お風呂場の鏡に白っぽい曇りが出てきた、なんだか使いづらいなと感じたことはありませんか?
お風呂タイムに曇って鏡が見えないとストレスに感じますよね。
この記事では、浴室の鏡が白く曇る原因と適切な掃除方法、注意点を紹介しています。
現在お風呂の鏡の曇りが気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。
お風呂の白い曇りの原因は「ウロコ」汚れ
お風呂場の鏡が白っぽく曇り、やがて何も映らなくなってしまったという経験はありませんか?
それは、ウロコ汚れが原因です。
このウロコ汚れは、主に水道水中に含まれるミネラルが固形化したものです。
日々のお手入れを怠ると次第に厚みを増し、取り除くのが難しくなってしまいます。
ウロコができる原因
ウロコができる原因は、主に「アルカリ性由来の汚れ」と「酸性由来の汚れ」の2つがあります。
この2つについて詳しく知ってみましょう。
1.水道水に含まれるミネラル
まずは、アルカリ性由来のウロコ汚れの原因について説明します。
お風呂に入ったり浴室掃除をする際、シャワーの水を浴室の鏡にかけることがあると思います。
シャワーから出る水道水には、カルシウム・ナトリウム・マグネシウムなどの「ミネラル」が含まれます。
これらのミネラルは、水が蒸発するときに残り、やがて鏡の表面に付着して固まります。
時間とともに蓄積すると白くくすみ、鏡のウロコとなるのです。
特に高温多湿のお風呂場では、この水道水のミネラルを原因としたウロコが発生しやすくなります。
水道水のミネラルを原因としたこのウロコは、「アルカリ性の汚れ」です。
アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使用すると、キレイに取り除くことができます。
2.せっけんカスと水道水のミネラル
浴室の鏡には、シャワーから出る水道水のほかに、日々の生活の中でせっけんやシャンプーなどのせっけんカスが付着していきます。
このせっけんカスが水道水のミネラル分と反応し、脂肪酸カルシウムなどに変化した汚れです。
また、皮脂と水道水のミネラル分が反応してヌルヌルした汚れを出すこともあります。
水道水のミネラルとせっけんカスは結合しやすいので、浴室の鏡はウロコができやすいのです。
これらのせっけんカスと水道水のミネラルの結合を原因としたウロコは酸性の汚れです。
酸性の汚れには、アルカリ性の洗剤を使用すると、キレイに取り除くことができます。
ウロコ汚れの掃除方法
鏡のウロコ取りをするための掃除には、クエン酸を使用する方法と重曹ペーストを使用する2つの方法があります。
クエン酸を使用する方法
鏡のウロコ取りには、まず「クエン酸水」を使いましょう。
クエン酸は酸性の性質を持つため、水道水のミネラルを原因としたウロコ取りに効果的です。
■必要なもの
・クエン酸 小さじ1(5g)
・水 200ml
・空のスプレーボトル
・キッチンペーパー
・ラップ
・ゴム手袋
・からぶき用の布またはティッシュ
手順①鏡の水気を切る
まずゴム手袋を手にはめたら、鏡の表面についている水分を布やティッシュで拭き、水分を取り除きましょう。
手順②全体にクエン酸水を吹き付ける
スプレーボトルにクエン酸と水を入れ、良く振って溶かしてできたクエン酸水を鏡に吹き付けましょう。
鏡に金具がついている場合は、金具部分にクエン酸水が付かないよう注意してください。
手順③キッチンペーパーとラップで密閉
キッチンペーパーを鏡に貼りつけ、その上からラップで覆い密閉します。
これによりクエン酸の浸透力が増してより鏡のウロコ取りの効果が上がります。
手順④しばらく放置
キッチンペーパーとラップで密閉したら、そのまま放置します。
放置時間は1時間が目安です。
手順⑤外して気になる汚れを掃除する
1時間ほど放置したらラップとキッチンペーパーを外します。
気になる汚れが残っていたら使用したキッチンペーパーやラップを丸めて円を描くように拭きましょう。
手順⑥水で洗い流し、乾拭き
最後にシャワーで鏡に残っているクエン酸水を流します。
流し終わったら、乾拭きをして鏡の表面の水分を拭いたら終わりです。
重曹で掃除する方法
重曹を使った「重曹ペースト」でも鏡のウロコ取りができます。
重曹はアルカリ性の性質を持つため、せっけんカスと水道水のミネラルが結合してできたウロコに効果的です。
■必要なもの
・重曹 大さじ2~3(30~45g)
・水 大さじ1(15g)
・空の容器
・かきまぜ棒
・ラップ
・ゴム手袋
・からぶき用の布またはティッシュ
手順①鏡の水気を切る
ゴム手袋を手にはめたら、鏡の表面についている水分を布やティッシュで拭き、水分を取り除きましょう。
手順②重曹ペーストで鏡を磨く
空の容器に重曹を入れ、お水を少量ずついれながらかき混ぜてペースト状にします。
その後、重曹ペーストを丸めたラップに付け、鏡のウロコ部分を優しく磨きます。
手順③シャワーで流し、乾拭き
磨き終わったらシャワーで鏡についた重曹ペーストをよく洗い流します。
その後、乾いた布やティッシュで鏡の水分を拭きとったら終了です。
鏡のウロコを掃除するときの注意点
鏡のウロコ取りの注意点を紹介します。
研磨剤に注意
鏡のウロコ取り用に市販されているクリーナーや、一部スポンジの中には、研磨剤が含まれているものがあります。
それらを使用する際には、鏡にくもり止めコーティングがされていないか確認をしてください。
鏡にくもり止めコーティングがされている場合、そのコーティングがはがれてしまうため注意が必要です。
また、研磨剤の入ったクレンザーは、鏡が乾いた状態で使用すると鏡を傷つけてしまいます。
必ず水を含んだスポンジにクレンザーを付けて使用するようにしましょう。
クエン酸と重曹は素手で触れないようにする
酸性・アルカリ性の洗剤は、直接触れると肌を痛めてしまいます。
特に敏感肌の人は洗剤を使用することで肌への負担がかかるため、注意してください。
クエン酸や重曹を使う際には、必ずゴム手袋を着用しましょう。
また、使用後は手をしっかりと洗い、保湿クリームでケアをしておくと安心です。
鏡をキレイに保つ方法
毎日の生活の中で、鏡をキレイに保つための方法が2つあるので紹介します。
鏡の水分を拭き取る
お風呂上りのついでに鏡の水分を拭きとることです。
鏡に水滴がついているとウロコ汚れの原因になってしまいます。
自分の体を拭いたタオルでお風呂を出る前に、鏡についた水分や泡を拭き取ることを習慣にしましょう。
こうすることで水アカやウロコの汚れが付きにくくなります。
市販のコーティングを使用する
もうひとつの鏡のウロコ予防は、市販のくもり止めコーティングを利用することです。
鏡の表面をコーティングしてくれる効果があるので、鏡の表面にウロコがつくことの予防にもつながります。
取り切れない頑固なウロコはプロに依頼がおすすめ
浴室の鏡のウロコが長年蓄積されていたり、自分で掃除をしても取り除くことが難しいです。
場合によっては、鏡のウロコを取り除くことができたと思っても、すぐに復活してしまうこともあるでしょう。
そのような場合、まずはプロのハウスクリーニングに依頼をしてみてください。
ハウスクリーニングの業者は、市販では購入ができない強力な洗剤や研磨用の道具を用いて鏡のウロコをキレイにします。
浴室の鏡がピカピカで曇らない状態がキープできると、毎日バスタイムのストレスがなくなり快適な時間を過ごせます。
アールクリーニングでも、鏡のウロコ取りを承っております。
当日お伺いさせていただくのは、弊社独自の研修をクリアしたスタッフのみです。ご安心してお任せください。
ぜひ、浴室と併せてご注文いただき、きれいになったお風呂で気持ちのよいバスタイムを過ごしませんか?
まとめ
この記事では鏡のウロコの原因と、クエン酸・重曹ペーストを使用したウロコ取りの方法を紹介しました。
長年蓄積された頑固なウロコや今まで鏡のウロコ取りをしたことがないという方は、ぜひ一度プロのハウスクリーニングを依頼してみてください。
日々のちょっとした心がけで鏡のウロコは予防できます。
ウロコが出てこない美しい浴室の鏡をキープして気持ちの良いバスタイムを過ごしましょう。