか迷ってしまうものです。

「油がたまっているのかな?」と思って掃除してみても、なかなか臭いが取れないこともあります。

この記事では、そんな「レンジフードの臭い」の原因を“臭いの種類ごと”に分けて解説します。

また、自分でできる対処法と、逆効果になるNG行動、さらにプロによるクリーニングの重要性までしっかりお伝えします。

レンジフードの臭いの正体は?特徴別に原因をチェック

一口に「臭い」といっても、その種類や感じ方にはいくつかのパターンがあります。

ここでは代表的な臭いのタイプを紹介し、それぞれに考えられる原因を見ていきましょう。

■ 油が酸化したようなニオイ

汚れた換気扇フィルター

最も多いのが「酸っぱくて鼻にくるニオイ」

これは油が酸化して発する臭いで、長期間掃除をしていないレンジフードでは特に顕著です。

フィルターや内部に付着した油汚れが空気中の酸素と反応し、劣化して臭ってきます。

カビ臭・湿っぽいニオイ

意外かもしれませんが、レンジフード内部に湿気がこもることでカビが繁殖しているケースもあります。

特に梅雨時期や冬場の結露が多い環境では、ダクト内にカビが発生している可能性も考えられます。

食べ物が腐ったようなニオイ

油汚れにホコリや食材カスが混ざってこびりついていると、それが腐敗し、異臭の原因につながります。

レンジフードの吸気口だけでなく、周辺の壁やフィルターの裏側などにも汚れが蓄積している場合があります。

また、集合住宅の場合、排気ダクトが複数の部屋でつながっている構造になっていることもあり、他の住戸で発生したニオイが自室のレンジフードを通して逆流してくることもあります。

レンジフードがくさいときの対処法

原因がわかったところで、次は具体的な対処法です。

レンジフードの臭いは自分である程度取り除けることもあります。

表面・フィルターの掃除

まずは表面とフィルターの清掃から。

市販のアルカリ性洗剤や重曹水を使って油汚れを落とすだけでも、臭いが軽減されることがあります。

フィルターはつけ置き洗いでしっかり油を分解しましょう。

換気扇を自分で掃除する方法についてはこちらの記事でも解説しています。

レンジフード(換気扇)を自分で掃除する方法!重曹で油汚れを浮かせて落とすのが効果...

「レンジフードのお掃除をしたいけど何から手を付けてい良いか分からない」という方も多いかと思います。

<...

ダクトの換気確認

外に抜けるダクトが詰まっていたり、逆流防止の部品が破損していたりすることで、ニオイがこもることがあります。

ダクトが正常に機能しているか確認してみてください。

室内の換気強化

キッチン内の換気が十分でないと、臭いが滞留してレンジフードにも悪影響を与えます。

調理中・後の換気扇使用はもちろん、窓を開けるなどして空気の流れを作ることも大切です。

参考:三菱電機公式ホームページ,くらトクTOP,プロ直伝!生活のお困りごと解決,レンジフードのニオイの原因や対処法は?定期的な掃除が大切!

レンジフードの臭い対策でやってはいけないNG行動

臭いをなんとかしようと焦って行動してしまうと、かえって逆効果になることも。

ここでは注意したいポイントを紹介します。

強すぎる洗剤を使う

業務用の強力な洗剤を使用すると、素材を傷めたり、ニオイの元が奥に押し込まれたりすることがあります。

中和できていない洗剤成分が残ってしまい、逆に臭うことも。

無理な分解清掃

「奥まで掃除しなきゃ」と思ってレンジフードを分解しようとするのは危険です。

内部のモーターや電装部分は素人が触ると壊れたり感電したりする恐れがあります。

消臭スプレーでごまかす

ニオイの根本を取り除かず、消臭スプレーで一時的に隠すだけでは、根本解決になりません。

時間がたてば臭いは再び出てきますし、カビや雑菌の温床になるリスクも

しつこいニオイがなかなか取れない場合は、レンジフード内部のファンやモーター、ダクトの奥まで汚れが入り込んでいる可能性があります。

こうしたケースでは、分解して内部まで徹底的に洗浄する必要がありますが、素人では難しく危険も伴います

レンジフードの頑固な汚れはアールクリーニングにお任せください!

レンジフード清掃

レンジフード(換気扇)は毎日の料理で油汚れや水垢、焦げ付きがたまりやすく、自分で掃除しても限界を感じやすい場所です。

放置するとベタベタ感や悪臭の原因となり、衛生面でも不安が残ります。

そんなときは、プロの技術で徹底洗浄する アールクリーニング にお任せください。

アールクリーニングのレンジフード(換気扇)クリーニングでは、シロッコファンや内部の油汚れまで、普段のお手入れでは落としきれない部分を徹底的にきれいに仕上げます。

高い技術力と安心の品質管理

アールクリーニングでは独自の技術・マナー研修制度を導入しています。

研修施設にて実際のレンジフード設備を使った実践的な研修を実施。

厳しい研修を修了したスタッフのみが現場に伺うため、常に均一で高品質な仕上がりをお約束します。

豊富な実績と口コミでの高評価

1,100件突破バナー

これまでに累計50万件以上の作業実績を誇り、レンジフードクリーニングは特に人気の高いメニューのひとつです。

さらにGoogle口コミは1,100件以上、平均★4.7の高評価を獲得。

「新品のようにピカピカになりました」
「吸い込みが良くなった気がします」
「説明も丁寧で安心。次回もお願いしたいです」

といった喜びの声を多数いただいています。作業後もアフターサービスがあるため、初めての方でも安心です。

万全のサポート体制

アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速な対応を実現。

作業後に万が一トラブルが発生しても、作業後2週間以内であれば、保証対応させていただきます。

仕上がりの確実さとアフターフォローまで、万全の体制でお客様をサポートします。

  • 「油汚れが落ちない」
  • 「レンジフードが外せない」
  • 「換気扇がべたついている」

そんなときは、ぜひアールクリーニングにご相談ください。

プロならではの技術で、清潔で気持ちの良いキッチン空間を取り戻します。

放置せず早めの対応を

レンジフードの臭いは、「ちょっと気になる」から「部屋中に臭いが広がる」まで、徐々に悪化していくことがほとんどです。

しかもその裏には、酸化した油やカビなど、健康を脅かす要因も潜んでいます。

気になったタイミングが、対応すべきタイミング。

掃除しても臭いが消えない、ニオイが強くなってきた、という場合は、プロのクリーニングも選択肢に入れてみてください。