エアコンから「ポコポコ」という音がなった経験はありませんか?

エアコンから、ふだんはしない音が聞こえると、「もしかして故障したのかな?」と心配になりますよね。

この記事ではエアコンから「ポコポコ」と音がなる原因と、その対処法を紹介します。

エアコンの「ポコポコ」音でお困りでしたら、ぜひ参考にしてみてください。

「ポコポコ」と音がなる原因は外気か詰まり!

エアコンの吹き出し口エアコンから「ポコポコ」と音がなるのは、故障ではなく実はドレンホースに関連した原因があります。

エアコンから「ポコポコ」と音が鳴る原因は主に以下の2つがあります。

  1. ドレンホースから外気が入ってきている
  2. ドレンホースの排出口が詰まっている

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

1.ドレンホースから外気が逆流する

ドレンホースドレンホースが強風や気圧の変化によって外気の影響を受けると、ホース内に空気が逆流し、「ポコポコ」とした音が発生することがあります。

特に、ドレンホースの先端が外気に直接さらされていたり、強風が吹き込んだりする場合に音が発生しやすくなります。

2.ドレンホースの排出口が詰まっている

ドレンホースの排出口が異物や汚れ、ヘドロなどで詰まっている場合、エアコンから発生した水(結露水)がうまく排出されません。

その場合にも、エアコンから「ポコポコ」と音が発されることがあります。

エアコンの「ポコポコ」音が気になるときの対処法

エアコンのポコポコ音を解消するためにはいくつかの方法があります。

簡単に試せる対処法もあるので、ぜひ試してみてください。

ドレンホースの向きを変える

エアコンのポコポコ音が気になる場合、ドレンホースの向きを調整してみると改善されるかもしれません。

ドレンホースから外気や風が入ってくることで、ポコポコ音がなることがあります。

ドレンホースの向きを調整するだけなので、簡単に試すことができます。

ドレンホース以外の空気の通り道を用意する

換気気密性の高い住宅では、空気の通り道が少なくなりがちです。

室内の窓をあけたり、室内の換気口をあけたりして外の空気が流れる場所を増やしてみてください。

エアコン周辺の空気の流れがスムーズになるとポコポコ音が減る可能性があります。

こちらも簡単な方法なので、ポコポコ音が気になる際には試してみてください。

ドレンホースの先端を水の中に入れる

ドレンホースの先端を水を入れた容器に入れることで、空気の逆流を防ぎ、ポコポコ音を減らせます。

方法は、ペットボトルに水を入れ、ペットボトルの口にドレンホースの先端をさし込めば完成です。

ただし、長い間放置しておくと、ドレンホースにコケが生え、劣化してしまう可能性がある点がデメリットです。

ドレンホースに防虫キャップを取り付ける

防虫キャップ対策として有効なのが、防虫キャップの取り付けです。

防虫キャップを装着することで、風の影響を軽減し、エアコンの異音を抑える効果があります。

ホームセンターや通販で購入できるため、手軽に取り入れられます。

それでも「ポコポコ」音が止まらない場合の対処法

上記の方法を試しても「ポコポコ」という音が止まらない場合は、さらに別の対応が必要です。
その対応方法も紹介していきます。

ドレンホースを掃除する

ドレンホース内の汚れをポンプで抜くポコポコ音が治らない場合は、ドレンホースを掃除してみましょう。

割りばしに汚れても良い布を巻いた棒状のものを用意し、汚れや異物を取り出せる場合は取り出してみてもよいでしょう。

おすすめはホームセンターなどで市販されている専用のドレンホースクリーナーを使用することです。
専用のクリーナーを使用すれば簡単にドレンホースの内部がきれいになり、それによって音が治まるかもしれません。

ドレンホースの掃除方法は、こちらの記事でも詳しく解説しています。

エアコンのドレンホースの役割と自分で掃除をする方法を紹介!...

エアコンを設置した際にドレンホースも設置しますが、このドレンホースもまた、日々のエアコン使用で汚れが蓄積されていく部分です。 ドレンホースはエアコンが吸い...

プロのクリーニングを試してみる

自分でドレンホースの清掃が難しい場合は、エアコンやドレンホースのクリーニングを試してみるのもおすすめです。

エアコンからポコポコと音がする原因として、エアコンやドレンホース内部の汚れが考えられます。

また、修理や新調に比べると比較的安価な点もメリットです。

エアコン分解洗浄はアールクリーニングへお任せ!

エアコン作業前と作業後アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。

アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターや熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。

以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。

1.清掃技術と品質管理

アールクリーニング研修施設アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。

自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、スキルアップを支援しています。

2.安心と実績

口コミバナー
アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気!

また、アールクリーニングは、Google口コミ 800件以上で★4.6 の高評価を誇り、多くのお客様から

  • 「新品のようにとっても綺麗になりました」
  • 「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
  • 「さすがプロ!見事!また利用したい」

との嬉しい声をいただいています!

清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。

3.リーズナブルな価格設定

本社をあえて郊外に構え、賃料や駐車場代を抑えるなど、サービスを少しでも低価格で提供するために余計な経費を抑えています。
これにより、一般的な相場よりも価格を抑えてサービスの提供が可能となっております。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
この記事では、エアコンから発生する「ポコポコ」という音の原因が主にドレンホースに関係していることを詳しく記載しました。

その改善のためにはドレンホースの向きを変えたり、ドレンホースの先端を水に浸したり、空気の通り道を確保するなどの対処法があります。

今回紹介した方法を試してみても音が解消しない場合は、プロのエアコンクリーニングの業者に相談を検討してみてください。