エアコンを使用していると、時折虫が出てくることがあり、驚きや不快感を覚える方も多いでしょう。

エアコンは快適な室内環境を保つための重要な家電ですが、虫の侵入を防ぐためには適切な対策が必要です。この記事では、エアコンから虫が出てくる原因とその対策について詳しく解説します。

エアコンから虫が出てくる原因

エアコンから虫が出てくる原因はいくつかあります。
以下にてそれぞれの原因を紹介します。

1. ドレンホースから侵入

ドレンホースドレンホースは、エアコンの内部で発生した水分を外部に排出するための管です。

このドレンホースが虫の侵入経路となることが多いです。
特にホースの先端が地面に接していたり、庭や外壁の近くに設置されている場合、地面から直接虫がホース内に入り込むリスクが高まります。

また、ドレンホースが湿った環境に置かれていると、湿気を好む虫が集まりやすくなります。

2. 開口部の隙間から侵入

エアコンの配管パテ埋めエアコンと室外機をつなぐための壁の穴に隙間が空いていた場合、虫の入り込む恐れがあります。

エアコンと室外機をつなぐ穴は、通常パテで埋められています。
しかし、経年劣化で剥がれていたり、設置時にしっかりとふさがれていないと、虫が入り込む原因です。
特に、設置が古くなると隙間ができやすくなります。

虫の中でもゴキブリは小さい隙間からでも侵入が可能です。

こちらの記事ではエアコンからゴキブリが出てきたときの対処法や、ゴキブリの侵入を防ぐ方法を紹介しています。

エアコンからゴキブリが!中にいるか確認する方法と侵入を防ぐ方法を紹介!...

エアコンは快適な室内環境を保つための重要な設備ですが、ゴキブリの侵入が気になる方も多いのではない...

3. エアコン内部の汚れ

エアコン内部汚れエアコン内部にホコリやカビがたまると、虫を引き寄せる原因となります。

ホコリやカビは、虫にとって栄養源となるだけでなく、住処としても最適な環境です。

特に、湿気が高い夏場などは、エアコン内部が湿気を帯びやすく、虫が繁殖しやすいです。

4. 配管の保護不備

劣化し始めたドレンホースエアコンの配管が劣化していたり、保護が不十分な場合、配管部分から虫が侵入することがあります。
特に古いエアコンや、取り付け時に適切な保護処理がされていない配管は、虫にとって侵入しやすい経路となります。

配管部分の点検や保護材の交換など、定期的なメンテナンスが必要です。

エアコンから虫が出てくる場合の対策

エアコンから虫が出てくるのを防ぐ方法をいくつか紹介します。

1. ドレンホースの対策

防虫キャップの付いたドレンホースドレンホースに対する対策としては、ホースの先端を地面から離すことが有効です。
ホースを短くカットするか、または専用のキャップを取り付けることで、ドレンホースから虫が侵入してくるのを防げます。

また、定期的にホースの内部を清掃し、詰まりを防ぐことも重要です。

2. 開口部の隙間をふさぐ

エアコンのパテ埋めエアコンと室外機をつなぐ壁の隙間をふさぐためには、専用のパテやシール材を使用することが効果的です。

  1. 穴の周囲をきれいにし、マスキングテープで囲う
  2. ヘラを手で温めながら引き伸ばす
  3. 配管の周りに巻きつけるようにつける
  4. 壁の穴がふさがるように手で伸ばしていく
  5. マスキングテープを外し、仕上げにスポンジで表面を滑らかにする

これで、穴がしっかりと埋められ、虫や湿気の侵入を防げます。
紹介した方法で自分で作業も可能ですが、業者に依頼すると安心です。

また、定期的に点検して隙間ができていないか確認しましょう。

3. エアコンの定期的な掃除

エアコンからフィルター取り外すエアコン内部の汚れを防ぐためには、定期的な掃除が欠かせません

フィルターを取り外して洗浄するだけでなく、内部のホコリやカビも取り除きましょう。

専門業者に依頼することで、エアコンの内部まで徹底的な清掃が可能です。

エアコンを自分で清掃する方法は、こちらの記事にて詳しく解説しています。

自分でやるエアコン掃除!パーツごとの掃除方法や注意点、汚れを防ぐコツまで徹底解説...

エアコン掃除を自分でしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 エアコン内部の汚れは運転効率の低下や電気代の上昇につながります。 ここではそんなエ...

4. 配管の適切な設置

エアコン配管のボルトエアコンの配管が正しく設置されているか確認しましょう。
特に、配管の接続部や壁との接触部分に隙間がないかをチェックし、必要に応じて補修します。

また、配管を保護するためのカバーを取り付けることも有効です。

5. 使用環境の改善

エアコンの使用環境を改善することも、虫の侵入を防ぐために重要です。
例えば、周囲の草木を定期的に剪定し、虫が発生しにくい環境を作りましょう。

また、湿気を減らすために除湿機を使用することも効果的です。

自分でできるエアコンの掃除方法

エアコンの掃除は、プロに依頼するのが一番確実ですが、自分でできる部分もあります。
以下に、自分でできるエアコンの掃除方法を紹介します。

1. フィルターの掃除

エアコンフィルターブラシ掃除フィルターはエアコン内部のホコリや汚れを防ぐ役割を持っています。
フィルターの掃除を定期的に行うことで、エアコンの効率を保ち、虫の侵入を防げます。

  1. エアコンの電源を切る。
  2. フィルターを取り外す。
  3. 掃除機をフィルターの表側からかけて、ホコリや汚れを吸い取る。
  4. シャワーをフィルターの裏側から当てて、汚れを落とす。
  5. しっかりと乾燥させてから再び取り付ける。

エアコンのフィルター掃除は月に1回行うことをおすすめします。

フィルターが清潔に保たれていると、虫の侵入を防ぐだけでなく、エアコンの運転効率が安定し、節電になります。

2. ドレンホースの掃除

ドレンホースの内部を定期的に掃除し、詰まりを防ぎましょう。
ドレンホースが詰まると、水漏れの原因になるだけでなく、虫が寄ってくる原因にもなります。

ドレンホースの洗浄には、専用のポンプがおすすめです。

  1. エアコンの電源を切る。
  2. ドレンホースの先端に洗浄ポンプを取り付ける。
  3. 洗浄ポンプのハンドルを引いて汚れを吸う。

ドレンホースクリーナーは、ホームセンターやネットショップにて3,000円程度で購入が可能です。

手軽にできる方法なので試してみてください。

3. エアコン内部の掃除

エアコンの熱交換器エアコン内部の掃除は、エアコンの分解作業が必要になります。
自分で行う場合の手順は以下のとおりです。

  1. エアコンの電源を切ってコンセントから抜く
  2. ルーバーを取り外す
  3. エアコンを養生して水が飛ばないようにする
  4. 汚れている部分にスプレーを噴射する
  5. ある程度時間を置いて洗い流す
  6. しばらく送風運転をする

エアコンの故障などのリスクを考慮すると、エアコン内部の掃除はプロの分解洗浄がオススメです。

内部の掃除を行うことで、カビやホコリの蓄積を防ぎ、健康的な空気を保てます。

アールクリーニングのエアコン分解洗浄

エアコン作業前と作業後アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄

機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターや熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。

以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。

1.清掃技術と品質管理

アールクリーニングの研修施設アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。

自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、スキルアップを支援しています。

2.安心と実績

エアコン分解洗浄アールクリーニングの作業実績は20万件以上!
その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気!

清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。

3.リーズナブルな価格設定

本社をあえて郊外に構え、賃料や駐車場代を抑えるなど、サービスを少しでも低価格で提供するために余計な経費を抑えています。

これにより、一般的な相場よりも価格を抑えてサービスの提供が可能となっております。

【普段からできる】エアコンへ虫が侵入しないための対策

エアコンから虫を完全に防ぐためには、日常的なメンテナンスと適切な対策が必要です。
以下に、エアコンへ虫が侵入するのを防ぐための具体的なポイントを紹介します。

1. 定期的な掃除

エアコンフィルターの水洗いエアコンのフィルターや内部を定期的に掃除することで、ゴキブリの餌となるホコリやカビを除去します。

フィルターは少なくとも月に1回は取り外して洗浄しましょう。

フィルターにたまったホコリや汚れが、ゴキブリにとって格好の餌場です。

また、エアコン内部の掃除も定期的に行い、ホコリやカビを取り除くことで、虫が住み着くのを防ぎます。

内部の掃除はプロに依頼するのがベストですが、自分でできる部分はこまめに掃除することが効果的です。

2. 湿気対策

エアコンの水分エアコンのドレンパンや配管に水がたまらないようにすることが重要です。

湿気は虫が好む環境を作り出しますので、エアコン使用後は送風運転を行い、内部を乾燥させましょう。

また、ドレンホースの先端にネットを取り付けることで、虫が侵入するのを防げます。

さらに、部屋全体の湿度を管理するためにエアコンの除湿機能を使用することも効果的です。

湿度が高いとカビも発生しやすくなるため、湿気対策はエアコンの清潔さを保つためにも欠かせません。

3. 防虫剤の使用

エアコンの周囲や配管部分に防虫剤を設置することで、ゴキブリの侵入を防げます。

防虫剤にはさまざまな種類がありますが、天然成分を使用したものは、人体やペットに対して安全です。

特に、子供やペットがいる家庭では、天然成分の防虫剤を選ぶと良いでしょう。

防虫剤は定期的に交換し、その効果を持続させることが大切です。

配管やドレンホースの近くにも防虫剤を設置し、虫の侵入をしっかりと防ぎましょう。

4. 専門業者による点検

エアコンを点検定期的に専門業者による点検を依頼し、エアコン全体の状態を確認してもらうことがおすすめです。

エアコンは複雑な構造を持っており、内部の部品が故障している場合や、虫が入り込む隙間ができている場合は、プロの目で確認してもらうのが安心です。

専門業者は、エアコンの内部を徹底的に清掃し、必要な修理を行ってくれるため、虫の侵入を未然に防げきます。
特に、異音がする場合や冷房効果が低下した場合など、異常を感じたらすぐに点検を依頼しましょう。

エアコンの虫対策はエアコンクリーニングがおすすめ

養生したエアコンエアコン内部にはホコリやカビがたまりやすく、これがゴキブリなどの虫の餌です。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターや熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。

当日お伺いさせていただくのは厳しい研修をクリアしたスタッフのみ。
アフターサービスもあるため安心してご利用いただけます。

また、オプションにて虫の侵入を防ぐ防虫キャップの取り付けも承っております!

まとめ

エアコンから虫が出てくる原因とその対策について詳しく解説しました。

エアコンのドレンホースや室外機の隙間、内部の汚れなどが虫の侵入経路となることが多いです。
これらの問題に対処するためには、隙間をふさぐ、定期的な掃除、湿気対策、防虫剤の使用、専門業者による点検が有効です。

エアコンを快適に使用するためには、日常的なメンテナンスが欠かせません。
この記事で紹介した方法を参考にして、エアコンから虫の侵入を防ぎ、快適な室内環境を保ちましょう。

もし、自分で対処するのが難しい場合は、プロのクリーニング業者や修理業者に相談することをおすすめします。