暑い夏がやってくる前に、久しぶりにエアコンを使う準備をしておくことがおすすめです。
長期間使用していないエアコンをそのまま使用すると、効率が悪くなったり、嫌なニオイが発生したりすることがあります。
この記事では、エアコンを快適に使うための試運転や掃除の方法について詳しく解説します。
適切なメンテナンスを行い、夏を快適に過ごしましょう。
目次
まずはエアコンの試運転
本格的にエアコンを使用する前に、まずは試運転を行いましょう。
エアコンの試運転を行うことで、あらかじめ冷房の効きや異臭、異音がないかなどを確認できます。
厳しい気温の時期に、「エアコンが使用できない」というリスクを避けるためにも、シーズン前の試運転は必ず行いましょう。
エアコン試運転の手順
エアコンの試運転の手順は以下のとおりです。
1.電源を入れる
エアコンの電源を入れ、リモコンの設定を確認します。
この際、リモコンのボタンがしっかりと反応するかも確認しておきましょう。
2.運転を開始する
数分間エアコンを冷房運転させます。
3.運転中に異常がないか確認する
- 冷たい風が出るか
- 異音がしないか
- 正常に動作しているか
運転中に異常な音や振動がする場合、もしくは冷房が効かない場合は、エアコンの故障の可能性があります。
運転中に問題がなければ、試運転を終了します。
4.フィルターのチェック
エアコンの電源を切った後、エアコンのフィルターを取り外し、汚れがないか確認しましょう。
エアコンのフィルターが汚れている場合は掃除が必要です。
エアコンの試運転で問題があった場合の対処法
ここでは、エアコンの試運転で問題が合った場合の対処法を紹介します。
電源の再起動
まず、コンセントを抜いて電源を一度オフにして再起動してみましょう。
再起動後も異常が続く場合、リモコンの設定を確認し、正しく設定されているか確認してください。
室外機を確認
エアコンだけでなく、室外機の確認も行いましょう。
室外機の確認する項目は以下のとおりです。
- 室外機が水平に設置されているか
- 周囲に障害物がないか
- 冷却フィンが詰まっていないか
室外機周辺に障害物があったり、冷却フィンに汚れがつまっていると、エアコンの効き目に影響します。
また、室外機が傾いて設置されている場合、正常に動作しないことがあります。
それでも直らない場合は、修理業者へ依頼がおすすめ
上記を確認し、エアコンクリーニングなどを行っても症状が改善しない場合、故障している可能性が高いです。
無理に修理を試みず、専門のエアコン修理業者に連絡して点検・修理を依頼しましょう。
エアコンの問題を正確に診断し、適切な修理を行ってもらえます。
「故障かも?」と気になる、室外機からのカタカタ音については、こちらの記事にて原因や対処法を詳しく解説しております。
本格的にエアコンを使う前は掃除がおすすめな理由
エアコンを本格的に使う前に、掃除を行うことをおすすめします。
エアコン内部のカビ・ホコリが空気中へ舞うのを防げる
エアコン内部には、長期間使用していない間にカビやホコリがたまります。
これらが冷房運転中に空気中に舞い上がり、室内の空気を悪くしてしまいます。
運転前にエアコンを掃除しておくことで、カビ・ホコリが舞い上がるのを防ぎ、清潔な空気を維持できます。
エアコンのフィルターや内部の掃除を定期的に行うと、ホコリやカビの蓄積を防ぎ、アレルギーや呼吸器系のトラブルを減少できます。
子どもや高齢者がいる家庭では、定期的なエアコンクリーニングがおすすめです。
エアコン内部の嫌なニオイを防げる
エアコンを久しぶりに使うと、カビや汚れが原因で、嫌なニオイを発する場合があります。
内部にたまったカビや汚れが原因で、冷房運転時にエアコンから不快な臭いが室内へと広がります。
定期的にエアコンを掃除し、カビや汚れを蓄積させないことで、嫌なニオイの発生を防げます。
また、冷房運転後に送風運転を行い、内部を乾燥させることで、カビの繁殖を抑えられます。
節電になる
エアコンを掃除しておくことで、エアコンの運転効率が向上し、結果として節電につながります。
フィルターや内部の汚れがエアコンの運転効率を低下させ、エネルギー消費が増加します。
掃除を行うことで、エアコンの効率を取り戻し、電気代を抑えることができます。
とくに長時間使用するエアコンは、節電効果を高めるために定期的な掃除がおすすめです。
エアコンのメンテナンスを怠らず、効率的に運転させることで、快適な室内環境を維持しながら電気代を節約できます。
自分でできるエアコンの掃除方法
エアコンの掃除は自分でも行えます。
ここではエアコンの掃除方法を紹介します。
フィルターの掃除方法
ここではエアコンのフィルターの掃除方法を紹介します。
1.電源を切る
エアコンの電源を切り、コンセントを抜きます。
これによりショートや感電を防ぎ安全に作業を行えます。
2.フィルターを取り外す
年数がたっているエアコンの場合、フィルターや前パネルのプラスチックが割れやすくなっています。
注意しながら取り外しましょう。
3.ホコリの除去
フィルターの表面にたまったホコリを掃除機で吸い取ります。この際、掃除機はフィルターの表側からかけましょう。裏側からかけるとホコリがかえってフィルターに詰まってしまいます。
4.水洗い
フィルターをシャワーで洗い流し、汚れを取り除きます。洗剤を使用する場合は、フィルターにダメージを与えない中性洗剤がおすすめです。注意点として、シャワーはフィルターの裏側から当てるようにしましょう。表側から当てると、ホコリがフィルターに詰まってしまいます。
5.乾燥
洗浄後、フィルターを日陰で完全に乾かします。
湿ったまま戻すと、カビが繁殖する原因になってしまいます。
しっかりと乾燥させてからもとに戻すようにしましょう。
6.元に戻す
乾燥したフィルターを元の位置に戻し、前面パネルを閉じます。
フィルターが正しく装着されていることを確認し、エアコンの電源を入れます。
吹き出し口や外側パネルの掃除方法
次に吹き出し口や外側パネルの掃除方法を紹介します。
1.柔らかい布で拭く
吹き出し口や外側パネルを柔らかい布やハンディモップで拭き取ります。
水拭きも可能です。
2.細かい部分の掃除
3.乾燥させる
水拭きした部分は、しっかりと乾燥させましょう。
乾燥せないとこちらもカビの繁殖の原因になってしまいます。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄
アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターや熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理
アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。
自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、スキルアップを支援しています。
2.安心と実績
アールクリーニングの作業実績は20万件以上!
その中でもエアコンクリーニングは中でもダントツの一番人気!
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.リーズナブルな価格設定
本社をあえて郊外に構え、賃料や駐車場代を抑えるなど、サービスを少しでも低価格で提供するために余計な経費を抑えています。
これにより、一般的な相場よりも価格を抑えてサービスの提供が可能となっております。
業者を選ぶ際のポイント
以下のポイントを参考に、信頼できるクリーニング業者を選びましょう。
口コミや評判を確認する
気になる業者があった場合、インターネットで口コミや評判を確認してみましょう。
Googleレビューや口コミサイトを活用し、多くの顧客から高評価を得ている業者を選ぶと安心です。
また、口コミの内容を確認し、サービスの質や顧客対応についてもチェックしておくと安心です。
料金を比較する
複数の業者から見積もりを取り、料金を比較しましょう。
同じ作業内容でも、業者によって料金が異なるため、見積もりをしっかりと確認し、納得のいく料金設定の業者を選んでください。
価格だけでなく、見積りの記載内容が明確かどうかも把握する必要があります。
経験を確認する
クリーニング業者が経験豊富であることを確認しましょう。
業者のウェブサイトやパンフレットで、これまでの実績や経験年数を確認し、信頼性を判断しましょう。
特に、難しい汚れや専門的な技術が必要な場合には、経験が豊富な業者を選ぶと安心です。
サービス内容を確認する
提供されるサービス内容を詳細に確認しましょう。
具体的には、使用する洗剤や清掃方法、どの程度の範囲を掃除してくれるのかなどです。
環境に優しい洗剤を使用する業者や、特定の汚れに対する専門的な対応ができる業者を選ぶと、安心して依頼できます。
保証とアフターケア
依頼するクリーニング業者が作業後の保証やアフターケアを提供しているかどうかも確認が必要です。
万が一問題が発生した場合に迅速に対応してもらえる業者を選ぶことで、長期的に安心して利用できます。
また、業者が損害保険に加入しているかどうかを事前に確認するのもおすすめです。
損害保険に入っている業者であれば、万が一の際にも業者が保険で対応可能なため、安心です。
まとめ
エアコンを本格的に使用する前には、試運転と掃除が欠かせません。
試運転で異常がないか確認し、掃除で内部のホコリやカビを除去することで、快適な室内環境を保ちながら節電ができます。
自分でできる掃除方法を実践し、定期的なメンテナンスを行いましょう。また、専門業者による分解クリーニングも検討して、エアコンの性能を最大限に引き出しましょう。
これらの対策を講じて、暑い夏を快適に過ごしましょう。