エアコンを使用していると、時折、嫌な生乾き臭が発生することがあります。

この不快な臭いは、室内の空気を悪化させるだけでなく、健康にも影響を及ぼす可能性があるため、早急な対処が必要です。

この記事では、エアコンから生乾き臭がする原因と、その対策方法、さらには徹底的に臭いを解消するための掃除方法について詳しく解説します。

エアコンの生乾き臭が気になる方は、是非参考にしてください。

エアコンから生乾き臭がする原因

エアコンルーバーエアコンから発生する生乾き臭には、いくつかの原因があります。

以下に代表的な原因を紹介します。

カビの繁殖

エアコン内部は湿気がたまりやすく、カビが繁殖しやすい環境が整っています。

特に、ドレンパンやフィン部分に水分が残り、それが原因でカビが発生します。

カビは繁殖するとともに、特有の生乾き臭を発生させます

ホコリや汚れの蓄積

かなり汚れたエアコンのファンエアコン内部にホコリや汚れがたまると、それが湿気を吸収し、カビや雑菌の温床となります。

これらが原因で、生乾き臭が発生します。

特にフィルターやファンに汚れが蓄積すると、臭いが強くなる傾向があります。

未使用時の湿気

エアコンをしばらく使わない期間があると、内部に湿気がこもり、カビや雑菌が繁殖する可能性が高まります。

特に、夏の終わりや冬の間にエアコンを使用しない期間が長い場合、再び使い始めた際に生乾き臭が発生しやすくなります。

エアコン内部の結露

エアコンの使用中に内部で結露が発生し、それが乾燥しないまま残ってしまうと、カビや雑菌が繁殖する原因となります。

結露は特に冷房運転時に発生しやすく、この湿気が取り除かれないと、臭いの原因となります。

エアコンの生乾き臭を今すぐ解消する対策法

エアコンから生乾き臭が発生した場合、すぐに対策を講じることで臭いを軽減できます。以下に今すぐできる対策法を紹介します。

フィルターの掃除

汚れたフィルターを取り外すフィルターにたまったホコリや汚れが臭いの原因となることが多いため、まずはフィルターを取り外し、掃除を行いましょう。

フィルターは定期的に掃除が必要ですが、生乾き臭がする場合はすぐに掃除を行うべきサインです。

エアコンのフィルターの掃除に関しては、こちらの記事からご覧ください。

エアコンフィルターの掃除頻度はどれくらい?掃除方法と頻度を紹介...

気づいたらエアコンのフィルターにホコリがびっしり! 「でもどうやって掃除をしたらよいのだろう?」 と思った経験はありませんか? この記事では、エア...

内部クリーン機能の使用

エアコンとリモコン多くのエアコンには、内部を乾燥させるための内部クリーン機能が搭載されています。

この内部クリーン機能を使用することで、エアコン内部の湿気を取り除き、カビの繁殖を抑えられます

使用後は必ず内部クリーン機能をオンにして、内部をしっかり乾燥させましょう。

エアコンの送風運転を使った乾燥

エアコンを送風モードで運転させることで、内部を乾燥させられます

送風モードで30分程度運転させると、エアコン内部の湿気が飛ばされ、カビの発生を防げます。

室内の換気を行う

エアコンを使用する際には、定期的に室内の換気を行うことも重要です。

新鮮な空気を取り入れることで、エアコン内部の湿気がこもるのを防ぎ、生乾き臭の発生を抑えられます。

エアコンの生乾き臭を徹底的に解消する方法

一時的な対策では生乾き臭が完全に解消されない場合、エアコン内部の徹底的な掃除が必要です。

以下に、エアコンの生乾き臭を根本から取り除くための掃除方法を紹介します。

フィンの掃除

エアコンの熱交換器エアコンのフィン(熱交換器)は、特に汚れがたまりやすい部分です。

市販のエアコンフィンクリーナーを使用して、フィンの汚れをしっかりと取り除きましょう。

フィンにたまったホコリやカビを取り除くことで、臭いの原因を大幅に減少させられます。

ドレンパンの掃除

ドレンパンの取り外しドレンパンは、エアコン内部で発生した水分を排出する役割を果たす部分ですが、ここに汚れやカビがたまりやすいです。

ドレンパンの汚れをしっかりと掃除し、必要に応じて除菌剤を使用してカビを防ぎましょう。

ファンの掃除

エアコンのファンは空気を送り出すために回転する部分であり、ここにもホコリやカビがたまりやすいです。

ファンを掃除することで、風に乗って室内に臭いが拡散するのを防げます。

エアコンのファンの掃除に関しては、こちらの記事にて紹介しています。

中を覗いたら汚れが!?エアコンのファンを自分で掃除する方法を紹介...