「キッチンの換気扇から水が垂れてきた…」
そんな場面に出くわすと、驚きとともに「これって故障?」「すぐ修理が必要?」と焦るかもしれません。
実は、キッチンの換気扇からの“水漏れ”は、設置環境や使用状況によっては起こり得るトラブルです。
原因を見極めて正しく対処すれば、大きな被害を防ぐことができます。
この記事では、水漏れの主な原因や確認ポイント、応急処置の方法、再発を防ぐための掃除と点検のポイントをご紹介します。
換気扇から水漏れが起こる原因

換気扇は、調理中の熱気・油煙・水蒸気など、さまざまな空気を吸い込みます。
湿度や油分が多い環境で使われるため、浴室とは異なる原因で水漏れが起こることがあります。
結露(水蒸気が冷えて水に変わる)
調理中に発生した水蒸気がダクトを通る際、外気との温度差で内部に結露が発生することがあります。
これがダクト内や換気扇のフード部分にたまり、水滴となって垂れてくるケースがよくあります。
ダクトの傾斜の不良や詰まり
本来、ダクトは外に向かってわずかに下向きに設置されるべきですが、水平や逆傾斜になっていると、結露水が外に流れず逆流し、換気扇から水漏れとして現れることがあります。
油やホコリが詰まって水の流れを妨げていることもあります。
雨水の逆流
屋外の排気口(フード)が劣化していたり、外壁や屋根との接合部に隙間があると、大雨や強風時に雨水がダクトから逆流して室内側に侵入してくることがあります。
換気扇内部の油汚れ
長年掃除していないキッチンの換気扇には、ファンやカバーの裏側に油がびっしり付着しています。
この油が、夏場の室温上昇や湿気で溶け出し、水滴のように垂れてくるケースも。
「水漏れ」ではなく「油だれ」の可能性もあるため、見た目だけでは判断が難しいこともあります。

水漏れが起きたときの確認ポイント
キッチンの換気扇から水が垂れてきたら、まずは落ち着いて、以下のポイントを確認してみましょう。
水か油か、見た目・ニオイ・感触をチェック
透明でサラッとした液体なら結露水の可能性が高いですが、ベタつきや黄ばみがある場合は油汚れかもしれません。
ニオイをかいでみて、酸化した油のような臭いがするかどうかも目安に。

料理の後や雨の日だけに出るかどうか
調理直後にだけ発生する場合は、水蒸気による結露や油の溶け出しが考えられます。
雨の日に限って水が垂れるようであれば、屋外フードや外壁の防水処理に問題があるかもしれません。
屋外の排気フードを確認
ベランダや外壁に設置されたフードにゴミや落ち葉が詰まっていないか、隙間から雨が入っていないかもチェックしてみましょう。
劣化が見られる場合は交換が必要です。

キッチン換気扇の水漏れ、どう対処すればいい?
水滴がポタポタと落ちてきたとき、慌てずできることから始めてみましょう。
カバーやフィルターを掃除する
まずは換気扇のフィルターやカバーを外し、中性洗剤で油汚れやホコリを取り除いてください。
汚れを除去することで、風の通り道が改善され、湿気のこもりが抑えられます。
換気扇の清掃方法はこちらの記事で解説しています。
換気扇の電源を切り、バケツなどで受け止める
水が止まらない場合は換気扇を一時停止し、下にバケツや新聞紙を敷いて被害を最小限に抑えましょう。
特に電源まわりがぬれている場合は感電のリスクがあるため、無理に触らず業者に相談を。
排気ダクトの傾斜や詰まりを確認
DIYに自信がある方は、天井裏のダクトを点検してみてもよいですが、基本的には専門業者に依頼した方が安全です。
誤った施工や掃除は、換気効率の低下やさらなる水漏れを招くことがあります。

再発を防ぐには「掃除」と「点検」がカギ
キッチンの換気扇は、日々の調理で汚れやすく、放置しているとトラブルの温床になりがちです。
水漏れを防ぐには、以下のような習慣が効果的です。
- 月1回を目安にフィルターを取り外して洗う
- ファンや内部の油汚れは、年1回程度の分解清掃でリセット
- 屋外フードの詰まり・サビ・コーキング切れはこまめに確認する
もし、掃除しても水漏れや油だれが止まらない場合は、換気扇本体の劣化や、ダクト内のトラブルが隠れている可能性があります。
そうした“見えない部分”は、プロに任せるのが確実です。
換気扇分解洗浄はアールクリーニングへお任せ!

アールクリーニングは、換気扇洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングの換気扇分解洗浄は、内部の自分では手が届きにくい部分もキレイにします。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理
アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。
自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用の換気扇用意。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、スキルアップを支援しています。
2.安心と実績

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でも換気扇クリーニングは人気のメニューです。
また、アールクリーニングは、Google口コミ 1000件以上で★4.6 の高評価を誇り、多くのお客様から
- 「新品のようにとっても綺麗になりました」
- 「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
- 「さすがプロ!見事!また利用したい」
との嬉しい声をいただいています!
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速な対応を実現しています。
また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、保険に加入しているため、安心してご依頼いただけます。
確実な仕上がりと、アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。
体験しませんか?
まとめ
キッチンの換気扇からの水漏れは、結露・ダクトの傾斜の不良・雨水の逆流・内部の油だれなど、複数の要因で起こります。
まずは「水か油か」「出るタイミング」「どんなニオイか」などをチェックし、掃除や点検で対応できる範囲を確認しましょう。
ただし、原因がはっきりしない・何度掃除しても再発する場合は、無理せず専門業者に相談するのが安心です。
アールクリーニングでは、換気扇の奥までしっかり分解・洗浄して対応しています。
気になる症状がある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。