レンジフードの内部がベタベタしてきた…
「フィルター掃除だけでは追いつかない」
そんなときに気になるのが“分解清掃”。
ただし、初めての方にとっては難易度が高く、不安も多いはずです。
この記事では自分でレンジフードを分解して掃除したい方に向けて、必要な道具や手順、失敗しないためのコツを丁寧に解説します。
分解に不安がある方への対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
レンジフード分解清掃に必要な道具
分解に取りかかる前に、まずは道具をそろえておくことが重要です。
以下は基本的に必要となるものです。
- ゴム手袋
- マスク
- ドライバー
- 中性洗剤またはアルカリ電解水
- バケツ・タオル・新聞紙
- 掃除用ブラシ・使い古しの歯ブラシ
場合によっては準備しておきたい道具
- 脚立
- ゴーグル
- 懐中電灯またはヘッドライト
- 軍手や滑り止めグローブ
事前に作業スペースを確保し、レンジフードの周囲を新聞紙や養生シートで保護しておくと安心です。
また、感電事故を防ぐため、ブレーカーを落とすなどして電源を完全に遮断してから作業を始めましょう。

【手順解説】レンジフードを自分で分解する方法
レンジフードの構造はタイプによって多少異なりますが、以下は一般的なシロッコファンタイプにおける分解掃除の手順です。
1. 電源をオフにする
作業前に必ず電源プラグを抜くか、分電盤(ブレーカー)で該当する箇所をオフにしておきます。
感電の危険があるため、最初に行うべき重要なステップです。
2. 整流板を外す
本体前面にある大きな平らなパネル(整流板)を取り外します。
機種によってはロックがかかっていたり、左右のフックを押しながら引き下げる構造になっているため、無理に引っ張らないよう注意しましょう。

3. フィルターを取り外す
整流板の内側にある金属製のフィルターを取り外します。
手で簡単に外せるものが多く、取り外したら40〜50℃のぬるま湯に中性洗剤を入れて、15〜30分ほどつけ置きして油をゆるめてから、スポンジやブラシで洗浄します。

4. ファンを外す
フィルターの奥にあるファン(シロッコファンやプロペラファン)を外します。
中心にあるネジをドライバーで外す必要があり、長年使用されていると固着している場合もあるため、力の入れすぎには注意。
外したファンも、ぬるま湯と洗剤でしっかり汚れを落とします。

5. 本体内部を清掃する
ファンを外したあとは、本体内部の油汚れを落とします。
汚れが厚く固まっている場合は、洗剤を吹きかけて10分ほど置いてからブラシや布でこすります。
金属部分の腐食を防ぐため、洗剤を使ったあとはかならず水拭き→乾拭きの順で仕上げてください。

6. 乾燥させて元に戻す
すべての部品を完全に乾かしてから、取り外したときと逆の手順で組み立てていきます。
水分が残っていると、内部にカビやサビが発生する原因につながるため、十分に乾燥させることが重要です。
分解掃除のコツ|失敗しないために意識したいこと
- 写真を撮りながら作業する:元の構造を忘れないよう、各工程ごとにスマホで撮影しておくと組み立て時に役立ちます。
- ネジの保管に注意する:小さなパーツはまとめて保管。トレーや小箱を用意しておくと紛失防止に効果的です。
- つけ置きの時間はしっかりとる:ファンやフィルターは最低でも30分つけ置きすると汚れが浮いて作業がラクに。
- 力任せにしない:ネジが固くて回らない場合は無理に回さず、潤滑剤を使うか専門業者に相談しましょう。
自分で分解が難しいと感じたら…
以下のような場合は、無理をせずプロに任せるのがおすすめです。
- パーツが固くて外れない
- 配線がむき出しになっている
- 内部に黒カビや重度の油汚れがある
- 作業中に違和感(焦げ臭・異音など)を感じた
また、機種によっては分解自体が難しいモデルもあり、誤って破損させてしまうとメーカー保証の対象外になることも。
少しでも不安があるなら、外装やフィルター部分の簡易清掃にとどめておくのもひとつの判断です。
レンジフードの頑固な汚れはアールクリーニングにお任せください!

レンジフード(換気扇)は毎日の料理で油汚れや水垢、焦げ付きがたまりやすく、自分で掃除しても限界を感じやすい場所です。
放置するとベタベタ感や悪臭の原因となり、衛生面でも不安が残ります。
そんなときは、プロの技術で徹底洗浄する アールクリーニング にお任せください。
アールクリーニングのレンジフード(換気扇)クリーニングでは、シロッコファンや内部の油汚れまで、普段のお手入れでは落としきれない部分を徹底的にきれいに仕上げます。
高い技術力と安心の品質管理
アールクリーニングでは独自の技術・マナー研修制度を導入しています。
研修施設にて実際のレンジフード設備を使った実践的な研修を実施。
厳しい研修を修了したスタッフのみが現場に伺うため、常に均一で高品質な仕上がりをお約束します。
豊富な実績と口コミでの高評価

これまでに累計50万件以上の作業実績を誇り、レンジフードクリーニングは特に人気の高いメニューのひとつです。
さらにGoogle口コミは1,100件以上、平均★4.7の高評価を獲得。
「新品のようにピカピカになりました」
「吸い込みが良くなった気がします」
「説明も丁寧で安心。次回もお願いしたいです」
といった喜びの声を多数いただいています。作業後もアフターサービスがあるため、初めての方でも安心です。
万全のサポート体制
アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速な対応を実現。
作業後に万が一トラブルが発生しても、作業後2週間以内であれば、保証対応させていただきます。
仕上がりの確実さとアフターフォローまで、万全の体制でお客様をサポートします。
- 「油汚れが落ちない」
- 「レンジフードが外せない」
- 「換気扇がべたついている」
そんなときは、ぜひアールクリーニングにご相談ください。
プロならではの技術で、清潔で気持ちの良いキッチン空間を取り戻します。
体験しませんか?
まとめ|分解清掃は正しい知識と手順で安全に!
レンジフードの分解清掃は、日常的な掃除では落としきれない内部の汚れまでしっかり除去できるメリットがあります。
ただし、正しい手順や注意点を知らずに行うと、思わぬトラブルを招くことも。
「自分でやってみたい」という気持ちも大切ですが、構造に不安がある場合は無理をせず、プロに任せる選択肢も検討しましょう。
参考:Panasonic公式ホームページ,住まいの設備と建材,お客様サポート,お手入れ情報,キッチンのお手入れレンジフード


