「最近、エアコンをつけると嫌なニオイがする…」そんな経験はありませんか?

業務用エアコンは、オフィスや店舗、施設などで長時間稼働することが多く、カビが発生しやすい環境です。

この記事では、業務用エアコンのカビが発生する原因や放置することで生じるリスクなどについて解説します。

業務用エアコンのカビにお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

業務用エアコンにカビが生える原因とは?

業務用エアコンの内部は、カビの繁殖に適した条件がそろっていることが多いです。

特に下記の原因によってカビが発生しやすいです。

  • 湿気がこもりやすい構造
  • フィルターや内部の汚れ
  • メンテナンス不足

以下では、業務用エアコンにカビが生えるそれぞれの原因について、詳しく解説します。

結露による湿気

業務用エアコンは冷房時に熱交換器で急激に空気を冷やすため、内部に結露が発生しやすい構造です。

この湿度の高い状態が長く続くことで、内部にカビが繁殖しやすいです。

特に、ドレンパンの排水がスムーズでない場合や、連続運転によって乾燥時間が確保できない場合は、カビが発生しやすくなります。

フィルターや内部の汚れ

汚れた業務用エアコンのフィルター業務用エアコンは家庭用と比べて吸い込む空気量が多く、さらに油分、煙などを大量に吸着します。
これらの汚れは、カビにとって格好の栄養源となり、菌の繁殖を促進させます。

さらに、汚れがこびりつくことでエアコンの効率も下がり、結露や空気循環の悪化を招く悪循環に陥ります。

メンテナンス不足

業務用エアコンは、使用頻度が高いにもかかわらず「フィルターの掃除すらしていない」というケースも少なくありません。

定期的に清掃を行わないと、カビや細菌が内部に繁殖しやすくなり、使用するたびに不快なニオイをまき散らす原因になります。

こうした状態を長期間放置すると、従業員やお客様の健康被害(アレルギー、咳、喉の不調など)につながる可能性もあるため、非常に危険です。

業務用エアコンのカビを放置するリスク

古い業務用エアコン業務用エアコンにカビが発生しているのに「見えないから」と放置してしまうと、トラブルに発展するおそれがあります。

以下では、カビを放置することで発生しやすい3つのリスクは、下記のとおりです。

  • 健康被害のリスク
  • 嫌なニオイによる顧客離れ
  • エアコンの性能低下・電気代の増加

以下では、それぞれのリスクについて、詳しく見ていきましょう。

健康被害のリスク

エアコン内部に発生したカビは、使用時に空気とともに室内に拡散されます。

カビは、呼吸器を刺激し、アレルギー反応・ぜんそくなど、さまざまな健康被害を引き起こす原因になります。

特に、長時間その場で過ごす従業員や、体力の弱い高齢者、子どもにとっては深刻な影響を及ぼすこともあります。

企業や店舗として、安全な職場環境・顧客空間を維持するためにも、エアコンの掃除は必要な作業です。

嫌なニオイによる顧客離れ

エアコン内のカビが原因で発生する不快なニオイには、評価の低下や顧客離れ、リピート率の低下といったリスクが考えられます。

特に飲食店・美容院・接客業などでは「空気の質」もサービスの一環です。

「衛生管理ができていない店」という悪印象につながってしまいます。

エアコンの性能低下・電気代の増加

カビが内部にこびりつくと、熱交換器やファンの働きが妨げられ、冷暖房の効率が著しく低下します。

これにより、エアコンは設定温度を保つために必要以上に稼働し、余計な電力を消費します。

さらにカビやホコリの蓄積が機械内部の劣化を早めることで、修理費や交換費用がかさむ原因にもなる恐れがあります。

業務用エアコンの電気代については、こちらの記事にて詳しく解説しています。

業務用エアコンの電気代は高い?月額・年間の目安と節電方法...

「業務用エアコンって電気代が高そう…」 職場や店舗の経費を管理していると、エアコンの電気代がどれくらいかかっているのか、気になる方も多いのではないでしょう...

業務用エアコンのカビ・ニオイには分解洗浄がおすすめ

業務用エアコンの内部業務用エアコンのカビやニオイを本気で解決したいならプロによる分解洗浄が効果的です。

「フィルターは掃除してるのに、なんだかカビ臭い…」そんな経験はありませんか?

実は、そのニオイの元はエアコンの奥深くに潜むカビや汚れにあります。

プロの分解洗浄なら、エアコンを丁寧に分解し、専用の高圧洗浄機と薬剤で内部のカビ・ホコリを徹底洗浄。

見えない場所の汚れまでしっかり取り除くため、ニオイの根本解決と再発防止につながります。

「まだ大丈夫」と思っていても、放置するほど汚れは広がります。

気になり始めた今が、対処のタイミングです。

業務用エアコンクリーニングの料金相場

業務用エアコンのクリーニング料金は、エアコンの設置タイプや洗浄の範囲(フィルター清掃のみか、分解洗浄まで行うか)によって大きく異なります。

以下は一般的な分解洗浄を行った場合の相場です。

エアコンタイプ料金相場(1台)
天井埋め込み型30,000円〜50,000円
天吊り型30,000円〜50,000円
壁掛け型15,000円〜30,000円

なお、複数台を同時に依頼する場合には、1台あたりの単価が割安になるケースもあります。

料金交渉の際には、セット割の有無を確認しておくとよいでしょう。

相場より極端に安い業者には注意

「1台1万円以下」「キャンペーン価格で格安」など、相場から大きく外れた価格を提示している業者には注意が必要です。

こうした場合、以下のようなリスクがあります。

  • 分解せず表面のみの簡易洗浄で終わる
  • 使用する洗剤や機材が簡易的で、汚れが落ちきらない
  • 必要な工程を省略し、後に不具合が発生する
  • 作業後の保証やアフターサポートがない
  • オプション追加で結果的に高額請求される

適正なクリーニングを受けるためには、料金だけでなく「作業内容」「作業時間」「保証の有無」までしっかり確認することが重要です。

業務用エアコンの分解洗浄はアールクリーニングへお任せ!

天カセエアコン清掃作業アールクリーニングは、業務用エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。

アールクリーニングの業務用エアコン分解洗浄は、フィルターや熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。

以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。

1.清掃技術と品質管理

アールクリーニング研修施設アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。

自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、スキルアップを支援しています。

2.安心と実績

口コミバナー
アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でも業務用エアコンクリーニングはご好評をいただいております。

また、アールクリーニングは、Google口コミ 800件以上で★4.6 の高評価を誇り、多くのお客様から

  • 「新品のようにとっても綺麗になりました」
  • 「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
  • 「さすがプロ!見事!また利用したい」

との嬉しい声をいただいています!

清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。

3.万全のサポート体制

清掃の依頼は、急を要するケースも多いもの。

アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速な対応を実現しています。

また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、保険に加入しているため、安心してご依頼いただけます。

確実な仕上がりと、アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。

まとめ

業務用エアコンのカビは、快適な室内環境を脅かすだけでなく、健康や集客にも悪影響を与える恐れがあります。

カビの原因となる湿気・汚れ・メンテナンス不足を放置せず、定期的な清掃、特にプロによる分解洗浄を取り入れることが重要です。

「最近ニオイが気になる…」「フィルター清掃だけじゃダメかも?」と感じたら、一度専門業者に相談してみましょう。

快適な空間づくりの第一歩は、エアコンの中から始まります。