浴室のカビや水アカ、こびりついた皮脂汚れ。

自分では落としきれないと感じたときに、プロの「浴室クリーニング」が気になる方も多いのではないでしょうか?

とはいえ、気になるのはやはり“料金”。

「いくらくらいが相場?」「高い業者にあたらないか心配…」と感じる方も少なくありません。

この記事では、2025年最新版の浴室クリーニングの料金相場をはじめ、高くない業者の見極め方や、依頼前に確認したい注意点・チェックリストを詳しくご紹介します。

浴室クリーニングの料金相場はどれくらい?

まずは、気になる料金の目安から見ていきましょう。

一般的な料金相場

家庭のユニットバス(1坪前後)のクリーニングを業者に依頼した場合、以下が最新の一般的な料金相場です。

  • 基本料金:15,000円〜22,000円前後(税込)
  • 所要時間:1.5〜3時間程度
  • 出張費:無料〜2,000円程度(エリアによる)

作業範囲は、浴槽・床・壁・天井・排水口・ドア・鏡などの基本部分を中心に、カビ・皮脂・水アカを除去してくれるのが一般的です。

オプション料金が発生するケースも

以下のような追加作業がある場合は、オプション料金が加算される可能性があります。

  • エプロン内部の高圧洗浄:3,000〜5,000円
  • 防カビコート:2,000〜4,000円
  • 浴室乾燥機や換気扇の分解洗浄:5,000〜10,000円
  • 天井高がある・浴室が広め(1.5坪以上)など:追加1,000〜3,000円

業者によっては「〇〇円〜」とだけ記載され、総額がわかりづらいこともあるため、見積もり時点で詳細確認することが大切です。

業者の見極め方|失敗しないためのポイント

相場から大きく外れていないかチェック

浴室クリーニングの料金相場(15,000円〜22,000円)に対し、極端に安い場合は以下のようなリスクが考えられます。

  • 作業時間が極端に短く、分解や洗浄が不十分
  • バイトや未経験者に任せているため、仕上がりにムラがある
  • 集客目的の低価格表示で、実際はオプションを追加して高額請求される
  • 逆に高額すぎる場合も、オプションを盛られていないか注意しましょう。

逆に相場より高額な場合は、不要なオプションを盛られていないか、料金体系が不明瞭ではないかを確認しましょう。

見積もり段階でしっかり説明があるかどうかが、信頼できるかの判断基準になります。

「作業範囲」が明記されているか

料金だけでなく、どこまで掃除してくれるのかを必ず確認しましょう。

優良な業者は、ホームページや見積もりに具体的な作業範囲を明記しています。

  • 一般的な浴室クリーニングの作業範囲:浴槽、床、壁、天井、鏡、排水口、シャワーヘッド、洗剤置き場

「どこまで対応するか」が不透明な業者は、作業後に「ここは別料金」と言われるケースもあるため注意が必要です。

口コミや実績をチェック

口コミのイメージ画像

実際に利用した人の口コミは、業者の質を見極める大きなヒントになります。

特に以下の点に注目すると良いでしょう。

  • 作業が丁寧かどうか(雑に扱われたという声がないか)
  • 担当者の対応が親切でスムーズか
  • 時間通りに来てくれるか、連絡がきちんとあるか
  • アフターフォローや保証対応がしっかりしているか

Google口コミ、SNS、口コミサイトなどを複数チェックし、同じような評価が繰り返されているかどうかを確認すると信頼性が増します。

保険加入や研修制度があると安心

クリーニング作業では、万が一のトラブル(壁や床を傷つける、エアコンを破損するなど)が発生する可能性があります。

そのため、損害保険に加入しているかどうかは必ず確認しておきましょう。

保険未加入の業者では、万一の際に補償が受けられないリスクがあります。

さらに、スタッフの質を見極めるうえで重要なのが研修制度の有無です。

自社研修施設を持ち、技術を習得したスタッフだけが現場に出ている業者は、仕上がりの品質や安全性が高く安心です。

浴室クリーニングを依頼する際の注意点

ここでは、浴室クリーニングを依頼する際の注意点を紹介します。

完全除去を約束できるわけではない

長年蓄積された「染みついた黒カビ」や「経年劣化による変色」は、プロでも完全に落とせないことがあります。

事前に「どこまで落ちるのか」確認を。

お風呂のカビ取り方法についてはこちらの記事でも解説しています。

お風呂のカビ取り法を徹底解説!発生原因と最強の掃除法...

お風呂場は湿気が多くカビが発生しやすい場所のため、日々の掃除だけではカビの発生を完全に防ぐことが難しい場合もあ...

作業スペースの確保が必要

洗剤や道具を置いたり、浴室ドアの開閉スペースが必要なため、周辺に物が多い場合は事前に片付けておくのが理想です。

子どもやペットがいる家庭は、洗剤への配慮も

使用する洗剤が強めのアルカリ性や酸性である場合もあります。

ペット・お子さまがいるご家庭では、エコ洗剤対応の業者を選ぶと安心です。

浴室清掃はアールクリーニングへお任せください!

浴室の蛇口のビフォアフ

アールクリーニングは最新の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。

以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。

1.高い技術力と徹底した品質管理

研修施設

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!

その中でも浴室のクリーニングは人気のメニューです。

アールクリーニングでは、独自の研修制度を導入しています。

社内に専用の研修施設を設け、さまざまなメーカーのエアコンや換気扇、水回り設備を実際に使って練習できる環境を整備。

厳しい研修を最後までクリアしたスタッフだけが、現場に出ています。

「どのスタッフに当たっても品質が一定」

という安心感があるのは、この徹底した教育体制があるからこそです。

2.豊富な実績と安心のサポート体制

1,100件突破バナー

アールクリーニングの累計作業実績は、50万件以上!

その中でも浴室クリーニングは特に人気のメニューで、多くのお客様から高い評価をいただいています。

実際にいただいた Google口コミは1,100件を突破し、満足度の高さが数字としても証明されています。

さらに、作業後には 2週間の保証期間を設けており、万が一気になる点があった場合も迅速に対応

初めての方でもリピートの方でも、安心してご利用いただける体制を整えています。

3.リーズナブルな価格設定

「プロの掃除は高いのでは?」と感じる方もご安心ください。

アールクリーニングは本社を郊外に構え、賃料や駐車場代などの余計な経費を徹底的に削減。

その分をサービス価格に反映し、一般的な相場よりもリーズナブルにご利用いただけるよう努めています。

「一度だけ」ではなく「またお願いしたい」と思っていただける価格帯を実現しているのも、アールクリーニングの強みです。

まとめ|料金と対応のバランスが大切。信頼できる業者選びを

浴室クリーニングの料金は、12,000〜22,000円前後が相場です。

オプション料金や追加作業がある場合は事前に見積もりを取り、内容をしっかり確認しましょう。

また、金額だけでなく「実績」「作業内容」「対応の丁寧さ」など、トータルで信頼できる業者を選ぶことが重要です。

アールクリーニングでは、自社研修施設で訓練されたスタッフが丁寧に対応し、安心価格で高品質な浴室クリーニングをご提供しています。

まずはご相談からでもOK。お気軽にお問い合わせください。