「10年以上使っている古いエアコンだけど、掃除を頼めるのか不安」
「業者に問い合わせたら、年式を理由に断られてしまった」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

対応してくれるクリーニング業者が見つからず、そのまま使い続けている方も多いのが実情です。

本記事では、古いエアコンのクリーニングについてよくある不安や疑問を解消しながら、清掃時の注意点や放置リスクについて詳しく解説します。

古いエアコンはクリーニングを断られることがある

古いウッド調のエアコン

古いエアコンのクリーニングを依頼しようとした際、「古い機種のため作業をお断りしています」と言われた経験はありませんか?

実はこのようなケースは珍しくなく、製造から10年以上経過したエアコンの清掃を対象外としている業者が多いのが現状です。

10年以上経過したエアコンの清掃を断られる理由は、下記が挙げられます。

  • 分解時に劣化したプラスチックが破損するリスクが高い
  • メーカーの補修部品がすでに生産終了している可能性がある
  • 機種によっては内部構造が複雑で、対応できる技術者が限られている

アールクリーニングなら古いエアコンも対応可能です

エアコン分解洗浄

アールクリーニングでは、製造から10年以上経過したエアコンであってもクリーニング対応可能です(※動作確認が取れる機種に限ります)。

当社では、さまざまな年代・メーカー・機種に対応できる技術研修を自社研修施設で行っており、構造の異なる古いエアコンにも柔軟に対応できる技術力があります。

「他社で断られたけど掃除したい」
「買い替え前に一度きれいにしたい」

といったご相談にも対応しており、実際に2000年代初期のエアコンや廃番モデルのクリーニング実績も豊富です。

もちろん、経年劣化の具合や機種ごとの構造を事前にチェックし、安全性を確保したうえで丁寧に作業を進めますのでご安心ください。

古いエアコンを掃除せず放置するとどうなる?

「とりあえず動くし、まあ大丈夫」

と古いエアコンの内部清掃を何年も放置していませんか?

表面はきれいに見えても、内部にはホコリ・カビ・油分などが蓄積しており、放っておくとさまざまなリスクを招きます。

冷暖房の効きが悪くなる

熱交換器やファンにホコリがたまると、空気の流れが妨げられて冷暖房の効率が低下します。

「設定温度にしても部屋が冷えない・暖まらない」

と感じている場合、内部汚れが原因の可能性が高いです。

電気代が余計にかかる

エアコンの吹き出し口のカビ

古いエアコンというだけでも、最新式の省エネエアコンに比べて電気代は高いですが、そこに汚れがたまっていると、電気代がますます高くなります。

「古い=電気代が高い」と思われがちですが、実際は汚れによる効率低下と汚れの二つが電気代の上昇を後押ししているケースも多いです。

カビや雑菌が空気中に放出される

長年清掃されていないエアコン内部には、湿気を含んだホコリがカビの温床となって繁殖しています。

運転時には、カビが空気とともに室内に拡散され、アレルギーや喘息など健康被害の原因になることもあります。

古いエアコンを清掃するときの注意点

古いエアコンは構造の弱体化が進んでいることが多いため、清掃には慎重さと高い専門性が求められます。

以下は、古いエアコンをクリーニングする際に特に気をつけるポイントです。

動作確認ができるかどうか

クリーニング前に正常に動作していることが前提です。

電源が入らない、明らかに異音がしている、異常な水漏れがあるなどの症状がある場合は、まず修理または買い替えの検討が必要です。

清掃後の効果が限定的な場合もある

内部の劣化が進みすぎている場合、清掃によってある程度の改善は見込めても、性能が新品同様になるわけではありません。

そのため、買い替え時期の見極めとしてクリーニングを依頼するのも一つの手段です。

経年劣化による変色は戻らない

経年劣化による黄ばみや変色は、クリーニングでは改善できないという点です。

とくに白いプラスチック部分(本体カバーやルーバーなど)は、紫外線や時間の経過により素材自体が変色しているため、どれだけ丁寧に洗浄しても新品のような白さには戻りません。

これは「汚れ」ではなく「劣化」によるものであり、クリーニングでは対応できない現象です。

部品の破損リスクと保証の対象外について

年数がたったエアコンは、内部のプラスチック部品や配線が劣化していることが多く、分解時に部品が割れたり、ヒビが入ったりする可能性があります。

特に製造から10年以上が経過している機種は、プラスチックがもろくなっていることが多く、メーカーからの補修部品も入手困難なため、万が一の破損時にも対応が難しいという課題があります。

アールクリーニングでも、10年以上経過したエアコンについては破損などのトラブルに対する保証は対応しておりません。

そのため、事前にリスクをご説明し、お客様にご了承をいただいたうえで作業を行っております。

もちろん、力の加減や取り外し順序などには熟練スタッフが細心の注意を払って作業いたしますが、経年劣化による予期せぬ破損のリスクが完全にゼロになることはありません。

古くても、まだ使える。まずはプロの判断を

古いエアコン

「古いからもう無理かも…」と自己判断で諦めてしまうのはもったいないかもしれません。

実際に「クリーニングによって性能が回復し、あと数年快適に使えるようになった」というケースも多くあります。

アールクリーニングでは、クリーニング作業前に必ずエアコンの状態を確認したうえで清掃に入らせていただきます。

エアコンの徹底洗浄はアールクリーニングへお任せください!

エアコンクリーニングのビフォーアフター

アールクリーニングは、エアコン洗浄の専門業者として最先端の洗浄機器、ならびに技術とアフターサービスで、多くのお客様にリピートをいただいております。

アールクリーニングのエアコン分解洗浄は、フィルターやファン、熱交換器などの自分では手が届きにくい部分もキレイにします。

以下では、アールクリーニングの強みを紹介します。

1.清掃技術と品質管理

アールクリーニング研修施設

アールクリーニングでは、自社独自の技術・マナー研修制度により、合格したスタッフのみが現場に出ます。

本格的な研修施設には、さまざまなメーカーのエアコン実機に加え、換気扇や水回りも配置しています。

繰り返し練習できる環境があるからこそ、どのスタッフがお伺いしても高品質な作業を提供しています。

2.安心と実績

1,100件突破バナー

アールクリーニングの作業実績は50万件以上!

その中でもエアコンクリーニングはダントツの一番人気のメニューです。

また、アールクリーニングは、Google口コミ 1,100件以上で★4.7 の高評価を誇り、多くのお客様から

「新品のようにとっても綺麗になりました」
「丁寧な説明とお掃除で気持ちもスッキリしました!」
「さすがプロ!見事!また利用したい」

など、たくさんの嬉しい声も日々いただいております!

清掃作業後もアフターサービスがあるため、安心してご利用いただけます。

3.万全のサポート体制

アールクリーニングでは自社コールセンターを完備し、迅速なお客様対応を実現しています。

また、清掃作業後にトラブルが発生した場合でも、作業後2週間まで保証対応。

アフターフォローまで万全の体制でサポートいたします。

Q&A|古いエアコン清掃に関するよくある質問

Q1. 古いエアコンでもクリーニングできますか?

A.はい、可能です。10年以上経過したエアコンでも対応しております。※1

機種や状態を確認しながら、無理のない範囲で丁寧に作業を行います。

※1:製造から10年以上経過しているエアコンは、作業後2週間保証の対象外ですのであらかじめご了承ください。

Q2. 古いエアコンを掃除して壊れることはありませんか?

A. 経年劣化しているプラスチック部品がある場合は、まれに破損が生じることがあります。
アールクリーニングでは、作業前にリスクをしっかりご説明し、お客様のご了承をいただいたうえで作業を行っています。

Q3. 製造から何年くらいまで対応できますか?

A. 一般的には製造から15年以内のエアコンが目安ですが、年式よりも状態によって判断しています。
お気軽にご相談ください。

Q4. 型番がわからなくても予約できますか?

A. はい、問題ありません。
当日にスタッフが確認して対応いたします。

Q5. 掃除しても古いエアコンのニオイは取れますか?

A. 内部のカビやホコリが原因であれば、クリーニングでほとんど改善します。
ニオイが強い場合は、分解洗浄をおすすめしています。

Q6. 掃除を依頼するより買い替えた方が良いケースはありますか?

A. 冷暖房の効きが悪い、異音が続く、水漏れがある場合などは、内部劣化の可能性があります。
そのような場合は買い替えを検討される方も多いです。

Q7. 古い機種でも分解洗浄はできますか?

A. 一部の古い機種では分解が難しい構造になっている場合がありますが、可能な限り対応いたします。
現地で確認のうえ、最適な方法をご案内いたします。

Q8. 作業時間はどのくらいかかりますか?

A. 通常の壁掛けタイプで1〜2時間ほどです。
汚れ具合や機種によって前後する場合があります。

Q9. 出張費や追加料金はかかりますか?

A. 基本料金に出張費は含まれております。
特殊な設置状況などで追加作業が必要な場合は、事前にご説明いたします。

Q10. 古いエアコンの掃除をお願いしたいのですが、どうすれば予約できますか?

A. お電話またはWebフォームからご予約ください。
アールクリーニングでは自社研修施設で技術を磨いたスタッフが対応し、安心してご依頼いただけます。

まとめ|古いエアコンのクリーニングはプロに相談を

古いエアコンは汚れがたまりやすく、掃除を放置すればするほど効きの悪化・電気代の増加・健康リスクが高まります。

しかし、多くの業者が年式を理由に対応を断る中、アールクリーニングでは豊富な対応実績と自社研修による技術力で、古い機種にも柔軟に対応可能です

「この機種でも対応できるかな?」
「買い替える前に掃除だけでもしてみたい」

など、不安がある場合はぜひ一度アールクリーニングへご相談ください。