ロスナイ換気は、住宅やオフィス、学校、病院などさまざまな施設で導入が進んでいます。

本記事では、ロスナイ換気の仕組みやメリット、設置費用、清掃の頻度について詳しく解説します。
快適な室内環境を保つためのポイントを知り、最適な換気方法を選びましょう。

ロスナイ換気とは?

ロスナイ排気口ロスナイ換気とは、三菱電機が開発した、世界初の紙を使用した熱交換型換気システムです。

一般的な換気システムでは、外の空気をそのまま室内に取り込むため、夏や冬は空調の負担が大きくなります。

しかし、ロスナイ換気では、排出される室内の空気と外気を熱交換することで、室温を保ったまま換気ができるため、快適な環境を維持しつつ省エネ効果を発揮します。

参考:三菱電機公式ホームページ,暮らしと設備,空調・換気・衛生,製品情報,換気扇・換気空清機ロスナイ,換気扇のトピックス,ロスナイとは

ロスナイ換気のメリット

ロスナイ換気を導入することで、下記のメリットがあります。

  • 省エネ効果が高い
  • 快適な室内環境を維持
  • 花粉やほこりをブロック
  • 結露防止にも効果的

それぞれのメリットについて詳しく紹介します。

省エネ効果が高い

ロスナイ換気の最大のメリットは、省エネ効果の高さです。

熱交換を行うことで、エアコンの負担を軽減し、冷暖房費の節約につながります。

特に冬場の暖房や夏場の冷房が効率よく行えるため、長期的なコスト削減が可能です。

快適な室内環境を維持できる

一般的な換気システムでは、外気がそのまま入ってくるため、温度変化が大きくなりがちです。

しかし、ロスナイ換気は外気を適温に調整して取り入れるため、室温を快適な状態に保てます。
これにより、夏の暑さや冬の寒さによる不快感を軽減できます。

花粉やほこりをブロックできる

ロスナイ換気システムには、フィルターが搭載されており、花粉やほこりなどの微粒子をカットできます

アレルギーを持っている方や、室内の空気の質を気にする家庭・オフィスにとって、安心して換気ができるという大きなメリットがあります。

結露防止にも効果的

結露ロスナイ換気は、温度差を調整しながら換気を行うため、結露を抑える効果も期待できます
特に冬場の結露対策として、マンションやオフィスでの導入が増えています。

窓を開けなくても換気ができる

ロスナイ換気の大きなメリットの一つには、窓を開けなくても換気ができる点もあります

通常の換気では外気を直接取り込むため、花粉やホコリが気になります。

しかし、ロスナイ換気なら外部環境の影響を受けずに空気を入れ替えることが可能です。

ロスナイ換気なら熱交換機能により、室温を大きく変えずに換気できるため、快適な環境を維持しながら省エネにもつながります。

ロスナイ換気の設置費用

ロスナイ換気の導入にかかる費用は、一般的には下記の費用が発生します。

  • 本体価格
  • 設置工事費用

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

本体価格

ロスナイ換気システムの本体価格は、機種の種類・性能・設置環境によって異なります。一般的な目安は以下の通りです。

  • 家庭用モデル:45,000円~100,000円
    例:個室や住宅向けの壁掛け型のロスナイ換気システム
  • 業務用モデル:70,000円~200,000円
    例:オフィスや商業施設で使用されるダクト接続型の換気システム

高性能モデルになると、脱臭や耐湿型のもあり、その分価格が高くなる傾向にあります。

設置工事費用

ロスナイ換気の設置工事費用は、設置タイプや施工の難易度によって異なります。

一般的な費用の目安は、50,000円~200,000円程度です。

既存の換気設備を撤去する場合は追加費用が発生することがあるため、施工業者と事前に相談することをおすすめします。

ロスナイ換気の清掃頻度

ロスナイ換気システムを長期間快適に使用するためには、フィルターの掃除とロスナイエレメントの清掃が必要です。

それぞれのメンテナンス頻度を紹介します。

フィルターの掃除:2~3カ月に1回

フィルターは、2〜3カ月ごとに掃除を行うのが理想です。

掃除機でホコリを取り除くか、水洗いが可能な場合は洗浄してしっかり乾かしてから再セットしてください。

ロスナイエレメントの清掃:1年に1回

ロスナイエレメント(熱交換部分)は、1年に1回程度の清掃がおすすめです。

汚れすぎると換気効率が低下するため、定期的にメンテナンスを行いましょう。

ロスナイの清掃はアールクリーニングへお任せ!

ロスナイ換気ロスナイ換気の清掃を検討している場合は、アールクリーニングへお任せください

アールクリーニングでは、自社独自の研修を修了したスタッフが丁寧にロスナイ換気システムの清掃を実施。

フィルターの洗浄やロスナイエレメントの清掃まで対応し、換気機能を最大限に発揮できる状態にします。

プロのクリーニングでロスナイの換気効率を保ちましょう。

ロスナイ換気がおすすめな施設

ロスナイ換気は、さまざまな施設にも適しています。
以下のような場所では特に効果を発揮します。

オフィス

officeオフィスでは、複数の人が同じ空間で作業をするため、換気が重要です。

ロスナイ換気を導入すれば、エネルギーを節約しながら快適な作業環境を維持できます。

オフィスの清掃は、こちらの記事にて詳しく紹介しています。

【オフィス向け】清掃はどうすればいい?業者の料金相場と作業内容を紹介!...

オフィス清掃は従業員への負担が大きく、知識が必要なため、専門業者へ依頼する企業が増えています。 しかし「清掃業者って何をしてくれるの?費用はどれくらい?」...

学校・教育施設

教室では多くの生徒が集まるため、二酸化炭素濃度が上昇しやすくなります。

ロスナイ換気を導入することで、新鮮な空気を取り入れながら室温を適切に保ち、学習に最適な環境を提供できます。

病院・クリニック

医療施設では、感染症対策として換気が特に重要です。

ロスナイ換気ならば、外気と室内の空気を効率よく入れ替えながら、空調負荷を軽減し、快適な環境を維持できます。

まとめ

ロスナイ換気は、室温を維持しながら換気ができる便利なシステムで、省エネ効果や快適な室内環境の維持に大きく貢献します。
オフィスや病院、学校などさまざまな施設に適しており、特にエアコンの負荷を軽減しながら換気を行いたい方におすすめです。

導入費用は本体価格と設置工事費用を合わせて10万円~25万円程度が目安となりますが、快適な室内環境を維持できるメリットを考えれば、長期的に見てコストパフォーマンスの良い選択肢といえるでしょう。

ロスナイ換気を検討している方は、本記事を参考に、最適な方法で導入を進めてみてください。