「最近、部屋でゴキブリをよく見かけるようになった」
「エアコンの近くでゴキブリが出たけど関係ある?」

そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

実は、窓用エアコンがゴキブリの侵入口になっている可能性があります。

この記事では、窓用エアコンからゴキブリが侵入する仕組みや原因、すぐにできる対策などについて詳しく解説します。

窓用エアコンからゴキブリは侵入する?

窓用エアコン

結論から言うと、窓用エアコンを通じてゴキブリが室内に侵入することはあります。

窓用エアコンは窓枠に設置されている構造のため、隙間が生じやすく、そこから虫が侵入する恐れがあります。

また、冷暖房兼用の窓用エアコンの場合は、ドレンホースから虫が入り込んでくる可能性があります。

特に夜間など、外気温との差が大きくなる時間帯は、虫やゴキブリが涼しい場所を求めてエアコンの隙間から侵入することがあるため、油断は禁物です。

窓用エアコンにゴキブリが入る原因

ゴキブリが窓用エアコンを通って室内に侵入する背景には、いくつかの原因があります。

パッキンや隙間テープの劣化

窓用エアコンは、その構造上、窓枠に取り付けるためどうしても隙間が発生しやすく、そこからゴキブリが侵入します。

さらに、隙間をなくすシートが経年劣化で剥がれたり縮んだりすると、ゴキブリが通れる隙間が広がってしまいます。

ドレンホースがむき出しになっている

窓用エアコンの中でも、寒暖兼用モデルにはドレンホース(排水ホース)がついている場合があります。

このドレンホースは、ゴキブリのような小さな虫が侵入するのに十分な大きさの通り道です。

特にキャップや防虫フィルターが付いていない場合、格好の侵入口になってしまいます。

エアコン内部の汚れやぬめり

エアコン内部が汚れていると、ホコリやカビ、油分などがゴキブリにとっての「餌」になります。

また、湿気を好むゴキブリにとって、結露や水気のある環境は過ごしやすい場所になってしまいます。

今すぐできるゴキブリ対策

窓用エアコン

ゴキブリの侵入を防ぐには、エアコン内部の衛生環境を整えることや隙間をできるだけふさぐことが大切です。

ここでは、今すぐできるゴキブリ対策を紹介します。

隙間を埋める

パッキンや隙間テープが劣化している場合は、新しいものに貼り替えましょう。

小さなすき間でもゴキブリは通り抜けるため、可能な限りふさぐことを意識してください。

ただし、窓用エアコンの場合は取り付け構造の都合上、すき間用パテや発泡ウレタンなどで完全に塞ぐのが難しいです。

そのため、構造に合った方法でできる範囲の対策を行いましょう。

ドレンホースに防虫キャップを付ける

市販のドレンホース用防虫キャップを取り付けることで、ゴキブリの侵入をしっかり防げます。

細かいメッシュのネットよりも隙間が少なく、確実性が高いため、防虫キャップひとつで十分な対策となります。

取り付けも簡単なので、今すぐ取り入れておきたいアイテムです。

エアコン内部をきれいに保つ

窓用エアコン周辺に食べ物のカスや水分、ゴミがあると、ゴキブリを引き寄せてしまいます。

さらに、エアコン内部にたまったホコリや湿気も虫を呼び寄せる原因になります。

フィルターや吹き出し口、窓枠の隅などをこまめに拭き掃除し、内部に湿気や汚れをためないよう心がけることが大切です。

エアコン内部の汚れは分解しないと落とせない

窓用エアコン

外側の掃除や防虫対策をしていても、

「なんだか臭う」
「エアコンを使うと虫が寄ってくる気がする」

といった症状がある場合、エアコン内部に汚れが残っている可能性があります

しかし、窓用エアコンは自分で分解しようとすると故障や感電のリスクもあるため注意が必要です。

内部の汚れを根本的にキレイにするには、プロによる分解洗浄が必要です。

エアコンの徹底洗浄はアールクリーニングへお任せください!

エアコンクリーニングのビフォーアフター

アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。

アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターやファン、熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。

以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。

1.清掃技術と品質管理

アールクリーニング研修施設

アールクリーニングでは、自社独自の技術・マナー研修制度により、合格したスタッフのみが現場に出ます。

本格的な研修施設には、さまざまなメーカーのエアコン実機に加え、換気扇や水回りも配置しています。

繰り返し練習できる環境があるからこそ、どのスタッフがお伺いしても高品質な作業を提供しています。

2.安心と実績

1,100件突破バナー

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!

その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気のメニューです。

また、アールクリーニングは、Google口コミ 1,100件以上で★4.7 の高評価を誇り、多くのお客様から

「新品のようにとっても綺麗になりました」
「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
「さすがプロ!見事!また利用したい」

など、たくさんの嬉しい声も日々いただいております!

清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。

3.万全のサポート体制

アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速なお客様対応を実現しています。

また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、作業後2週間まで保証対応。

アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。

まとめ

窓用エアコンは、その設置構造や湿気の多い環境から、ゴキブリが侵入しやすい機器のひとつです。

パッキンやドレンホースの状態をチェックし、物理的な侵入を防ぐとともに、内部の汚れや湿気にも注意が必要です。

自分でできる対策も多くありますが、すでにニオイや異常を感じている場合は、プロの手による分解洗浄が最も効果的です。

アールクリーニングでは、窓用エアコンの分解クリーニングにも対応しています。

気になる症状がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

参考:バルサン公式サイト,トップ,害虫からまもる,どこから入った!?ゴキブリの侵入経路と6つの対策方法