家の顔ともいえる玄関。
毎日、通る場所なのに、気づけば砂や泥、ホコリがたまり、くすんだ印象になっていませんか?
玄関をキレイに保つだけで、家全体の印象が明るくなります。
この記事では、玄関の大掃除を効率よく進める手順や重点ポイント、印象を変えるテクニック、そしてプロのクリーニングを利用するメリットを紹介します。
基本の玄関掃除手順

玄関掃除の基本は「上から下へ」。
天井や照明から始めて、ドア、靴箱、床(土間)の順で進めると効率的です。
最初に掃除機やほうきで砂やホコリを除去し、全体の汚れを軽く拭き取っておくと後の作業がスムーズになります。
掃除に使うのは、家庭にある中性洗剤や重曹水で十分です。
ぬるま湯で汚れを緩ませながら、やさしく拭き掃除を行いましょう。
準備するもの
- 掃除機またはほうき
- 雑巾・マイクロファイバークロス
- バケツとぬるま湯
- 中性洗剤または重曹
- メラミンスポンジ
- ゴム手袋
- ハンディモップ(高所や照明用)
特別な道具は不要で、家庭にあるもので十分対応できます。
重曹や中性洗剤は安全で扱いやすく、玄関全体の汚れに効果的です。
中性洗剤についてはこちらの記事で解説しています。
玄関大掃除で重点的にやりたい箇所
玄関ドア
玄関ドアは外気にさらされ、手アカや砂ぼこり、雨ジミがつきやすい部分です。
まず乾いた布でホコリを落とし、中性洗剤を薄めた水で全体を拭き取ります。
ドアノブや取っ手の手アカはメラミンスポンジを使うと効果的。
最後に乾拭きして水分を残さないようにしましょう。
木製ドアの場合は、水を使いすぎると塗装が傷むため、軽い水拭きで仕上げるのがポイントです。
靴箱(シューズボックス)
靴箱はホコリや臭いがこもりやすいため、大掃除でしっかりリセットしましょう。
靴をすべて、出し、内部の砂やホコリを掃除機で吸い取ります。
重曹を溶かしたぬるま湯で中を拭き、扉を開けたまま乾燥させれば臭い防止にもなります。
使用していない靴を整理することで、収納スペースもすっきりします。
壁・照明

壁や照明にもホコリがたまり、玄関を暗く見せる原因に。
ハンディモップや乾いたクロスで上から下へなでるように拭き、照明カバーは外して中性洗剤で洗浄。
乾かしてから取り付けることで、光の明るさがよみがえります。
床(土間)
玄関で最も汚れが目立つのが土間です。
靴やマットをどかし、掃除機で砂や泥をしっかり取り除きます。
中性洗剤を溶かしたぬるま湯でブラシで洗い、汚れが強い部分は重曹ペーストを塗って10分ほど置くと効果的。
仕上げに水拭きして乾かせば、ツヤのある清潔な床に仕上がります。
玄関の印象が変わる掃除テク

掃除が終わったら、仕上げにひと工夫を加えるとさらに印象がアップします。
まず、玄関マットは定期的に洗うか、新しいものに交換を。清潔感が出て、足元から空気が変わります。
ドアノブや表札などの金属部分は、中性洗剤で拭いたあと乾拭きしてツヤを出しましょう。
また、小さな観葉植物や控えめな芳香剤を置くと、玄関が明るく感じられます。
香りは強すぎないものを選ぶと、来客にも好印象です。
最後に、定期的にドアを開けて風を通すことで、湿気や臭いのこもりを防げます。
掃除しても落ちない汚れはプロに相談を
家庭での掃除では限界があります。
特にタイルの黒ずみやドアの水アカ、頑固な油汚れは、こすっても落ちにくいものです。
そんなときは、ハウスクリーニングのプロに依頼するのがおすすめです。
プロのクリーニングでは、専用洗剤と機材を使って、手作業では落としきれない汚れを徹底除去。
タイルの目地や細かいすき間の汚れまできれいにし、玄関全体を明るく清潔に仕上げてくれます。
自分では難しい部分を無理にこすって傷つける前に、プロの手で安全かつ確実にリセットしましょう。
ハウスクリーニングはアールクリーニングへ依頼がおすすめ
アールクリーニングは最新の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理

アールクリーニングは独自の研修制度を採用し、厳しい研修を最後までクリアしたスタッフのみ、お客様のもとへサービスに伺います。
自社の研修施設では、さまざまなメーカーや業務用のエアコン用意。
また、こちらの研修施設では、エアコン以外にも換気扇や水回りの研修も実施しています。
スタッフがいつでも練習できる環境を用意し、作業員のスキルアップを支援しています。
2.安心と実績

アールクリーニングは累計50万件以上の作業実績を誇る、経験豊富なハウスクリーニング専門サービスです。
一つひとつの現場に丁寧に対応してきた結果、Google口コミは1,100件を突破し、平均評価4.7という高い満足度を維持しています。
作業後も「掃除して終わり」ではなく、2週間保証のサポート体制を整えているため、初めての方でも安心してご利用いただけます。
地域密着の姿勢と技術力の高さで、リピート利用や紹介も多いのがアールクリーニングの特徴です。
3.リーズナブルな価格設定
本社をあえて郊外に構え、賃料や駐車場代を抑えるなど、サービスを少しでも低価格で提供するために余計な経費を抑えています。
一般的な相場よりも価格を抑えてサービスが受けられるのもメリットの1つです。
体験しませんか?
まとめ
玄関の大掃除は、ただ汚れを落とすだけでなく、家全体の印象を変える大切な作業です。
天井から床まで順に掃除を進め、ドア・靴箱・土間を重点的にお手入れすれば、清潔感が一気に高まります。
中性洗剤や重曹など家にあるもので十分対応でき、少しの工夫で見違えるような仕上がりに。
どうしても落ちない汚れや黒ずみがある場合は、無理をせずプロの力を借りて、ピカピカの玄関で新しい年を迎えましょう。



