「エアコンから羽音がする…」「気づいたらコウモリが中にいた」

そんな驚きの体験をされた方は意外と少なくありません。

コウモリは狭くて静かで暗い場所を好み、ダクトや室外機の通気口などからエアコン内部に入り込むことがあります。

本記事では、エアコンにコウモリが侵入する原因・応急処置とNG行動・買い替え判断の目安・プロのクリーニングの必要性まで、詳しく解説します。

エアコンにコウモリが入り込む原因とは?

エアコンにコウモリが侵入するケースは、以下のような原因が重なったときに起きやすくなります。

ダクトや通気口にすき間がある

エアコンのダクト部分

古いエアコンや施工の甘い住宅では、室外機やダクトの接合部にわずかなすき間ができていることがあります。

コウモリは1.5cmほどのすき間があれば侵入できるため、こうした小さな隙間も注意が必要です。

夜行性で静かな場所を好むコウモリの習性

エアコン内部、とくに使用していない季節の室内機やダクトは、暗くて静かで外敵もいない格好のすみかです。

屋根裏や壁内などからつながる空間があれば、コウモリが迷い込むことも。

換気の不足やフィルターの汚れで内部が湿気やすい

コウモリは湿った場所にもひかれます。

定期的に換気されておらず、フィルターの汚れによって湿気がこもっているようなエアコンは、より侵入されやすくなります。

定期的なエアコンの清掃方法についてはコチラの記事で解説しています。

エアコンのファンを自分で掃除する方法!10ステップで簡単にカビをきれいに!...

エアコンのファンは、エアコン内部のパーツの中でも特に汚れがたまりやすいため、定期的な掃除が必要です。

...

放置は危険!コウモリ侵入で起きるリスクとは

エアコンにコウモリが入ったまま放置すると、見えないところで深刻なトラブルが進行することがあります。

悪臭の原因に

コウモリのフンや尿は独特のアンモニア臭を放ち、時間がたつほど強烈になります。

フィルターを通して室内にニオイが広がり、生活空間に不快感が残ります。

病原菌やアレルギーのリスク

咳き込む女性

フンにはヒストプラズマなどのカビや細菌が含まれ、乾燥して粉末になると空気中に舞い上がります。

ぜんそくや肺炎など、健康被害につながる恐れがあります。

機械の故障やショート

死骸やフンがファンに絡まったり基板に触れると、異音や回転の不良、最悪ショートを引き起こします。

小さなトラブルが高額修理につながる可能性も。

繁殖してしまう恐れ

コウモリは一度気に入った場所に戻る習性があり、放置すれば巣として定着するリスクがあります。

個体数が増えればニオイ・衛生・音の被害も拡大します。

コウモリが入ったときの応急処置とNG行動

応急処置としてやるべきこと

  • まずは電源をOFFにし、使用を中止
  • 室内機や室外機の周辺をそっと確認(※むやみに開けない)
  • 害獣駆除の専門業者や、エアコンのクリーニング業者に相談
  • 家の中にコウモリがいる場合は、自治体や保健所に相談

絶対にやってはいけないNG行動

  • 自分でエアコンを分解して取り出そうとすること
  • コウモリをたたく・つかむなど直接的な接触行為
    (※鳥獣保護法によりコウモリは勝手に捕獲・駆除できません)

エアコンを買い替えるべきか?判断ポイント3つ

コウモリが入ったエアコンでも、すぐに買い替える必要があるとは限りません。

以下のような条件に当てはまる場合は、買い替えを検討する価値があります。

エアコンの使用年数が10年以上たっている

古いエアコン

一般的に家庭用エアコンの寿命は10〜15年が目安

それ以上使っている場合、内部部品が劣化していたり、清掃しても完全に復旧できない可能性があります。

実際に、Panasonicの公式コラムでも下記のようにエアコンの寿命は10年が目安だと記載しています。

家庭用エアコンの寿命は、一般的に10年程度と言われています。

~(中略)~

また、部品の保有期間を10年と定めているメーカーも多いため、期間外のエアコンが故障したのに、部品がなくて修理できない……なんてことも。

参考:Panasonic,UP LIFE,空気の記事一覧,まだ使えるけど、寿命かも? エアコンの買い替えと修理、どちらが良いか見極めるポイント

異音やニオイが強く、クリーニングで改善しなかった

ファンに異物が絡まっている、基盤にダメージがあるといったケースでは、清掃だけでは不十分で買い替えが必要になることがあります。

内部にカビやサビが広がっている

コウモリの排せつ物が腐敗し、金属部分にまで腐食が広がっている場合、性能や衛生面での回復が難しくなります。

買い替えは費用がかかる…そんなときはプロのクリーニングという選択肢

エアコン分解洗浄

「効きが悪い」「ニオイがする」といった不調が出ると、多くの人は買い替えを考えます。

ですが、エアコンの買い替えは本体代に加えて取り付け工事費も必要となり、10万〜20万円近くかかるのが一般的です。

そうした大きな出費に踏み切る前に、まずはプロのエアコンクリーニングを検討するのが賢明です。

内部のフンや死骸・カビを分解洗浄で徹底除去

エアコン内部には、フィルターをすり抜けたホコリだけでなく、ダニやゴキブリなど害虫のフン・死骸、湿気を好むカビが潜んでいることがあります。

これらは健康被害やアレルギー症状の原因にもなりかねません。

プロのクリーニングでは、カバーを外すだけでなく、送風ファン・アルミフィン・熱交換器・ドレンパンまで分解し、高圧洗浄機と専用洗剤で徹底的に洗浄します。

市販スプレーでは届かない奥の奥まできれいにできるのは、プロならではの強みです。

費用は買い替えの数分の一。

エアコンの分解洗浄は、1台あたり1万〜2万円程度が中心価格帯です。

対して、買い替えの場合は本体代+工事費で10万円以上かかるのが一般的。

つまり、クリーニングなら買い替えの10分の1以下の費用で済みます。

「買い替えるしかない」と思っていたエアコンも、クリーニングで性能や風量が改善するケースは多いため、まずは試してみる価値があります。

エアコンの徹底洗浄はアールクリーニングへお任せください!

エアコンクリーニングのビフォーアフター

アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。

アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターやファン、熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。

以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。

1.清掃技術と品質管理

アールクリーニング研修施設

アールクリーニングでは、自社独自の技術・マナー研修制度により、合格したスタッフのみが現場に出ます。

本格的な研修施設には、さまざまなメーカーのエアコン実機に加え、換気扇や水回りも配置しています。

繰り返し練習できる環境があるからこそ、どのスタッフがお伺いしても高品質な作業を提供しています。

2.安心と実績

1,100件突破バナー

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!

その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気のメニューです。

また、アールクリーニングは、Google口コミ 1,100件以上で★4.7 の高評価を誇り、多くのお客様から

「新品のようにとっても綺麗になりました」
「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
「さすがプロ!見事!また利用したい」

など、たくさんの嬉しい声も日々いただいております!

清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。

3.万全のサポート体制

アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速なお客様対応を実現しています。

また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、作業後2週間まで保証対応。

アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。

まとめ|エアコンにコウモリが入ったら、慌てず冷静に判断を

エアコンにコウモリが侵入するケースはまれではありません。

まずはそのまま使わず、衛生面・機能面のリスクを考慮して安全な対処をすることが大切です。

買い替えが必要かどうか判断に迷ったら、まずは分解洗浄をプロに依頼し、内部の状態を確認してもらうのが現実的な選択肢です。

アールクリーニングでは、経験が豊富なスタッフがご自宅の状況を丁寧に確認し、適切なクリーニングをご提案いたします。

「これって買い替えたほうがいいの?」とお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。