気温が急上昇する夏を迎える前に、エアコンの準備はお済みでしょうか?
久しぶりにエアコンを使うと、
「冷えない」
「ニオイがする」
「水漏れしている」
などのトラブルが発生することがあります。
この記事では、久しぶりにエアコンを使う夏前に行うべき点検・掃除の方法と、注意すべきトラブル、その対処法を詳しく解説します。
なぜ「久しぶりに使うエアコン」は注意が必要?
長期間使っていなかったエアコンには、目に見えない汚れやトラブルのサインが潜んでいるかもしれません。
使用再開のタイミングで確認しておかないと、夏の本番に「故障して冷えない」といった問題に直面するリスクがあります。
また、内部にたまったカビやホコリが一気に放出され、ニオイや空気が気になる可能性もあります。
そのため、早めにエアコンの状態をチェックしておくことは大切です。
エアコン使用前にまず行いたい「試運転」
本格的にエアコンを使用する前に、まずは試運転を行いましょう。
エアコンの試運転を行うことで、あらかじめ冷房の効きや異臭、異音がないかなどを確認できます。
急な猛暑日に「エアコンが冷えない!」と慌てないためにも、5月〜6月のうちにチェックしておくのがおすすめです。
エアコン試運転の手順
エアコンの試運転は、下記の手順で進めましょう。
- 電源を入れて冷房モードに設定(16〜18℃)
- 運転中の音やニオイを確認
- 室外機の状態を確認
- フィルターの汚れチェック
以下では、それぞれの手順について詳しく解説していきます。
1.電源を入れて冷房モードに設定(16〜18℃)
エアコンの電源を入れ、数分間エアコンを最低温度で冷房運転させましょう。
2.運転中の音やニオイを確認
エアコンの試運転中は、以下の項目を確認しましょう。
- 冷たい風が出るか
- 異音がしないか
- 正常に動作しているか
異音(カタカタ・キュルキュルなど)がしないか、不快なニオイがしないかをチェックしましょう。
運転中に問題がなければ、試運転を終了します。
3.室外機の状態を確認
室外機の周囲に障害物はないか、ファンが正常に回っているかを確認します。
4.フィルターの汚れチェック
エアコンは運転していない間にも汚れがたまっていきます。
エアコンの電源を切った後、エアコンのフィルターを取り外し、汚れがないか確認しましょう。
エアコンのフィルターが汚れている場合は掃除が必要です。
参考:経済産業省公式ホームページ,ホーム,政策について,政策一覧,ものづくり/情報/流通・サービス,情報化・情報産業,夏季を迎える前のエアコン試運転の重要性について
エアコンの試運転で問題があった場合の対処法
ここでは、エアコンの試運転で問題が合った場合の対処法は、下記のとおりです。
- 電源の再起動
- 室外機を確認
- それでも直らない場合は、修理業者へ依頼
以下では、それぞれの対処法について詳しく紹介します。
電源の再起動
まず、コンセントを抜いて電源を一度オフにして再起動してみましょう。
再起動後も異常が続く場合、リモコンの設定を確認し、正しく設定されているか確認してください。
室外機を確認

エアコンだけでなく、室外機の確認も行いましょう。
室外機の確認する項目は以下のとおりです。
- 室外機が水平に設置されているか
- 周囲に障害物がないか
- 冷却フィンが詰まっていないか
室外機周辺に障害物があったり、冷却フィンに汚れがつまっていると、エアコンの効き目に影響します。
また、室外機が傾いて設置されている場合、正常に動作しないことがあります。
それでも直らない場合は、修理業者へ依頼
上記を確認し、エアコンクリーニングなどを行っても症状が改善しない場合、故障している可能性が高いです。
無理に修理を試みず、専門のエアコン修理業者に連絡して点検・修理を依頼しましょう。
エアコンの問題を正確に診断し、適切な修理を行ってもらえます。
室外機のメンテナンス方法についてはこちらの記事で紹介しています。
プロのエアコンクリーニングのメリット
エアコンクリーニングをプロに依頼することで、下記のようなメリットがあります。
- 健康面の改善
- 冷暖房効率の向上
- エアコンの寿命延長
- 嫌なニオイの解消
以下では、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
健康面の改善
長期間掃除していないエアコンには、カビやホコリがたまるため、使用するたびにそれらが部屋中に広がります。
これにより、アレルギーや喘息、風邪などの健康トラブルを引き起こす原因になります。
プロのクリーニングを依頼することで、エアコン内部の汚れを徹底的取り除き、室内空気を清潔に保てます。
冷暖房効率の向上
エアコン内部に汚れがたまると、空気の流れが悪くなり、冷暖房の効率が低下します。
その結果、設定温度に到達するまでに余分な時間とエネルギーがかかり、電気代が増加します。
クリーニング後は内部がきれいになり、冷暖房効率が回復。
結果的に電気代の節約にもつながります。
エアコンの寿命延長
エアコン内部にたまった汚れやカビが原因で故障や劣化が進むことがあります。
定期的なクリーニングを行うことで、エアコン内部の劣化を保護し、故障を予防できます。
長期的に見て、エアコンの寿命を延ばし、買い替えの必要を減らすことができます。
嫌なニオイの解消
エアコンが発する不快なニオイの多くは、内部にたまったカビやホコリが原因です。
これらニオイの原因の汚れは、自分でフィルターを掃除しただけでは解決しない場合が多いです。
そこで、プロのエアコンクリーニングにより、内部を徹底洗浄することで、嫌なニオイの原因を根本から解消できます。
エアコンの徹底洗浄はアールクリーニングへお任せください!

アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターやファン、熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理

アールクリーニングでは、自社独自の技術・マナー研修制度により、合格したスタッフのみが現場に出ます。
本格的な研修施設には、さまざまなメーカーのエアコン実機に加え、換気扇や水回りも配置しています。
繰り返し練習できる環境があるからこそ、どのスタッフがお伺いしても高品質な作業を提供しています。
2.安心と実績

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気のメニューです。
また、アールクリーニングは、Google口コミ 1,100件以上で★4.7 の高評価を誇り、多くのお客様から
「新品のようにとっても綺麗になりました」
「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
「さすがプロ!見事!また利用したい」
など、たくさんの嬉しい声も日々いただいております!
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速なお客様対応を実現しています。
また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、作業後2週間まで保証対応。
アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。
体験しませんか?
まとめ
エアコンを久しぶりに使う夏の前には、試運転と掃除を心がけましょう。
放置したままの使用は、健康リスクや故障、電気代の無駄につながる可能性があります。
- 5〜6月のうちに試運転で不具合をチェック
- フィルターと吹き出し口は自分で掃除
- 内部の汚れはプロの分解洗浄で徹底除去
夏本番に備え、今のうちに準備を整えて快適な室内環境を手に入れましょう。