「換気扇の掃除をしようとしたら、フィルターがベタベタ…」
「つけ置きが良いらしいけど、洗剤は何を選べば?」
そんな疑問を持つ方のために、この記事ではつけ置き洗浄のやり方やおすすめ洗剤をプロの目線でわかりやすく紹介します。
換気扇清掃に「つけ置き」が効果的な理由

キッチンの換気扇は、毎日の料理で発生する油煙を吸い込み続けています。
この油は空気中のホコリと混ざり、時間がたつと固まりになって金属パーツにこびりついていきます。
特にフィルターやファンの油汚れは、スポンジでこすったくらいではなかなか落ちません。
そこで有効なのが「つけ置き」。
温かいお湯に洗剤を溶かし、換気扇パーツを一定時間つけておくことで、汚れをふやかして落ちやすくする方法です。
時間をかけてゆっくり分解するため、力を入れてこする必要がなく、素材へのダメージも抑えられるのが大きなメリットです。
洗剤で結果が変わる!油汚れの原因別おすすめ洗剤3選
1.オキシクリーン(酸素系漂白剤)
- 【こんな汚れに】 こびりついた油汚れや黄ばみ
- 【使い方】 60℃前後のお湯に溶かして使うのがコツ
- 【ポイント】 泡の力で油を浮かせて落とす。アルミ素材の変色には注意。
- 【代表商品】 グラフィコ「オキシクリーン」
酸素の泡が汚れを浮かせてくれるオキシクリーンは、つけ置きにぴったりの人気洗剤。
酸性・中性では落としにくい汚れも、しっかり分解してくれます。
とくに「オキシクリーンEX」は日本向けに改良されており、香りもマイルドで使いやすいタイプです。

2.重曹+セスキ炭酸ソーダ(水溶液)
- 【こんな汚れに】 軽め〜中度の油汚れ
- 【使い方】 40〜50℃のお湯にスプーン1杯の重曹とセスキを混ぜる
- 【ポイント】 環境と手肌にやさしい自然派洗浄。こまめな掃除向き。
- 【代表商品】 シャボン玉石けん「重曹」、ミヨシ石鹸「暮らしのセスキ炭酸ソーダ」
ナチュラル志向の方に人気の組み合わせ。
フィルターや整流板の定期的なお手入れに最適で、頑固汚れでなければ十分に対応できます。
重曹は脱臭効果もあり、キッチンまわりの消臭対策としても活躍します。

3.業務用 強アルカリ洗剤(キッチン用)
- 【こんな汚れに】 長年蓄積した硬い油汚れ
- 【使い方】 製品に従い希釈して使用。ゴム手袋必須
- 【ポイント】 分解力は抜群だが、アルミや塗装面には不向き
- 【代表商品】 リンレイ「ウルトラハードクリーナー キッチン用」
プロも使用する強アルカリ洗剤は、換気扇が何年も手つかずだった場合に有効です。
「ウルトラハードクリーナー」は高い洗浄力があり、ギトギトの油汚れも短時間で分解可能。
ただし強力な分、素材との相性や換気・手袋などの安全対策は必須です。

つけ置き掃除の手順と気をつけたいポイント
つけ置き掃除は洗剤選びと同じくらい、手順と準備が重要です。
以下の流れで進めると、失敗しにくくなります。
- 換気扇の電源を切り、フィルターや整流板を取り外す
- シンクまたは大きめの桶に40〜60℃のお湯をためる
- 選んだ洗剤を入れてよく溶かす(※素材に合ったものを使用)
- パーツを20〜30分つけ置く
- やわらかいブラシやスポンジでやさしくこする
- 水でしっかり洗い流し、完全に乾かしてから戻す
【注意点】
・アルミ素材の部品は変色しやすいため、洗剤選びに注意
・強力洗剤を使うときは、ゴム手袋+換気を徹底
・モーターや電気部分は水に浸けないようにすること
自分で換気扇を掃除する方法についてはコチラの記事で詳しく解説しています。
分解清掃が必要なら無理は禁物。まずはプロに相談も

つけ置き掃除は非常に効果的ですが、限界もあります。
シロッコファン内部の汚れや、モーター周辺のこびりつきなどは、一般の方が分解して掃除するのは難しく、故障のリスクもあります。
「外した部品だけじゃなく、内部もベタベタしてる気がする」
「洗っても吸い込みが弱いまま」
そんなときは、プロに一度相談してみるのもおすすめです。
清掃後に「ここまでは自分でできる」「この洗剤が合う」といったアドバイスをもらえることもあり、今後のメンテナンスがぐっと楽になります。
換気扇分解洗浄はアールクリーニングへお任せ!

アールクリーニングは、換気扇洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングの換気扇分解洗浄は、内部の自分では手が届きにくい部分もキレイにします。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理
アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。
自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用の換気扇用意。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、スキルアップを支援しています。
2.安心と実績

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でも換気扇クリーニングは人気のメニューです。
また、アールクリーニングは、Google口コミ 1000件以上で★4.6 の高評価を誇り、多くのお客様から
- 「新品のようにとっても綺麗になりました」
- 「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
- 「さすがプロ!見事!また利用したい」
との嬉しい声をいただいています!
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速な対応を実現しています。
また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、保険に加入しているため、安心してご依頼いただけます。
確実な仕上がりと、アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。
体験しませんか?
まとめ:迷ったら“使える洗剤”と“できる範囲”を見極めよう
換気扇のつけ置き掃除は、油汚れを落とすのに非常に有効な方法です。
洗剤の選び方を間違えなければ、自宅でも十分にピカピカにすることができます。
迷ったら、以下を目安に選んでみましょう。
- 軽い汚れ:重曹+セスキで定期掃除
- 中度の汚れ:オキシクリーンで泡洗浄
- 頑固な汚れ:業務用アルカリ洗剤(素材注意)
そして、フィルターだけでなく内部まで気になる場合や、手順に不安があるときは、無理せずプロに相談するのも安心です。
アールクリーニングでは、状態に合わせたご提案も可能なので、まずはお気軽にご相談ください。