「そろそろエアコンの買い替え時かな」と感じたとき、真っ先に気になるのが“費用”です。
新しいエアコンを買うにはいくらかかるのか、相場はどのくらいなのか、設置工事費や処分費など、見落としがちなコストも含めて把握しておきたいところです。
この記事では、エアコンの買い替えにかかる費用とその内訳、メーカーごとの相場、費用を抑えるコツ、さらに「費用が高くて迷っている人向け」に、買い替え以外の選択肢もあわせてご紹介します。
エアコンの買い替えにかかる費用と内訳
エアコンの買い替えには、本体価格以外にもさまざまな費用がかかります。
以下は一般的な内訳です。
- 本体価格:6畳用で5〜10万円、10畳以上の中〜大型になると10〜30万円ほどが相場です。
- 標準取り付け工事費:おおよそ1.5〜2.5万円前後。基本的な配管工事や設置作業が含まれます。
- 既存エアコンの取り外し・処分費:5,000〜8,000円ほど。取り外しのみで済む場合はもう少し安くなります。
- 追加工事費用:高所作業・配管延長・穴あけなど、状況によって別途費用がかかるケースも。
例えば、10畳用の標準的な機種を買い替える場合、トータルで15〜30万円程度を見込んでおくのが安心です。
メーカー別|本体価格の目安(6〜8畳モデル、2025年時点)
| メーカー | 価格帯(税込) | 特長 |
|---|---|---|
| ダイキン | 約9〜14万円 | 省エネ・空気の清浄力◎業務用技術ベース |
| パナソニック | 約8〜13万円 | ナノイーX搭載モデルがあり |
| 三菱電機 | 約7〜12万円 | 霧ヶ峰、高静音モデルが人気 |
| 日立 | 約7〜12万円 | 自動掃除機能モデルが強み |
| シャープ | 約6〜10万円 | プラズマクラスター搭載の消臭力 |
※10畳相当以上は、上記価格に+約3〜7万円が一般的です。
参考:ダイキン公式サイト.トップ.ダイキンの空調製品.ルームエアコン(家電量販店取扱商品)
パナソニック公式サイト.エアコン
三菱電機公式サイト.トップページ.個人のお客様.三菱ルームエアコン(家電量販店モデル)
日立公式サイト.日立の家電品トップ.製品・サービス.エアコン
シャープ公式サイト.トップ.エアコン
家電量販店での販売価格帯(実店舗・オンラインともに)
| 店舗名 | 本体価格(税込) | 標準工事費(税込) | 合計価格帯(税込) | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| ビックカメラ系(コジマ・ソフマップ) | 約9万円〜13万円 | 約1.5万円〜2万円 | 約10万円~15万円 | 機種によりポイント10%還元あり |
| ヤマダ電機 | 約7万円〜9万円 | 工事込セットが多い | 約7万円〜9万円 | セール時は設置費込みで7万円台も |
| ヨドバシカメラ | 約8万円〜12万円 | 約1.5万円〜2万円 | 約10万円〜14万円 | 即日配送・標準取付込み、ポイント10%前後 |
| ケーズデンキ | 約7万円〜12万円 | 工事込価格が多い | 約7万円〜12万円 | 地域限定での即日取付・安心保証パックあり |
家電量販店では、しばしば「本体+設置パック」として提示され、トータルコストが見えやすいのが特徴です。
参考:ビックカメラ.com
ヤマダウェブコム
ヨドバシ.com
ケーズデンキオンラインショップ
※価格は2025年6月時点での家電量販店の店頭・オンライン情報に基づいており、機種・キャンペーン・設置地域によって変動する可能性があります。
費用を抑えて買い替えるためのポイント
買い替え費用をできるだけ抑えるには、いくつかの工夫が有効です。
シーズンオフを狙う
エアコンがよく売れるのは夏前と冬前です。
この時期を避けた3月〜4月、9月〜10月ごろに買うと、在庫処分や型落ちモデルで安くなることがあります。
ネット購入+取り付け業者の分離発注
本体をネットで購入し、取り付けを地元の電気業者に頼むことで、全体コストを1〜2万円ほど抑えられる場合があります。
補助金やキャンペーンを活用
省エネ性能の高い機種に対して、国や自治体が補助金制度を用意しているケースがあります。
エコ家電推進の一環として還元キャンペーンもチェックしましょう。
費用がネックなら…クリーニングで様子を見るのも一手

エアコンの調子が悪くなったとき、すぐに買い替えを決断するのではなく、一度プロのエアコンクリーニングを試してから判断するのも賢い選択です。
実際、クリーニングだけで症状が改善し「まだ十分使える」とわかるケースも多くあります。
ニオイや風量の不調は汚れが原因の可能性
エアコン内部は湿気やホコリがたまりやすく、使用環境によっては1年程度でもカビが繁殖してしまいます。
「冷暖房の効きが悪い」、「風が弱い」、「カビ臭い」こうした症状は必ずしも故障ではなく、内部汚れが原因であることが少なくありません。
分解して高圧洗浄を行うプロのクリーニングなら、熱交換器や送風ファン、ドレンパンに付着した汚れを一掃でき、性能が回復する可能性があります。
クリーニング費用は買い替えの約1/5〜1/10
家庭用エアコンのクリーニング料金は、1台あたり9,000〜22,000円前後が相場です。
一方で、新しいエアコンを購入して取り付ける場合、本体代+工事費で10万〜20万円程度かかるのが一般的。
つまり、クリーニングは買い替え費用のわずか1/5〜1/10程度で済みます。
コスト面で比較しても「まずはクリーニングで様子を見る」ことは非常に合理的です。
まだ使えるかどうかの“見極め”にもなる
「このエアコン、もう寿命かもしれない」と感じていても、クリーニング後に効きや風量が改善されることがあります。
その場合は買い替えを先延ばしでき、結果的にエアコンの寿命を延ばすことにもつながります。
逆に、清掃しても改善しなければ「いよいよ買い替えの時期」と判断できるため、買い替えのタイミングを見極める上でも有効です。
急ぎなら買い替えよりクリーニングが現実的

エアコンの買い替えは、機種選び・発注・取り付け工事といった流れが必要で、早くても5〜10日ほどかかることが一般的です。
繁忙期(夏や冬)はさらに日数が延びることもあります。
対して、エアコンクリーニングなら最短で当日〜翌日対応が可能な業者もあり、スピード感に大きな差があります。
「今すぐ冷やしたい」「とにかくニオイを何とかしたい」といった急な不調には、迅速に対応できるクリーニングの方が断然現実的です。
エアコンの徹底洗浄はアールクリーニングへお任せください!

アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。
アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターやファン、熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。
以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。
1.清掃技術と品質管理

アールクリーニングでは、自社独自の技術・マナー研修制度により、合格したスタッフのみが現場に出ます。
本格的な研修施設には、さまざまなメーカーのエアコン実機に加え、換気扇や水回りも配置しています。
繰り返し練習できる環境があるからこそ、どのスタッフがお伺いしても高品質な作業を提供しています。
2.安心と実績

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!
その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気のメニューです。
また、アールクリーニングは、Google口コミ 1,100件以上で★4.7 の高評価を誇り、多くのお客様から
「新品のようにとっても綺麗になりました」
「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
「さすがプロ!見事!また利用したい」
など、たくさんの嬉しい声も日々いただいております!
清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。
3.万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速なお客様対応を実現しています。
また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、作業後2週間まで保証対応。
アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。
体験しませんか?
まとめ|買い替えに踏み切る前に“賢く選ぶ”という視点を
エアコンの買い替えには本体だけでなく設置・処分などの費用もかかるため、総額で10万円をこえることが一般的です。
ただし、タイミングや工夫次第で出費を抑えることは可能です。
一方で、「買い替えるほどじゃないけど調子が悪い」という場合は、まずはプロによる分解洗浄で様子を見るのもおすすめです。
アールクリーニングでは、エアコン内部まで徹底洗浄するサービスを提供中。買い替えに迷っている方も、まずはお気軽にご相談ください。


