床置きタイプのエアコンは、設置スペースを有効活用できる便利な空調機器です。

オフィスや商業施設、高齢者のご家庭などでもよく見かけるこのタイプですが、壁掛けエアコンに比べて”掃除がしにくい”と感じて放置されがちです。

しかし、床に近い位置にあるがゆえに、ホコリやペットの毛などが内部にたまりやすく、カビやニオイが発生しやすいです。

この記事では、床置きエアコンの掃除が必要な理由から、アールクリーニングによる徹底洗浄の内容、料金相場まで詳しく解説します。

床置きエアコンを掃除していますか?放置するリスク

床置きエアコンは名前の通り、床面近くに設置されているため、壁掛けタイプに比べてホコリやゴミが入り込みやすい構造です。

そのため、掃除を怠ると以下のようなリスクが発生しやすくなります。

フィルターの目詰まりによる風量低下

床に近い場所はホコリが舞いやすいため、フィルターにチリやホコリが詰まりやすくなります。

これにより風通しが悪化し、エアコンの効きが悪くなる原因となります。

内部のカビ発生

床置きエアコンは、湿気がたまりやすい下部の空気を吸い込みやすく、内部の結露や水分がこもることでカビが繁殖しやすくなります。

カビが発生すると、空気中に胞子が放出され、健康被害のリスクがあります。

特に、高齢の方や小さなお子様がいるご家庭は、重大な問題です。

エアコンのカビについては、こちら記事にて詳しく解説しています。

【徹底対策】エアコンのカビを防止する方法|原因から予防・掃除まで解説...

「エアコンをつけたら、ツンとした酸っぱい風が…」そんな経験ありませんか?

©2025 【アールクリーニング】東京のエアコン掃除・ハウスクリーニング
PAGE TOP