エアコンを使っていると、
「なんだかニオイがする」
「風が弱くなった気がする」
と感じたことはありませんか?
その原因の多くは“エアコン内部の汚れ”にあります。
本記事では、家庭で掃除できないエアコン内部の汚れの正体と、それを放置するリスク、そしてプロにクリーニングを依頼すべき3つの理由をわかりやすくご紹介します。
自分では手が届かないエアコン内部の汚れが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
自分では手が届かない、エアコン内部の汚れとは?
市販のスプレーや掃除機でエアコンのフィルターを掃除している方は多いですが、それだけでは落とせない「奥の汚れ」があるのをご存じでしょうか。
以下の3か所は中でも自分では掃除が難しく、汚れがたまりやすい部分です。
- 熱交換器(フィン)
- 送風ファン
- ドレンパン・ドレンホース
以下では、そんな自分では手が届かない部分の詳細を紹介していきます。
熱交換器(フィン)
熱交換器とは、銀色の金属部分で、エアコンの風を冷やしたり温めたりする心臓部です。
ここにはホコリだけでなく、カビや雑菌が付着しやすく、湿気とともに繁殖していきます。
フィンは薄くて密集しており、家庭用のブラシでは十分に届きません。
送風ファン
風を送り出すファン部分は、内部に汚れが付着するとニオイの原因になり、回転が不均一になると異音や風量低下も発生します。
ファンの奥に入り込んだカビや汚れは、表面からは見えにくく、掃除の難易度が非常に高いです。
ドレンパン・ドレンホース
ドレンパンとドレンホースは、エアコン内に発生した結露を受ける受け皿と、それを外へ排出する管です。
ここにもカビやスライム状の汚れが溜まりやすく、水漏れや臭いの原因になることもあります。
放置するとどうなる?エアコン内部の汚れによるリスク
「多少の汚れなら問題ないだろう」と思っていると、知らないうちに体調やエアコンの性能に悪影響を与えているかもしれません。
エアコン内部の汚れは見た目に現れにくいため放置されがちですが、さまざまな面で深刻なリスクを引き起こします。
アレルギーや喘息など健康被害のリスク
カビやハウスダストなどがエアコン内部に蓄積すると、それらが風に乗って室内全体に拡散されてしまいます。
これによりアレルギー性鼻炎、咳、喉のかゆみ、皮膚トラブルなどの症状を引き起こすことがあります。
特に小さなお子様、高齢者、呼吸器系に疾患のある方にとっては、見逃せない健康リスクです。
また、夏場や梅雨時期など湿度が高くなる時期はカビの繁殖も加速し、さらに被害が広がりやすくなります。
電気代の上昇
フィンやファンに付着したホコリや汚れによって、運転効率が著しく低下します。
その結果、設定温度に到達するまでに余計な電力を消費し、電気代が上昇する原因となります。
同じ温度設定でも清掃前後で数百〜数千円の差が出ることもあり、年単位で見れば大きな無駄な出費となります。
故障や異音・水漏れの原因
エアコン内部にカビやホコリがたまると、詰まりを引き起こし、水漏れや異音といった不具合の原因になります。
初期段階では「ちょっと変だな」と感じる程度でも、放置すると本格的な故障につながる恐れがあります。
修理や買い替えとなれば高額な費用が発生するため、定期的な内部洗浄によってこうしたトラブルを未然に防ぐことが重要です。
エアコンの水漏れについては、こちらの記事にて詳しく解説しています。
エアコン内部のクリーニングはプロに頼むべき3つの理由
エアコン内部の掃除は、構造の複雑さと安全性の観点からも、プロへの依頼が最適解です。
ここではその理由を3つに分けて解説します。
分解・高圧洗浄で奥まで徹底的にキレイに
プロの業者は、エアコンを部分的に分解し、専用の高圧洗浄機を使ってフィンやファンの奥まで洗浄します。
家庭用の掃除では届かない内部のカビや汚れも一掃できます。
まるで新品のようにスッキリするという声も多く、目に見えない部分まで清潔に保てるのは、プロならではの強みです。
エアコンのタイプや状態に応じた対応ができる
エアコンには、「お掃除機能付き」や「天井埋め込み型」など、さまざまなタイプがあります。
それぞれ内部の構造が異なり、分解の仕方や洗浄方法にも専門知識が必要です。
プロであれば、豊富な経験から機種ごとの特性を把握しているため、破損のリスクを抑えつつ丁寧に対応してもらえます。
クリーニング後の快適さが段違い
「空気が軽くなった」
「部屋のニオイが消えた」
「風がよく通るようになった」
など、プロのクリーニング後に実感する人は多数です。
また、健康や節電にもつながるため、見えない部分までケアする価値は十分にあります。
自分では掃除しきれないからこそ、プロの手で奥までしっかりクリーニング。
気になるニオイや汚れは、無理せずプロにお任せするのがおすすめです。
体験しませんか?
エアコンクリーニングの料金相場
エアコンクリーニングの費用は、エアコンの種類や地域、オプションの有無によって異なります。
以下に一般的な相場をご紹介します。
エアコンタイプ | 料金相場(1台あたり) | 作業時間 |
壁掛けタイプ(お掃除機能なし) | 10,000円〜15,000円 | 1時間~1時間30分 |
壁掛けタイプ(お掃除機能付き) | 18,000円~25,000円 | 2時間 |
お掃除機能付きは内部構造が複雑なため、作業時間も長く、費用も高くなります。
また、2台以上の依頼や、防カビコート、室外機洗浄などを組み合わせることで、割引を受けられるケースもあります。
複数台ある場合は、まとめて依頼した方がお得です。
上記の料金相場よりも大幅に安い業者には注意が必要です。
必要な作業を省略していたり、万が一の保証を用意していない場合があります。
エアコン分解洗浄はアールクリーニングへお任せ!
アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターや熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理
アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。
自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、スキルアップを支援しています。
2.安心と実績
アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気!
また、アールクリーニングは、Google口コミ 800件以上で★4.6 の高評価を誇り、多くのお客様から
- 「新品のようにとっても綺麗になりました」
- 「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
- 「さすがプロ!見事!また利用したい」
との嬉しい声をいただいています!
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速な対応を実現しています。
また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、保険に加入しているため、安心してご依頼いただけます。
確実な仕上がりと、アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。
体験しませんか?
まとめ|気になる汚れは、プロの手でスッキリ解決
エアコン内部の手が届かない汚れを放置していると、健康リスクや電気代の無駄、故障の原因になる可能性があります。
きれい好きな方こそ、自分では触れない奥の汚れが気になるもの。
そんな時こそ、プロの分解洗浄で“見えない汚れ”まで徹底除去してみませんか?
アールクリーニングでは、丁寧な作業と安心の価格で、多くのお客様にご満足いただいています。
エアコンの奥の汚れが気になったら、ぜひお気軽にご相談ください。