飲食店の厨房にあるグリストラップは油やごみを溜めるものなので、当然汚れも溜まりやすいです。

この記事では、グリストラップのしくみや掃除方法、グリストラップから出たゴミの適切な処理方法などを紹介しています。

ぜひ、参考にしてみてください。

グリストラップとは?

清掃後のキレイなグリストラップ

グリストラップとは、飲食店から排水される油脂分や食材のごみをキャッチし、下水道に流れるのを防ぐ装置です。

グリーストラップとも呼ばれ、「グリス(greese=油)」「トラップ(trap=流れをせき止める)」という意味合いがあります。

グリストラップの仕組み

グリストラップの構造としくみ

グリストラップは、第1槽、第2槽、第3槽で構成されており、それぞれの槽で生ごみや油脂・汚泥を段階的に分離しています。
ここでは、グリストラップの仕組みを詳しく紹介します。

第1槽

第1槽は、排水として流れてきた食べ物のカスなどの固形物を受け止めるエリアです。

食べ物のカスなどのゴミは網状のバスケットで受け止められます。

バスケットを通り抜けた細かいゴミは、汚泥となって槽の底に沈みます。

第2槽

第2槽では、水と油脂が分離されます。

第1槽を通過した後の水は、仕切り板を通って第2槽へ向かいます。このときの水は、まだ油分を多く含んでいます。

第2槽に到着すると分離された油脂が水面に浮かびあがります。その他の細かい粒子は、汚泥となって底に沈みます。

第3槽

第3槽では、さらに微細な油や、残留する小さい固形物を除去します。

最後のチェックポイントとなり、環境に優しい状態の水がトラップ管を通って下水道へ放出されます。

グリストラップの掃除は必要!

グリストラップはその箇所に応じた定期的な掃除が必要です。
グリストラップの掃除を怠ると、排水や使用環境の中でさまざまなトラブルが起きてしまいます。

グリストラップの掃除をしないとどうなる?

グリストラップの掃除を怠ると、以下のトラブルが起きます。

①悪臭の発生

油脂や食べカスがグリストラップに蓄積され、腐敗し始めると、キッチン全体が不快な臭いに包まれます。

②害虫の発生

ゴキブリやハエ、ネズミなどの害虫・害獣が発生する原因になります。

③排水管の詰まり・排水能力の低下

グリストラップの掃除を怠ると、蓄積された油脂が固まり排水管をふさぐ原因となります。
詰まりが発生すると水が逆流し、最悪の場合キッチンが使用不能になることもあります。

④環境汚染

定期的な清掃が行われていないグリストラップは、下水道へ油脂を流してしまいます。
環境汚染につながってしまいます。

グリストラップの掃除頻度

グリストラップの掃除頻度は場所によって異なります。

《グリストラップの掃除頻度》
■毎日掃除が必要な箇所
・第1槽にあるバスケット

■週に1回程度の掃除が必要な箇所
・第2槽の水面に浮いている油脂
・槽の底にたまった汚泥

■2~3ヵ月に1回程度の掃除が必要な箇所
・第3槽のトラップ管

こちらの記事では、飲食店清掃を業者に依頼した場合の費用や、作業内容を詳しく解説しております。
ぜひ、併せてご覧ください。

飲食店の清掃は業者に依頼するといくら?相場と作業内容を紹介!...

飲食店を経営するにあたり、切っても切り離せないのが汚れです。 とくに、油汚れや焦げ付き汚れは注意していても発生してしまいますよね。 今回は、店内清掃を業...

グリストラップの掃除方法

ここではグリストラップの具体的な掃除方法を紹介します。
グリストラップの掃除方法と適切なお手入れを知って、快適な調理環境を保ちましょう。

バスケットを掃除する

グリストラップのバスケット

グリストラップの第1槽にあるバスケットは、大きな食べ物のカスやその他の大きな固形物をキャッチする役割があります。

掃除の際は、バスケットを取り外し、水を切ったあとに固形物を取り除きます。

バスケットの掃除には、バスケットネットを使用するのがおすすめです。
バスケットにネットをかぶせて使用すると、細かいゴミまでしっかりとキャッチしてくれるだけでなく、バスケット自体の汚れも軽減されます。

掃除のときには、バスケットを取り外し、ネットごと外して捨てるだけです。
ネットを付け替えるだけでいいので、日々のバスケット掃除がとても楽になります。

第2槽の脂汚れを取る

第2槽は特に脂がたまりやすい場所なため、念入りな掃除が必要です。

第2槽の掃除には、吸着シートの使用がおすすめです。

吸着シートを第2槽に浮かべるとそのシートに油脂が吸収され、掃除の際にはシートを取り出して捨てるだけで済みます。
やっかいな油脂の掃除が簡単に行え、清掃時間が大幅に短縮できます。

第2槽の掃除は、最低でも週1回は行い、清潔な状態を保ちましょう。

沈殿した汚泥の掃除

グリストラップの底部には、徐々に汚泥が沈殿していきます。

この沈殿物が多くなると、悪臭を引き起こし排水がうまく機能しなくなってしまいます。
週に1回は、グリストラップの底から汚泥を取り除く作業を行いましょう。

しかし、グリストラップの上部に浮遊する汚れは、自ら網ですくって除去できるのに対して、底部に沈殿した汚泥を自分で清掃するのは困難です。

また、グリストラップ内に沈んでいる汚泥は、産業廃棄物として処理する必要があります。
専門の清掃業者にお願いすれば、専用の道具を使用し汚泥を取り除くだけでなく、そのまま処理までしてもらえるので、おすすめです。

トラップ管の掃除

グリストラップのトラップ管部分

トラップ管は第三槽にあり、下水道へ流す管のことを指します。
トラップ管の内側や外側にも脂や汚れがたまるため、定期的に清掃が必要です。

トラップ管に蓋があれば外し、金たわしやブラシなどで管の内側・外側を擦って掃除します。
月に1度はトラップ管の汚れをチェックし、汚れがたまっていれば掃除をする習慣をつけましょう。

グリストラップのゴミ処理には注意!

グリストラップから取り出されるゴミは、一部が産業廃棄物となり、法律を遵守した処理方法が必要です。
清掃する上で大切なポイントのため、押さえておきましょう。

一部ゴミが産業廃棄物扱いになる

第1槽のバスケットに入ったごみは、生ごみとして処理できます。
しかし、第1槽・第2槽の油脂や汚泥は、産業廃棄物として処理しなければなりません。

油脂・汚泥の処理をするためには産業廃棄物処理業者に依頼する必要があります。
これは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で定められています。

罪に問われないようにするためにも、グリストラップ内のゴミは自己判断で処理しないようにしましょう。

グリストラップの掃除はプロに依頼がおすすめ

グリストラップの清掃前と清掃後

グリストラップは、自分で掃除やメンテナンスできる部分もありますが、実際には手が届かない部分もあり、そうした場所の汚れが蓄積されていきます。

また、グリストラップの掃除はニオイやゴミ処理といった負担のかかる作業なため、それゆえ敬遠したくなる方も多い作業です。

アールクリーニングは、これまでの作業実績で培った知識と技術によって、グリストラップ内の汚れを一掃します。
プロに依頼することで、より安全かつ効果的にグリストラップを清掃し、ゴミの処理まで可能です。
また、定期的にプロにチェックしてもらえるので、長く清潔にグリストラップを使うことができます。

ぜひ、一度グリストラップの清掃をプロに依頼してみませんか?

グリストラップを業者に依頼した場合の相場

グリストラップの清掃を業者に依頼する場合の相場は、設備の大きさや店舗の種類、頻度によって変わります。

【グリストラップ清掃を業者に依頼する場合の料金相場】
100リットル以下:8,000円〜25,000円程度
300リットル以下:15,000円〜40,000円程度

上記を目安に、複数の業者に相見積りを取ることおすすめします。
発注する際には、見積りをしっかりと確認し、不明な点は必ず聞くようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
グリストラップのしくみや構造を理解し、適切に掃除や処理をすることで、調理環境をキレイに保つことができます。

グリストラップの掃除はとても負担のかかる作業なうえ、法率を順守した処理方法が必要です。

プロの清掃業者に依頼することが最も安心で清潔にグリストラップを保てるでしょう。

掃除やメンテナンス、処理について困ったことや分からないことがあったらまずプロに相談してみてくださいね。