「エアコンをつけたらなんだかカビ臭い……」
「とりあえず16度設定でニオイが取れるって聞いたけど、本当に効果あるの?」

そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

実は、エアコンのニオイを一時的に軽減させる「16度設定での運転」には、理にかなった理由があります。

この記事では、そのやり方や仕組み、注意点、そしてニオイを根本から解消する方法までわかりやすく解説します。

エアコンのニオイの原因

エアコンの吹き出し口エアコンから発生する嫌なニオイの主な原因は、エアコン内部やドレンホースにたまった以下の汚れです。

  • カビの繁殖
  • フィルターや熱交換器にたまったホコリ

以下では、それぞれの汚れの原因について詳しく紹介します。

カビの繁殖

エアコン内部は湿気が高く、カビや細菌が繁殖しやすい環境です。

特に冷房を使用した後、エアコン内部が湿ったままになると、カビが繁殖しやすくなります。

このカビや細菌がニオイの原因です。

カビが増えると不快な臭いを発生させるだけでなく、ぜんそくやアレルギーなどの健康被害を引き起こす恐れがあります。

そのため、衛生面だけでなく健康面から見ても、しっかりとした対策が必要です。

参考:荒尾市立荒明医療センター公式ホームページ,HOME,健康づくり,健康のお話,その咳、大丈夫!? エアコンが原因でかかる病気!

フィルターや熱交換器にたまったホコリ

エアコン内部やドレンホースにホコリや汚れがたまると、それがニオイの原因となることがあります。

これらの汚れは、エアコンを使用するたびに空気中に放出され、不快なニオイを発生させます。

特に古いエアコンやメンテナンスが不十分なエアコンでは、ドレンホースの水が原因でニオイが発生することがあります。

エアコンのニオイに関しては、こちらの記事にて詳しく解説しています。

エアコンの変なニオイの原因はカビかも?原因と解決法を紹介...

「エアコンをつけると何か変なニオイがする…」
「カビ臭いような、雑巾のようなニオイがする…」

<...

16度設定でエアコンのニオイを取る方法

エアコンの最低温度である「16度設定」を利用することで、ニオイの原因をある程度軽減できます。

以下の手順で試してみてください。

【STEP1】冷房モードで16度設定に

リモコンで冷房モードを選択し、設定温度を16度にします。

可能であれば「強風」にも設定してください。

【STEP2】窓を開けた状態で30分〜1時間運転

部屋の窓を開けて外気を取り入れながら運転しましょう。

これにより、エアコン内部に結露が発生し、たまっていたホコリやカビの一部を洗い流す効果が期待できます。

【STEP3】運転終了後は送風モードで乾燥

冷房運転で湿った内部をそのままにすると逆効果。運転後は必ず「送風モード」に切り替えて、30分ほど乾燥運転を行いましょう。

エアコンを最低温度で運転するとニオイが軽減できる理由

エアコンを最低温度で運転することで、内部の結露を利用して汚れを流し、カビや細菌の繁殖を抑えられます。

具体的には、16度に設定して運転することで、エアコン内部の温度が急激に下がり、結露が発生します。

この結露水が内部の汚れやホコリを流し、排水口から排出されます。

これにより、エアコン内部が清潔になり、ニオイの原因であるカビや細菌が減少します。

また、湿度が低くなることで、カビや細菌の繁殖が抑えられます。

【注意】根本的な解決にはならない

エアコンの内部洗浄最低温度での運転は応急処置として有効ですが、エアコン内部の汚れやカビを完全に取り除くわけではありません。

根本的なニオイの解決を目指すなら、プロのエアコンクリーニングを検討しましょう。

プロのクリーニングでは、エアコンの内部を徹底的に洗浄し、カビやバクテリアを除去します。

プロに任せるメリットは、下記のとおりです。

  • 自分では届かない内部(熱交換器や送風ファン)まで徹底洗浄
  • 専用洗剤と高圧洗浄でカビ・ホコリを徹底除去
  • 消臭・抗菌処理も可能で、ニオイの再発を予防

これにより、長期的なニオイの問題を根本から解決できます。

【2025年最新】エアコンクリーニングの料金相場

エアコンクリーニングの費用は、エアコンの種類や地域、オプションの有無によって異なります。

以下に一般的な相場をご紹介します。

メニュー料金相場(1台あたり)作業時間
壁掛けタイプ(お掃除機能なし)10,000円〜15,000円1時間~1時間30分
壁掛けタイプ(お掃除機能付き)18,000円~25,000円2時間
室外機クリーニング5,000円~7,000円約30分
防カビコーティング4,500円~7,000円数分~10分程度

お掃除機能付きは内部構造が複雑なため、作業時間も長く、費用も高くなります。

また、2台以上の依頼や、防カビコート、室外機洗浄などを組み合わせることで、割引を受けられるケースもあります。

複数台ある場合は、まとめて依頼した方がお得です。

上記の料金相場よりも大幅に安い業者には注意が必要です。

必要な作業を省略していたり、万が一の保証を用意していない場合があります。

エアコンの徹底洗浄はアールクリーニングへお任せください!

エアコンクリーニングのビフォーアフター

アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。

アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターやファン、熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。

以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。

1.清掃技術と品質管理

アールクリーニング研修施設

アールクリーニングでは、自社独自の技術・マナー研修制度により、合格したスタッフのみが現場に出ます。

本格的な研修施設には、さまざまなメーカーのエアコン実機に加え、換気扇や水回りも配置しています。

繰り返し練習できる環境があるからこそ、どのスタッフがお伺いしても高品質な作業を提供しています。

2.安心と実績

1,100件突破バナー

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!

その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気のメニューです。

また、アールクリーニングは、Google口コミ 1,100件以上で★4.7 の高評価を誇り、多くのお客様から

「新品のようにとっても綺麗になりました」
「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
「さすがプロ!見事!また利用したい」

など、たくさんの嬉しい声も日々いただいております!

清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。

3.万全のサポート体制

アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速なお客様対応を実現しています。

また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、作業後2週間まで保証対応。

アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。

まとめ|エアコンの臭い取りは16度設定+プロの掃除で万全!

「16度設定」は、エアコンのニオイに対する手軽な応急処置として効果的です。

しかし、内部に蓄積した汚れやカビを完全に取り除くには限界があります。

エアコンを清潔に保ち、快適な空気環境を維持するためには、定期的なプロのエアコンクリーニングがおすすめです。

ぜひ本記事を参考に、エアコンのニオイ問題を解決し、快適な生活を手に入れてください。